« 人形町「BROZERS’」  ハンバーガー | トップページ | 大阪 「太庵」 »

2006年12月27日 (水)

宇都宮にて

Gyoza_zou 宇都宮駅東口に降り立つと、さりげなくたたずむ「餃子像」。
何ともいえぬが、確かに餃子してる。
12月の始めのこと、宇都宮に出張。食事が遅かったため、並み居る餃子屋さんが閉まっている。
そこで見つけたのが、「華ざん」。
奥さんの手作り餃子と、ご主人のこだわり手打ち麺の店。
入った瞬間に、これはいいぞと実感。近所の人が、ラーメンをすすっている。餃子をあてに、うだうだ飲んでいる客もいない。

Kazan_yakigyo Kazan_suigyo 焼餃子は、普通の焼きと「ラブリー餃子」なる、クコの実・ホタテを使った餃子の2種。
どちらも食した。うめ~。皮はパリッと、でも噛めばモッチリ感充分。具は野菜が多く、しゃきしゃき!
ラブリーちゃんは、これに加えて甘味とコクが引き立っている。個人的には、焼きで充分かな。

Kazan_ramen ラーメン一杯はキツイが、こちらには、ハーフ・ラーメンという嬉しい選択枝がある。しかも、手打ちと通常麺の2種。
迷わず手打ち麺でいく。
スープをすすり、ホッとする味。優しい味。野菜の甘味やクコも入ってるであろうまろやかさ。麺は平打ちで、シコシコ。これまた至福のおいしさで、スープを一滴もらさずいただいてしまったヨ。おまけにホロホロ・チャーシューのおいしさといったら・・・・・・。

  「華ざん」 宇都宮市馬場通り4-3-19

Ustunomiya_tree Ustunomiya2_1

Ustunomiya3 夜の宇都宮を散策。
パルコ前のツリーは、ピンク主体でなかなかに美しい。でも人が少ない。みんな何してんのかしら。
アーケードで不思議空間発見。中身はこんな感じ。

Big_treee

餃子だけでなく、宇都宮は「カクテルの街」でもあり「ジャズの街」でもある。
内外のコンクール優勝者が多いことから、カクテルの街が発祥したらしい。
私は呑み助だけど、いろいろ混合したり、甘い酒はダメで、バーに行けばウィスキーしか飲めない。だからちょっと厳しいけれど、せっかくだからふらりと入ったバー「赤門」で、「酒飲みでもいける宇都宮っぽいカクテルちょーだい。」と頼んで飲んだのがこちら。
 「ビックツリー」(大いちょう) ブランデー・ベース、アプリコット、オレンジ、レモンなどをミックスしたさわやかカクテル。「宇都宮オリジナルカクテル」だそうな。
ふむふむ。とか言って飲んでたけど、2杯目からは、アイリッシュ・ウイスキーにシフト。

今回はジャズとは遭遇しなかったけど、私には宇都宮は「餃子の街」だなぁ。

|

« 人形町「BROZERS’」  ハンバーガー | トップページ | 大阪 「太庵」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇都宮にて:

« 人形町「BROZERS’」  ハンバーガー | トップページ | 大阪 「太庵」 »