« チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」 マリナー指揮 | トップページ | バルビローリのブラームス »

2006年1月19日 (木)

モーツァルトのレクイエム

モーツァルトのレクイエムを突然に聴く。世間では生誕250年ということでモーツァルトが盛んに取り上げられているが、そういうこともお構いなしにレクイエムが聴きたくなったわけ。それもこの曲を初めてじっくり聴いた演奏で。

mozart_reqiem_ch 中学生だった頃、レコード通販の「コンサートホール」クラブの会員であった。1枚ステレオだと1350円で、毎月会報と共に「今月のレコード」と称して何もしないと送られてくるシステムであった。少ない小遣いをやりくりしなければならない私にとって、毎月購入できるものではない。いらない場合ははがきで不要の連絡をすればよかった。また、カタログから好きなレコードをチョイスして注文も出来た。どんなきっかけからこのレクイエムのレコードを注文したかは定かでない。この曲が大いに気に入り、クリスマス・シーズンにも係わらず不謹慎にも何度も聴いていたことを思い出す。

CD時代になって、10年ほど前、一瞬復活した「コンサートホール」にまた申込み、CD化されたこの演奏を再び入手するところとなった。このCDクラブも数年で消滅してしまった。この「コンサートホール」を日本で主催していたのは「日本メールオーダー」という今で言うところの、「通販会社」みたいなものである。現在も存在していて、何と「金融ローン」などを扱っている。実に複雑な心境でアリマス。

さて、この「モツレク」、録音はコンサートホール盤に特有の「もこもこ」とした冴えない音だが、演奏はなかなかに聴かせる。このレーベルにしては、ソリストがすばらしい。ソプラノ:ヘザー・ハーパー、アルト:ルート・ヘッセ、テノール:トマス・ペイジ、バス:キース・エンゲン、といった具合で、メジャー・レーベルなみの顔ぶれ。当然ソロが出てくる場所は、すばらしく、ことにソプラノのハーパーの若々しくも清潔な歌声と、エンゲンの威厳ある深い歌などは他盤より優れているのではないか。

肝心のオーケストラは、ウィーンオペラ座管弦楽団と表記されていて、おそらく国立歌劇場のものか、フォルクスオーパーのものか、いずれかと思われる。古雅で柔らかな雰囲気に溢れている。合唱はウィーン室内合唱団。これも聞いたことない団体だが、時に荒っぽいところもあるが、なかなにうまいものだ。そして指揮者は「ピエール・コロンボ」という正体不明・国籍不明っぽい刑事みたいな名前の人。解説によると、かのシェルヘンやK・クラウスに師事したスイスの指揮者で、合唱を得意にした人らしい。ソリストのまとまりの良さにも助けられ、ソリストや合唱を中心に据え、それを引き立たせるような趣のある演奏ぶりだ。後半のジェスマイヤーの手になる部分がかえって素晴らしく聴かせる。深刻さのない、純音楽的なアプローチによるものだからであろうか。

モーツァルトのレクイエムは、今年あと何回聴くのであろうか。真剣に聴いてしまうと「ラクリモーサ」なんて、もう涙なしに聴けないんだが、そこがつらいので、この演奏はなかなかによろしいのであります。

|

« チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」 マリナー指揮 | トップページ | バルビローリのブラームス »

コメント

芸能人の腕時計.com グニェズノ大司教をないがしろにした上シロンスク地方をポーランド王国から独立させたことがポーランド国内で大問題となり、ヴワディスワフ3世は大司教から破門され、神聖ローマ帝国へ亡命して後にフリードリヒ1世の居城で客死した。
1146年、時の大公ヴワディスワフ3世はフリードリヒ・バルバロッサ(のちの神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世)からの援助を得る見返りに、当時の神聖ローマ皇帝ロタール3世に臣従し、これによってシロンスク公領の支配権を得た。
ボレスワフ1世が治めた属領も含めて全てを合わせると西ポモージェ地方も含めた現在のポーランドのほぼ全域、チェコのほぼ全域、スロヴァキアのほぼ全域、オーストリアの一部、ハンガリーの一部、ウクライナ西部の赤ルーシ地方、ベラルーシ(白ルーシ)のブレスト地方、ドイツのラウジッツ地方とマイセン地方となる。
残りのポモージェ地方はポーランド王国の直轄領とし、現地の諸侯に実質的支配を任せた。
これによってシロンスク公領は当地のピャスト家が支配したままポーランド王国からは独立した状態となった。
しかし王国内の各地の諸侯は王権のこれ以上の拡大に危惧を抱いた。
以後もクラクフ大公の位は継続したが、その権威は地に墜ち、ポーランド王国は王位を継ぐものがいないまま、各地の領邦にどんどん分裂していった。
戦争は長引き、王国はどんどん小さな領邦に分裂していった。
行政は、1997年制定の憲法では閣僚評議会(内閣)が「ポーランド共和国の内政及び外交政策を実施する」(第146条1項)、「政府行政を指揮する。
スタイリッシュなラグや6時位置に絶妙に配されたスモールセコンドなど、創業者兼デザイナーであるブルーノ・ベラミッシュ氏の実力が遺憾なく発揮されているのではないでしょうか。
1079年に大公位についたヴワディスワフ2世は国家の統一を画策し、大公の権力強化に反対するグニェズノの大司教と対立して大公支持派と大司教支持派の間で内戦となった。
ジグムント3世が占領中に「ロシア皇帝位にはカトリック教徒のポーランド国王あるいはその王太子のみが就く」という布告を出したことから正教徒であるロシア人との間で宗教的対立を生じ、ロシア保守主義者が一般市民を巻き込んで住民蜂起を起こした。

誕生日 https://www.watcher007.com/watch/menu-pid-131.html

投稿: 誕生日 | 2020年8月11日 (火) 05時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーツァルトのレクイエム:

« チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」 マリナー指揮 | トップページ | バルビローリのブラームス »