スクリャービン 交響曲第4番「法悦の詩」 スヴェトラーノフ指揮
滋賀県と岐阜県の境にある、「伊吹山」。
当地ではまるで人の名前のように「イブキサン」と呼ぶ。
今年は雪がほとんどなかったが、新幹線で岐阜と米原の間、毎冬徐行運転をして遅れるのは、この山が吹き降ろす「伊吹降ろし」による雪によるもの。
彦根・米原と東近江が雪国なことも、この山がそびえているから。
麓で行なわれる歴史を見つめてきた山。
こうして見ると実に美しい。
冬は厳しいが、夏は高山植物が咲きほこる
癒しの山。いいもんだ。
ロシアの個性的な名匠「エウゲニ・スヴェトラーノフ」が亡くなって、もう7年も経つ。晩年N響に毎年来て、テレビでもお馴染みになったけれど、実演では一度も接することなく、帰らぬ人となってしまった。
73歳は早すぎる死だった。かなり昔から活躍していたので、もっと歳かと思っていた。
あのお腹の出た体、いかにも酒を飲みそうな顔、血圧も高そう・・・。
そんな見た目イメージは、爆演系の指揮者としてイメージ通りのド迫力を生み出す。
同時にその強すぎる個性は、どんな作品をも、自分に引き寄せて、スヴェトラ流にしてしまう。マーラーしかり、今日のCDのカップリング曲、ドビュッシーをも。
「フランス国立管弦楽団」を指揮しながら、やたらにドビュッシー臭くない、重ったるい演奏をしてしまった。恐るべき海、海フェチの私でも、この海には引いてしまう。ひぃ~・・。
でも、スクリャービンともなると話は別。
ねっとりと、じわじわと、むっつりと、この淫靡な曲が演奏されている。
スヴェトラおじさんの唸り声も随所に聞かれる。
フランス国立管、この機能的ながらフランスの香りを持ったオーケストラから原色のドギツイ音色をふんだんに引き出してしまった。でもロシアのオケと違って、金管はヴィブラートは少なめだし、管も上品なアンサンブルを聞かせてくれる。
ところが、驚きは最後に控えていた!
最終の盛上りの前、大爆音のあとオーケストラが完全休止するが、この休止たるや、10秒以上におよぶ。まるで音楽が終わってしまったかのような10秒間。
そしてそのあと、いやがうえにも、弦楽器が官能的な調べを紡ぎ出し、それが徐々にクレッシェンドして行き、全楽器にそれが拡張されて、途方もないクライマックスに突入する。
このクライマックスの最終音が、なんと20秒近くもフォルテのまま引き伸ばされるのである!! これには誰しも度肝を抜かされるであろう。
もう止めて、と途中で思うくらいの凄まじさ。
こんな演奏ばかり、拳を振り上げて指揮していたら、燃焼しすぎだよな。
アバドとボストン響の輝かしくも歌いまくる演奏が大好きだが、このスヴェトラ盤も時にはよろしい刺激となった。
| 固定リンク
コメント
おや、海フェチですか?
僕もデス。
ミュンシュやオーマンディの演奏が気に入っています。
↑
相変わらず・・・
投稿: リベラ33 | 2007年4月 1日 (日) 06時29分
はじめまして。
オケ曲を指揮者で聴くということをあまりしたことがなかったので、興味深くROMさせていただいています。
スクリャービンについては全く未聴なのですが、「重ったるい演奏」の『海』に妙に惹かれてしまいました。スヴェトラーノフの名前はやはりN響がらみで聞いたことがあったのですが、“爆演系”だったとは…!
ちなみにワタシも海フェチです。
投稿: しま | 2007年4月 1日 (日) 14時29分
本題とはずれますが、京都の桜がぜんぜんダメだったせいもあって、米原行きという電車で、彦根に行って来ました。立派な城郭で、なんだか金沢城のあたりみたいな気がしました。安土にも寄って、安土城天守跡まで上ってきました。いいところですね。
投稿: サモトラケのニケ | 2007年4月 1日 (日) 16時39分
リベラさん、海フェチの方以外と多いです。ショップに行くと必ず巡回するコーナーの一つです。山男よりは海男ですな。
投稿: yokochan | 2007年4月 1日 (日) 19時16分
しまさん、ようこそおいで下さいました。スヴェトラさんは、そう多くを聴いてませんので、一口に爆演系といってしまってもいけないかもしれませんが、このCDに聴く演奏はかなりその類でした。
「海フェチ」の方とはまた嬉しいですね。本物の海を眺めながら聴くとまた格別であります。
貴ブログ拝見しました。オペラに歌手に、非常に楽しく拝見させていただいております。実は、本日の私の音楽は「青ひげ」だったので、驚きました。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: yokochan | 2007年4月 1日 (日) 19時26分
サマトラケのニケさん、こんにちは。
京都の桜はまだ早かったですか!関東は満開だというのに。
彦根城、正確にいうと城の近くにある裁判所に仕事でいったことがあります。(やましいことはありませんよ)
4月の桜の季節で、見事な桜が咲いてました。滋賀県もなかなかいいところですね。
それにしても今年の桜前線はムチャクチャであります。
投稿: yokochan | 2007年4月 1日 (日) 19時35分