J・シュトラウス ワルツ「もろびと手をとり」 アバド指揮
今年も、いい音楽をどしどし聴きますぞ。
こちらは、富士宮市の冨士を望む田貫湖からのベストショット。
今年の目標!
①あふれかえって分散したCDを整理すること。
②一年発起して、レコード芸術の購入をガマンすること。
そして捨てられない37年分ものレコ芸をどう処分するか真剣に考えること。
③狭い我が家の一室を独占している、お父さん(私)が息子に部屋を譲る準備をすること。
④新国のリング前半に絶対に行く。(2009年春なのでチケット奪取)でも指揮は、ダン・エッティンガーらしい。う~む。
これらの難題に果敢に取り組むのであります。
どなたかお知恵を下されぇ~・・・・・。
ウィーンとの蜜月時代のアバドが、ニューイヤー・コンサートに登場した時のもの。
1988年のこと。
朋友カルロス・クライバーと合前後して1991年にも登場して、都合2度のニューイヤーのアバド。
そのアバドが70年代からよく取上げ、好きなワルツが、「もろびと手をとり」というヨハン・シュトラウス晩年の曲で、私も大好きだ。
是非一聴をお薦めしたい1曲。
仲が良かった、ブラームスに捧げられた曲。
この明るく伸びやかで、優美な円舞曲を聴きながら、あの難し顔のブラームスとどういう交友があったのだろうと、想像するのも楽しい。
ジャケットに映るウィーンフィルの面々も懐かしい。
今年のプレートルは、案外ツボにはまっているかもしれないな。
お正月、しばらくお休みします。
今年も、音楽を愛する人々の上にミューズの神が微笑みますように。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
アバドはニューイヤーコンサートによく登場していましたね。この頃は毎年観ていました。楽しませてもらったものです。
今年はプレートルとのこと、フランス系はめずらしいような気がします。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 吉田 | 2008年1月 1日 (火) 10時20分
今年もよろしくお願いします。
一念発起ではなくて、一年発起ですか。1年だけ「レコ芸」やめてどうするんですか。続けてください。
レコ芸はともかく、LPがたくさんあって、捨てられませんね。プレイヤーもあるけど、めんどうで聴かないし。
新国のリングって、ここで目標に掲げるほど、すごいんですか?チケットとれるか心配ですけど。
私もお父さんになりたい。
投稿: にけ | 2008年1月 1日 (火) 15時11分
あらためまして、あけましておめでとうございます。
去年は本当にお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
ところでそのレコ芸、私引き取ります。
懐かしい記事もいっぱいあるんだろうなぁ。
福永さんと宇野さんのムラヴィンスキー論争とか。。。。
それから新国立歌劇場のリング、HPを観ても乗っていなかったように思うのですが、案内出てましたか?。
私もぜひ行きたいです。
そういえば二期会かどこかがワルキューレをやるんでしたっけ?。
ああ、私そんなにいけるかなぁ。。。。。
投稿: yurikamome122 | 2008年1月 1日 (火) 22時35分
新年明けましておめでとうございます。
私はレコ芸とうにやめて久しいですが(でも、07/12のトスカニーニ=ショルティ特集号は買いました)、70年代は結構充実してましたよね。ところでyokochan様、えり好みなんかしてられませんよ。やっぱりライヴ体験の数には勝てません。私に比べれば交通費や宿代がないんですから、CD抑えても公演参加ですぜ。
バスティーユはさておいて、今までミニ・シリーズと会員特典で早目にゲットできましたが、今年はホリデー会員に昇格して、一年間初台フル出場する覚悟であります。やっぱヴェルディ、ワーグナー、シュトラウス、プッチーニは定番です。
投稿: IANIS | 2008年1月 2日 (水) 01時05分
吉田さん、明けましておめでとうございます。
ニューイヤーは、ボスコフスキーの頃から毎年観てましたが、最近はツマミ観だけです。
たいてい移動してるか、酔っ払っているからです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: yokochan | 2008年1月 2日 (水) 13時41分
にけさん、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
ふはは、変換間違いですよ。一念でしたね。
でも意思薄弱だからまさに一年がせいぜいかもしれませんね(笑)
レコードは私も放置状態です。あふれ帰るCDは悩みの種です。
新国リングは、ポップでカラフル。面白い演出ですよ。
チケット争奪が厳しいと予想してます。
投稿: yokochan | 2008年1月 2日 (水) 13時51分
yurikamomeさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうそよろしくお願いしまう。
優柔不断のワタクシ、レコ芸の記事にまだ未練たっぷりなものですから、少し時間を頂戴して、処分の際はyurikamomeさんに真っ先にお譲りしますね。
新国リングはラインとワルキューレをやるんですが、2009年の3月・4月の話なんです。チケットは年内に発売ですので目標としました・・・。
二期会ワルキューレは、今年2月に文化会館で4度上演されます。飯守さんの指揮です。もちろん行く予定です。
今年は音楽会を少し自制しないいかないと思いつつ、そうはいかないのでしょうね・・・・。
投稿: yokochan | 2008年1月 2日 (水) 14時07分
IANISさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですね、コンサートは必須ですかね。
私の場合、CD代と酒代をsaveしないといかんのですよ。どちらも断腸の思いですが、体のことを考えたら後者なんでしょうかねぇ。
来シーズンのプロを見てから、新国対策を練るとしまよう。
投稿: yokochan | 2008年1月 2日 (水) 14時12分
あけましておめでとうございます。m(__)m
2008/2009シーズンの目玉が「ライン」と「ワルキューレ」というのは、なんだかな~と言う感じですね。
チクルス上演するのであれば、まだわかるのですけれど、こんな上演の仕方なら再演しなくても良いんでないかい?
まぁ、エッティンガーの練習にはちょうど良いのかもしれませんけど(^^ゞ
正直言って、チクルス上演できない「リング」を再演するぐらいなら、「トリスタン」なんかをやってもらいたいものです。
投稿: さすらい人 | 2008年1月 3日 (木) 14時34分
新年明けましておめでとうございます♪ 今年もよろしくお願いいたします。
久々の更新エントリーにコメントをいただき、ありがとうございました。 で、こちらにお邪魔したら案の定トウキョウリングに関するコメントが・・・(笑) KiKi もこれは何とかチケットをゲットしたいと今から虎視眈々であります。 もっともこのお正月休みの間は虎視眈々でいられるのですが、実際のチケット発売日あたりにこれを思い出せるかどうか・・・・ ^^;
いずれにしろ今年も又、ワーグナー談義等々でお話できるのを楽しみにしています♪
投稿: KiKi | 2008年1月 3日 (木) 18時02分
新年おめでとうございます。
年頭の4つの誓いは、私も大きく頷きながら拝読させていただきました。
年末にCDやDVDや書籍類、そしてビデオの整理をしようと思ったのですが、
・いくらやってもスペースがでてこない
・未開封のCD・DVDが、人に言えない(特に妻には絶対いえない(笑))くらいの量になってしまっている
という二つの要因のために早々に挫折してしまいました。
yokochanさんのアイデアを参考にさせていただいて、真剣に考えたいと思います。
しかし、音楽を堪能するというのは、かくも苦労が伴うのですね。
今年も宜しくお願いいたします。
投稿: romani | 2008年1月 3日 (木) 21時11分
あけましておめでとうございます。
今年もたびたびお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。
今年のニューイヤー・コンサート観ましたが、プレートルの本当に楽しそうに満面の笑みで振っている姿が印象的でした。この人は生で聴きたくても、来日はもうないでしょうし難しいですね。
投稿: ナンナン | 2008年1月 4日 (金) 02時09分
さすらい人さま、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新国の分割リングは、現状ではやむを得ないでのでしょうかね。通しで歌手を確保するのと、何よりもワーグナーに偏重してしまうこと、定着しかけた客離れを恐れてのことではなかろうかと・・・・。
ワルキューレだけでお茶を濁すか、真剣にトリスタンかパルシファルに取り組んで、通しリングの準備をじっくりするか
、他の選択肢もあったようには思いますが・・・・。
難しいものです。
投稿: yokochan | 2008年1月 4日 (金) 15時09分
KIKIさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ふっふつふ、相変わらずワーグナーしてますよ。
長大な作品群なだけに、忙しい日々の中でワーグナーを聴きこむのは至難の業ではありますね。
私もめげずに聴いて観て行こうと思ってます。
安心してください、新国チケット発売時には、ちゃんとお知らせいたしますね。
投稿: yokochan | 2008年1月 4日 (金) 15時24分
romaniさん、おめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
ご指摘の2点、まさにその通り、スペースは限界ですし、私なぞ、未開封ものがどこにまぎれてるかもわからないし、忘れてしまってます。
ケースを処分して薄くする手がありますが、余計に行方不明になりそうですし・・・・。
出口のない悩みです。
お互い、今年の研究テーマとしましょうか(笑)
投稿: yokochan | 2008年1月 4日 (金) 15時40分
ナンナンさん、おめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
今年のニューイヤーなんですが、まだ見てないんです。
皆様のお話を拝見してますと、録画したものを見るのがますます楽しみです。
プレートルとウィーンもの、意外な適正があるようですね。
巨匠演奏家は日本人が好みますので、来日したらすごいことになるかもしれませんね!
投稿: yokochan | 2008年1月 4日 (金) 15時45分
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします(^^
実家巡りから帰りましたが、やはり体力を消耗しますね(笑)。
今日明日で体調を調えておきたいところです。
私も同様でゆっくり寝てから録画のニューイヤーを見ようと思っています。
今回のプレートル、あちらこちらで評判はいいようで、わたしも実家でチラ見した印象が良かったので本当に楽しみです。
ご紹介の「もろびと手をとり」、ぜひ今度探して見ようと思います!
投稿: stonez | 2008年1月 5日 (土) 02時10分
stonezさん、こちらこそよろしくお願いいたします。
実家巡り、まったくもってその通りですね。体もつかうし、気も使う。なかなかに試練のイヴェントであります(笑)
爆演タイプのプレートルのウィンナワルツ、私もこれからの視聴で楽しみです。
「もろ人・・・」の録音はアバドかボスコフスキーくらいでしょうか。
投稿: yokochan | 2008年1月 5日 (土) 10時07分