モーツァルト 交響曲第40番 ワルター指揮
私は、空を眺めるのが好きであります。
立ち止まって眺めてたりすると、面白いもので、他の人も何があるんだろうと同じことをしますな。
この写真は、高速疾走中にパシャリ。
もちろん、運転中はほんの一瞬眺めるだけで、こうして写真に捉えて後で見るわけ。
ワルターの40番である。
この曲と演奏に何を語ろう。
何もないや。
ウィーンフィルとのライブも後年出ているが、私には永く親しんだコロンビア響とのスタジオ録音の方が懐かしく、身近に響く。
名手を集めたとはいえ、オケはウィーンフィルに、はるかに敵わないし、録音も低音が妙に強調されていてやや作り物めいているが、そんな不満も、聴き馴染んだ懐かしさの前には、ちゃんとおさまるところに収まって感じるところが嬉しい。
いまや、前時代の響きとも言われるかもしれない
この交響曲が作曲されたのが、1788年。
ワルターの録音が、1959年。
そして今は、2009年。
この年月の経過。
作曲からこの録音までの171年は、録音から現在まで50年のクラシック音楽の演奏史を考えると実はそんなに長くないのではないかと思われるくらいに、モーツァルトがそのまま甦って微笑んでいるかのような清新な演奏に感じる。
昨今のせせこましい古楽(的)なモーツァルト演奏と比べると、なんとおおらかで、優しい表情に包まれていることか。
よく言われるように、ワルターの演奏に常にある「歌心」。
弊ブログをご覧いただくと私には、始終、歌へのこだわりがあることがおわかりいただけますでしょうか?
わたくしもこうして長じてみて、音楽に対する思いが変わってきて、常に「歌」を意識するようになった。
ワルターの40番。なかでも、第2楽章のはかなくも、自然な美しさには参ってしまう。
ワルターで聴く、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトにワーグナー、ブラームス、ブルックナー、マーラー。
なんだかみんな確認してみたくなってきた。
いまに生きるワルター、久し振りに聴いて、耳の垢がすっかり洗い流されるようでございましたよ。
最後に野球のおはなし。
こちらは、いかにも寂しげなる、横浜スタジアム。
今年も予定通り、順調に最下位を独走していて、頼もしい限りなのだ。
ワタクシは、川崎のオレンジ色の時代からのファンで、もう前世紀になってしまったが、優勝時には甲子園まで駆けつけて、その瞬間に狂喜乱舞した男でござる。
野球界でも年々格差の溝は深まるばかりで、その戦力の明らかな違いは、赤ん坊でもわかるというもの。
今年ほど、あのオレンジ色を苦々しく思う年はございません。
しかし、ベイには、あのオレンジから恭しくも頂戴した工藤がいる、仁志がいる。
この二人の職人魂は、へなちょこ球団にあって、至宝ともいえるものだったのに、仁志はともかく、工藤とも来期契約は結ばず、との発表がなされた。
クルクルなんとかという害人や、有望鶴岡を強奪され、変わりに得た工藤は、若手育成の要ともなるべき人材ではなかったのか!
あぁ、もう何も言う言葉がない。
球団社長も辞めるらしいが、そんなことはあたりまえ。
田代代行も監督はおしまい。
あぁ、へっぽこ球団に明日はあるのか
| 固定リンク
コメント
ワルターのモーツァルト40番!私はLP時代ニューヨーク・フィル盤を愛聴しておりました。
トスカニーニ、クレンペラー盤などお気に入りでしたが、「哀しみ」の表現ではワルターは傑出していた記憶があります。
記事を拝見して、久しぶりにワルターの演奏聴いてみたくなりました。
さて、野球ですが、私は南海時代からのバリバリのホークスファン。
昔、弱かった時代は、ああ〜また今日も負けかあ〜、と負けが日常化し、一種自虐的な喜びさえ感じる日々でした。
今年はまだ優勝の可能性もあり、気分が良い状況です。
投稿: golf130 | 2009年9月16日 (水) 23時33分
golf130さん、おはようございます。
「哀しみ」の表現、まさにワルターはそのあたりがツボですね。ニューヨーク盤も聴いてみたいです。
こうした名曲名演は、久しぶりに聴くと日頃の憂さが晴れるようで気分いいです。
そして、野球は気分の晴れない状況がこの2年間続いております。球団存続まで怪しくなる毎度のこの状況。
自虐の喜びをとおりすぎて、いまや澄み切った達観した心境にございます・・・。
>優勝の可能性< いいなぁ、味わってみたいものです(笑)
投稿: yokochan | 2009年9月17日 (木) 08時13分
この曲はもの凄く思い入れがあり、NYPとのモノ盤から始まって、コロンビア響とのステレオ盤を愛聴していたところにVPO盤が出て、冒頭のポルタメントが話題となりましたが、ちょっとべたべたした感じで思い入れが先行し過ぎた感じであまり好きではありませんでした。他にBPOとのライブも持っていますが、こうしてみると結局はこのステレオ盤の整った姿にワルターのこの曲への最終回答みたいなものが窺えて興味深いと思います。
調べたわけではありませんが、録音は4種とも第2版のクラリネット版を使っていて、音調が柔らかいのも私の好みです。オケは状態の良いスタジオ録音でウィーン・フィルとやって欲しかったです。できればステレオであれば良いのですが…。
シーズンの冬はアメリカで過ごし、温かくなったらスイスの家に戻ってそこからヨーロッパ各地に客演していたのですから、録音がされていても良かったはずなのですがねぇ…。残念なことです。
投稿: Schweizer_Musik | 2009年9月18日 (金) 21時31分
scweizer_Music先生、こんばんは。
あの時代のウィーンフィルはポルタメントきつく感じるものもありますね。
マーラーの4番はいいですけど、モーツァルトは何度も聴けないかもしれません。
そういえば、ヨーロッパでのステレオ録音がないのは、不思議を通りこしてケシカランことかもしれません。
CBS=マックルーアの関係とか契約ごとの縛りでもあったのでしょうか。
ほんと、残念ですね。
投稿: yokochan | 2009年9月19日 (土) 01時08分
お早うございます。ワルターのモーツァルトは40番とジュピターそれにアイネ・クライネと序曲集ぐらいしか持っていませんが、どれも素晴らしい演奏ですよね。カラヤン&ウィーンフィルやカラヤン&ベルリンフィル、少し変わったところではバルシャイの旧ソ連時代の演奏も聴きます。最近は古楽器オケを指揮したヤープ・テル・リンデンのブリリアント盤をよく聴きます。ブリリアントのモーツァルト大全集170枚組に入っているやつです。
ベーム&ベルリンフィルもいいですね。
投稿: 越後のオックス | 2009年11月 9日 (月) 07時24分
越後のオックスさん、こんばんは。
これだけの名曲名演となりますと多くを語る必要もないですね。
ワルターの後期交響曲は宝物です。
アバド、新旧ベーム、スウィトナーなどを好んで聴いております。
投稿: yokochan | 2009年11月 9日 (月) 19時53分
私めが10~20代の頃、さんざん規格や番号を変更し、当時のCBSソニーが再発に勤しんでおられた1958~61年の間に収録されたワルター最晩年の、ステレオ録音シリーズ。最近は学術的考証や演奏スタイルの変遷ゆえか、定評の在ったモーツァルト交響曲集も、あまり話題に上らない感もございます。でも、貴ブログのような暖かみの在るコメントを拝見しますと、何処かホッと致します。
投稿: 覆面吾郎 | 2020年9月17日 (木) 20時38分
CBSソニーは、ワルターの演奏の数々を様々なかたちで、いろんなジャケットで発売を繰り返してくれましたね。
音楽になじみはじめた頃、それらは、わたくしのひとつの指標にもなりまして、モーツァルトやシューベルトは、ずっとそのままのイメージで生き続けております。
世代間ギャップなんて、口にしたくもないですが、古楽優勢のモーツァルト演奏にあって、ほんと、誰にでも、普遍的に聴き続けていただきたいワルターの演奏ですね。
投稿: yokochan | 2020年9月24日 (木) 08時13分
愚生がワルターの印象を築き上げたのは、CBS・ソニーのSOCF規格や15ACシリーズの、アメリカ録音のモノーラル盤に、依ってでしたね。後者は茶色いジャケット・デザインに巨匠の横顔のレリーフ像、シリーズ・タイトルに『宇野功芳が選ぶ永遠の巨匠ブルーノ・ワルター1500シリーズ』と、物々しいそれが、ございました。その後東芝がEAC-57000盤規格で集大成した、ウィーン・フィルとのSP盤復刻のセット、それからiron-needleなるイタリアのマイナー・レーベルが、CDトランスファーしてくれた、ロイヤル・フィルにブリティッシュ交響楽団を振った英国録音と、実際の録音順とは真逆に接して行った訳で、ございます。さすがに海賊盤めいた諸種のライヴ物までは、時間が足りず手も回らず、接していないのですが‥。
投稿: 覆面吾郎 | 2020年9月25日 (金) 13時03分
1970年代に、CBS・ソニーが巨匠の音源を頻繁にリイッシューして下さったのは、LP初期やSP時代に当時のディスクを新譜として馴染んだファンの方々がまだ御健在で、充分ビジネスとして成り立ったせいかも、知れませんね。日本のクラシック音楽ファンは、往年の大家にノスタルジックな憧れを抱く傾向も、ございますから。
投稿: 覆面吾郎 | 2020年9月26日 (土) 08時20分
ワルターへの想いが伝わってくるコメント、ありがとうございます。
私は若い頃はステレオ録音至上主義でもあったので、モノラルの数々のワルター録音、ましてやSP復刻まではなかなか手が回らなかったです。
しかし、弾き語りのモーツァルトのK466には泣きました。
あと驚きは、ワルキューレ1幕でしたね。
「ノシタルジックな憧れ」、まさにそこですね。
あとCBSから繰り返し発売されたジャケットも、ヨーロッパへの憧れも加味されていたようにも思います。
投稿: yokochan | 2020年9月28日 (月) 08時33分
国内盤のジャケット・デザインで印象に残りましたのは、ベスト・クラシック100選の夕暮れの山を使った『ブラームス/第4』、寺院の『ブルックナー/第4』、ベートーヴェン『第4&8』にデザインされた黄色い落ち葉の木々‥これが取り分け印象に残りました‥で、ございました。特にベートーヴェンのジャケは、『これ、何処かなぁ。』と感嘆致しました。
投稿: 覆面吾郎 | 2020年9月28日 (月) 10時36分
ハイ、その通りで、あげられたジャケット、全部、脳裏に展開できます。
いずれも、HDに取り込んだ音源のフォルダ写真として使用してます。
あとモーツァルトの交響曲3枚もすてきなものでした。
投稿: yokochan | 2020年9月30日 (水) 09時02分