« ヤナーチェク 「ブロウチェク氏の旅行」 東京交響楽団定期演奏会 | トップページ | エルガー 「愛の挨拶」 ノーマン・デル・マー指揮 »

2009年12月 8日 (火)

路地裏「にゃんにゃん」

1 街を歩くときは、時おり路地に入り込むことにしている。

決して怪しいものではございませんが、狙いは「にゃんこ先生」にゃんですよ。

この日も、いましたね。
おくつろぎのところ、えらいすんません〜

2 おいおい、こっちだよ。
こっち向いてくれい

3

おっ、やっとこっち見たか。
でも睨んでるし・・・・。

君、足の裏汚いね。

4

あっかんべー、されてもうた

お邪魔いたしました〜

|

« ヤナーチェク 「ブロウチェク氏の旅行」 東京交響楽団定期演奏会 | トップページ | エルガー 「愛の挨拶」 ノーマン・デル・マー指揮 »

コメント

yokochanさん。
この猫はーーーw(゚o゚)w
私が子供のころに飼っていたにゃんこにそっくりです。
ファウスト/アバドの話と、外にゃんこの上手な写真の撮り方
このお話を聞くはずだったのにーーー
おっかし~な・・・
外にゃんこの写真、ホントにお上手ですね。(o^-^o)

投稿: はるりん | 2009年12月 8日 (火) 12時44分

子供のころ「裏町にゃんこ」だったか・・って外国の翻訳物ですけど、とても好きでした。もう詳細は忘れましたけど・・写真のにゃんこ、きれいな猫ですね。

先週、あの公園ホームレス三義兄弟猫に異変がおこり、平和なホームレス生活は終わってしまったようです。残された2匹の行末が心配です。先週の後半、ボスの老猫が死んだのだそうです。結果、周辺にいた性格の悪い(知りませんでしたが、人間には愛想をふりまき、他のネコにはけんかをふっかけるのだそうです)デブネコが、のさばって来て、けんかをふっかけるらしく、残りの2匹は逃亡の身に。いつもの場所にはなかなか姿を現さないで、顔見知りに気がつくと遠くからかけてくるのが、なんともいじらしいです。猫の世界も人間と同じ。力のある良い者がいなくなると、あっという間に安定が失われるのですね・・

投稿: edc | 2009年12月 8日 (火) 15時11分

こんばんは。出張中?のコメントとなってしまいましたね。
にゃんこはきっと人間の餌を求めているのでしょうか。「ポチタマ」に人間とにゃんこのふれあいコーナーがあったのを覚えてます。
どういう訳か、偶然にもにゃんこブームなのかな。アバドはどうかしら。やはり、宇野功芳氏絡みを支持している演奏家に行ってしまうのか。にゃんこは優しい音楽をこのんでますね。かつて、イヌネコ向けや人間のリラクゼーションCDなんかもありましたね。政治、経済、音楽と安心できる世の中になって欲しいですかね。(笑)
失礼しました。

投稿: eyes_1975 | 2009年12月 8日 (火) 22時19分

はるりんさん、こんばんは。関西より帰宅中にございます。
アバドのファウスト、名曲に、最高の名演にございますね。
そして、そとねこ撮影の極意にございますか!
なんのことはありませぬ。敵に警戒されないように、チッチッチと言いつつ、ゆるゆると近づきパシャリでございますよ(笑)
あくまで低姿勢を貫き、そろりですね〜
ねこじゃらしなどの器具も有効ですが、あれを持って出張するのも間抜けな話ですから、カメラの紐で気をひきます(笑)
たまに、爪が食い込んでひどい目にあいますので注意が肝要でアリマス!

投稿: yokochan | 2009年12月 9日 (水) 21時17分

euridiceさん、こんばんは。さまよえる人をしておりました。

このねこは、人形町の路地ねこなんです。
足裏以外はきれいなねこチャンで若そうでした。

ホームレスにゃんこ軍団にそんな異変があったのですか!
なんとも身の詰まらせるお話しです。
残った2匹が仲良く居場所も確保しつつ暮らしていけるといいですね。
デブねこが憎らしい!

投稿: yokochan | 2009年12月 9日 (水) 21時28分

eyes_1975さん、こんばんは。ぬこ記事へのコメントありがとうございます。
このねこ君はとてもかわいいヤツでしたが、かなりの人見知りで、じつはこのあと、後ずさりして、場所を変えてしまったのですよ!それであっかんべーしたのかな?
人間社会も、音楽界も、優しく平和にありたいものですよね。
痛切に思います!

投稿: yokochan | 2009年12月 9日 (水) 21時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路地裏「にゃんにゃん」:

« ヤナーチェク 「ブロウチェク氏の旅行」 東京交響楽団定期演奏会 | トップページ | エルガー 「愛の挨拶」 ノーマン・デル・マー指揮 »