« オルフ 「カルミナ・ブラーナ」 神奈川県民ホール開館35周年記念  | トップページ | シューマン 「ばらの巡礼」 クーン指揮 ② »

2010年6月 9日 (水)

シューマン 「ばらの巡礼」 ①

Bbar_5

今年、2010年6月8日は、シューマン生誕200年の日でした。
シューマン愛の、はるりんさんのおかげをもちまして、その200年を記念して飲むことが出来ましたし、シューマンの積極的な聴き手ではなかったワタクシも、今年は記事には結びつかないものの、シューマンは結構聴いてます、そして、あと半年も聴くことになるでしょう。
はるりんさんは、ご自身プロデュースされ、シューマンのピアノ曲ばかりを、自身もピアノを弾きつつ、シューマン好きの皆さんを募って、6月8日の午前に、シューマン演奏会とランチパーティを実施されたのであります。

Bbar_1
で、乾杯。
夜の部は、クラヲタ会のメンツが引き受けましたぞ。

ドイツビールで、Ein Toast

シューマン祭、夜の部は、六本木の「バーンズ・バー」。
こちらも、はるりんさんのご紹介。

東京で、ドイツが味わえる本物ビア・バー。

なんといっていいのでしょうか。
ビールがこんなにウマイなんて~。
ビールにツマミがいらないくらいに、一本立ちしていて、「とりあえず・・・、」なんて言ってらんない、完璧なる存在だったんです。

Bbar_2
一杯目の「ワァイエンシュテファーナ」!
これが、結局一番うまくて、麦酒好き、いや日本酒が好きな方なら、ぜったいハマることうけあいの、高密度・高感度のビール。
 シューマンも、そして、わたしたちが、敬愛するドイツの作曲家や演奏家たちも、こうしたビールを飲んでいたんだろうな~。

極東、日本の首都で、ドイツ本国の味がそのまま味わえるんだから、200年前も、まったく、昨日のことのように感じられてしまいますよ。

Bbar_3 Bbar_4
ジャガイモのニョッキみたいなものを付け合わせに、チーズのソースが絡んだシュニッツェル。これがまた、いかにも無骨かつ優しいドイツのお味。
 で、ホワイトアスパラに、ジャガイモ、ソーセージ。
なはは、シューマン万歳ざんすよう。

ビールを大で、都合4杯。
普通はなんのことはない杯数だけど、度数が高く味わいも深いので、結構酔います~。

シューマンさまは、歌ものが結局イイと、いうことにもなり、酔いも心地よく、美味しい料理にもお腹いっぱい。

このお店は、音楽好きなら是非とも押さえていただきたい店。
店主は、まさにドイツの方。
女性も美しいドイツの美人女の子。
 こんな場面になると、ドイツ語のひとつも言えなくなる自分が情けないのだきえれど、ロベルロト・シューマン200を語るに、こんな相応しい雰囲気にお店はほかにありませんね。

はるりんさん、お疲れさまでした。
そして、お世話になりました。
男子(オヤジ)少なめで、申し訳ありませんでした~。

ありゃ、本日は、曲のことがなにも書けませんだ。
シューマンの声楽作品の中でも、ファンタジーに富んだ「ばらの巡礼」。
次の記事にいたしましょう。
眠いし、また自室で飲んじゃってますので、へろへろですし・・・・。

|

« オルフ 「カルミナ・ブラーナ」 神奈川県民ホール開館35周年記念  | トップページ | シューマン 「ばらの巡礼」 クーン指揮 ② »

コメント

おおお、スッゴイうまそ~!!
ワァイエンシュテファーナも。
シュニッツェルもアスパラもソーセージも。
仕事サボってでも行くべきだったな~と(爆)。

投稿: 左党 | 2010年6月 9日 (水) 21時16分

庄○帰りのminaminaです(笑)。
昨日は、お世話になりました。楽しい一時を過ごすことができました!それにしても、あのビール、本当においしかったですね!
料理もお店の雰囲気も、キュートでカメラ操作も巧みな(?)おねーさんも、すべてが見事に私のつぼにはまりました。
サントリーでドイツものを聴いたアフターはここで決まりですね?!はるりんさんに感謝しなければ!

今回残念でしたgolfさんも交えまして、またここで一杯やりましょう!

投稿: minamina | 2010年6月 9日 (水) 23時15分

左党さん、こんばんは。
へへっ、どーすか、これ。
もうもう、たまらなくうまい。
そしてドイツしてる店でして、日本にいることを忘れてしまい、あやうく迷子になるところでした。

上京のおりは、是非とも!
ここで、音楽聴きたいですよ。

投稿: yokochan | 2010年6月10日 (木) 00時11分

minaminaさん、昨晩はどうもお世話になりました。
庄○帰りとはまた素晴らしいことじゃないですか。

むちゃくちゃいい店でしたね。
ビールよし、食事よし、ねぇーちゃんよし(?)。
三拍子そろってます。
私より上手なカメラ使い。
写真一緒に撮ってもらうの忘れた!

はるりんさんには感謝ですね。
無念のgolfさんを交え、またやりましょう。
左党さんも釣れますよ、きっと(笑)

投稿: yokochan | 2010年6月10日 (木) 00時16分

こんにちは。
シューマン祭の夜の部のご参加ありがとうございます。
実にドイツしたお店でして、はるりんの一押しなのですよ。
気に入ってもらえて良かったです。
またここでヲタ会やりましょう。

それと、薔薇の巡礼の記事もとてもわかりやすくて、yokochanさんってやっぱりすごーーい!!!
やはり新国ゲノフェーファは何がなんでご一緒させていただきますだ。。

投稿: はるりん | 2010年6月10日 (木) 14時34分

はるりんさん、こんにちは。
シューマン祭、お招きいただきまして、ありがとうございました。
まことにすんばらしい店ですね。
音楽は、アメリカンなところがありましたが、ビールと料理は、まさにドイツで、味覚がドイツの音楽を、それも当夜はシューマンを呼び起こすような感覚でしたよ!
またやりましょう!

ばらの巡礼、とってもいい曲で、とても気にいりました。
お褒めいただき恐縮ですが、記事にするまで、かなり聴きこみました。愛着でますね!
 ゲノヴェーファ、是非いきましょう!
オペラシティは、英国パブですが・・・・

投稿: yokochan | 2010年6月11日 (金) 00時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューマン 「ばらの巡礼」 ①:

« オルフ 「カルミナ・ブラーナ」 神奈川県民ホール開館35周年記念  | トップページ | シューマン 「ばらの巡礼」 クーン指揮 ② »