« バーンスタイン 「キャンディード」序曲とアリア  | トップページ | シュレーカー、コルンゴルト、マーラー プロムス2010  メッツマッハー指揮 »

2010年8月11日 (水)

どうした、ベイスターズ・・・・

Baystars
こんな力強いホッシー君とは無縁の、我がへっぽこベイスターズ
定位置に居座るのはいたしかたない(いや、この時点でもう情けなくも妥協してるファン)としても、先週末のヤクルト戦における3連敗はひどかった。
負けるにしても、ほどがあって、負けっぷりがハンパじゃない。
4対16、7対10、4対11の3連敗。
点を取られるのは投壊状態ゆえにやむなしながら、エラーがらみが多い。
そして、安打数は、17、9、13。
こんなに打って15点しか取れない異常な打線。
投打ともに、壊れてしまったベイスターズ。
12年前の優勝時に立ち会ったワタシとしては、こんなにふがいない思いをしたことはありませぬよ。。。。

ところが、昨日・今日と、中日に勝ってたりしてて、投手が踏ん張った。
でも得点は、外人選手のホームランばかり。
これもまた心配な勝ち方。

でも勝ちは勝ち。
ハーパーは年棒も手ごろで、日本球界での活動を希望してた拾い物のような助っ人。
7月から稼働で、3割7分、11ホーマーの29歳の真面目ハーパー君は、絶対に手放しちゃダメ。
シーズンオフには、くそ金満球団から狙われのは必須だが、第2のクルーンやウッズ、そしてパチョレックの二の前を踏んでは絶対にいけない。

ありあけのハーバー・キャンペーンや、打ったらIWハーパー半額のキャンペーンを打ってる球団。
ハーパー君が打って、勝てばこんなに嬉しいことはないですよーーーー。

Sihimura_bay_3 
西村智実さんも始球式に登場

川崎時代から応援している大洋ホエールズ。

神奈川フィルともに、神奈川県人の魂をとらえてやまず、どっちもハラハラしながらも大好きなのであります・・・。
西村さんを聴いたことのない、クラヲタ人ゆえ、神奈フィルにも来て欲しいもんです。

しっかし、高校野球、仙台育英と開星の試合は凄かった。
ダイジェストでいま見て、体が震えましたよ、、、、。。。

|

« バーンスタイン 「キャンディード」序曲とアリア  | トップページ | シュレーカー、コルンゴルト、マーラー プロムス2010  メッツマッハー指揮 »

コメント

こんばんは。どうやら、関東地方の台風は影響なかったようで一安心。だが、その後の猛暑が心配。
映画「波止場」原題はウォーター・フロントだが、ニューヨークが舞台。(音楽はバーンスタイン)メッツ、ヤンキースの試合は闘う男を魅せてくれるし、スタジアム内も圧巻。
西村智実(正確には西本智実)さん。(失礼)ユニフォーム姿だと体育会系とカッコイ。指揮者とはイメージが違いますね。
ミキティは安藤美姫でしょうが、藤本美貴もミキティなのね。でも、キャンディーズのミキちゃんは藤村美樹。ややこしい。
♪ありあけのハーバー。ありあけって東京有明。佐賀県有明。だから、横浜のお菓子といえば、と事前に伝えないと紛らわしいのよね。

投稿: eyes_1975 | 2010年8月12日 (木) 20時25分

何に感動したって、西本さんのユニフォーム姿(笑)。
いや、そうではなくて・・・

そうですか、サッカーにはまるようになって、すっかり野球の方は疎くなってしまって・・・。ベイスターズ、頑張って欲しいですねぇ。
記事を見て、そういえば小学3年生の1年間だけ、横須賀に住んでいたとき、巨人戦を横浜スタジアムまで見に行ったなぁ~と感慨にふけってしまいました。
そんな私はご多分に漏れず巨人が好きで・・・(苦笑)。ファン、ってほどでも無かったし、今はファンでもないのですが(大体選手を知らない)、原さんは好きです。チャンスで凡フライを打ち上げる原さんが憎めなかった(笑)。ポスト王・長島の時代に少年期を迎えた私にとって、やっぱり原さんが巨人の4番でした・・・。

しかし、弱いほど逆に気持ちが入っちゃうっていうの、分かりますねぇ。というわけで、J2(というのがいかにもしょぼい)首位をキープしております我が柏レイソルにもご支援・ご声援賜りますよう(笑)。yokochanさんは地域的にどっちかっていうとジェフ千葉でしたかね?!

西本さんは一度だけ実演に接したことがあります。ロシアものを中心としたプログラムでしたが、奇をてらうことない、しっかりとした演奏でしたよ。その後、なんだか編にメディアが持ち上げるようになって・・・その後は聴いておりません・・・が、またここらへんで聴いてみたいですね!

投稿: minamina | 2010年8月12日 (木) 22時18分

ベイスターズ、苦しいですね~。罰金制度復活しろ!ってな声まであって。
打つ方はけっこうキャラが揃ってるけど投げる方が苦しいかしら。。。それ以前の球団運営って気もしますが。
90年代何度か試合見たけど楽しかった(^^)。また元気を取り戻してほしいものです。
やはり選手層の薄いスワローズの、このところの大躍進!に一喜一憂してたりする今日この頃です(^^;。
西本さんってたしか佐伯センシュと同窓生だったかとw

投稿: 左党 | 2010年8月12日 (木) 23時05分

eyes_1975さん、こんばんは。
台風の余波か、風が強かったですね。
台風被害の出た地域は大変でしたが、お盆で帰省の足も乱れましたね。

どうしよもないベイですが、横浜の地の利を生かした、洒落た企画をやってくれます。
西本さんのはびっくりでした!
確かに、カッコイイです。オスカルみたい。

「ありあけ」の由来は不明ですが、子供の時からCMなどでも親しんだ銘菓が、ここへきて復活してます。

投稿: yokochan | 2010年8月12日 (木) 23時52分

minaminaさん、こんばんは。
まさか人気女流指揮者が、こんなへなちょこ球団の始球式をつとめてくれるなんて、感激!

江戸っ子の親譲りで自然に虚人ファンだった子供時代。
V9時代ですよ。
しかし、好きなものはある時急に嫌いになり、大洋ホエールズファンに転身。
minaminaさんには申し訳ないのですが、東海大相模時代からのタツノリ・ファンだったのが、虚人に取られてしまい、あのユニフォームを着たらもう嫌いに・・・・
なんて狭量なワタクシ。

いまこそ、弱小球団ですが、秋山、別当、近藤時代の強さ、面白さを知る者としては、夢を捨てきれないのですな。

あ、サッカーはライブで見たことがない珍しい人間です。
しいて応援するとなると、J1末席におりますベルマーレでございますな・・・。
どこまでもひねくれてまして、すんません。

西本さま、一度聴く会を開催しましょう。

投稿: yokochan | 2010年8月13日 (金) 00時02分

左党さん、こんばんは。
もう開き直りの最下位でございまして、指定席みたいなもんです(笑)
3年連続最下位には制裁を・・なんて声もあがってますが、そもそもお金のない球団なので、どうしようもないです。
金満球団に借金肩代わりしてもらえないかしら(笑)

投打のバランスの悪さは、最低の域に達してまして、今日なんかもあわやノーヒットピッチングの若手を見殺しの打撃陣でしたよ(怒)
スワローズは調子いいですな。3位も見えてきましたね。

西本はんは、佐伯と同期ですか。
なるほど、そういうことでしたか。
今年あたりで佐伯も引退かもです・・・・・。

投稿: yokochan | 2010年8月13日 (金) 00時09分

ご無沙汰しております。
以前からこちらのブログの右側、カテゴリー欄。
ずらりと並んだ作曲家の名前に、さりげなく混じっている「ベイスターズ」という文字が大変気になっていたのですが。。。(笑)
私も浜っ子なもので、海の向こうにいたときも密かに動向を気にしておりました。
ここまでブッチギリのビリっけつだと、たまに、珍しく、勝ったときに感動してもらえるから、それはそれでいい・・・という事にしておいていいのでしょうか・・・?

投稿: 恋するオペラ | 2010年8月13日 (金) 22時19分

恋するオペラさん、おはようございます。
ふっふっふ、カテゴリーにお気づきとはまたうれしいですねぇ(笑)
年、1回くらいの記事ですが、ほとんどが自虐的な記事であります。
ですから、勝ちは希少ですので、やたらと浮かれてしまうんです。
このチームはこれでいいんでしょう。
と妥協してます。
あ、やっぱり、これじゃいかんのです!(笑)

投稿: yokochan | 2010年8月14日 (土) 08時58分

もう夏バテになってから2ヶ月半も経つスリーパーです。

武上監督時代からYSのファンをやっている(あの頃からメジャーなモノ嫌いは筋金入り!)者としては、
此処にきての連勝街道は嬉しい限り(もっとも今日はトラに負けてしまいましたが)。


数字を見るとこの連勝中、あの虚人軍(あえてこう書く)もぼろぼろに打ち込まれていますから悲観することも・・。

ちなみに我が家はYSファンの私に
ハマっ子の母が横浜ファンに
亡父と弟が巨人ファンと
シーズン中は大変な状況に陥ってました(笑

あ、そうそう、「ありあけのハーバー」ですが、有明製菓って会社が出していたから、の命名でしたか?
21世紀を前に会社は倒産してしまいましたが、数年後に復活してましたね。

投稿: スリーパー | 2010年8月15日 (日) 00時28分

スリーパーさん、長期夏バテ、お疲れさまです(笑)
ホント、暑いですよ!
実家にて過ごしましたが、後半は暑過ぎ・・・。

Ysは、うらやましい位置に陣取りましたね。
上位3チーム+1で、順位表になってまして、鯉と鯨は、表にすら載せてもらえず(笑)
家族内で、競合すると、ちょっと大変です。
亡父が虚人、とくに流し眼ファンでしたので、親父亡きいま、わがYBの独壇場です。
有明復活は、地域起こしみたいにして、相当頑張ったみたいですね。
では、次の現田さんで。

投稿: yokochan | 2010年8月17日 (火) 10時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうした、ベイスターズ・・・・:

« バーンスタイン 「キャンディード」序曲とアリア  | トップページ | シュレーカー、コルンゴルト、マーラー プロムス2010  メッツマッハー指揮 »