« ハイドン 交響曲第82番「熊」 マリナー指揮 | トップページ | モーツァルト セレナード第10番「グラン・パルティータ」 ベーム指揮 »

2010年8月31日 (火)

もう~、やだ!

Hamasuta2010

はぁ・・・・、もうーーーっ。

この、すっとこどっこい

やめちまえ

順調に負けを重ねる、横浜大洋ホエールズ
勝つ時は、やっとの思いで辛勝。負けるときは大敗。
大戦チーム成績。
阪神4勝12敗、虚人5勝11敗、中日8勝12敗
ヤクルト8勝11敗、広島9勝11敗

負の連鎖が生む悪循環の最たるものといえよう。
もう、くそったれのこんこんちきである。

今日は、テレビ放送があったので、発泡酒、それも7%の濃いヤツを用意して挑んだのにさ、あれよあれよで弄ばれるようにして、点差がついちゃった。

虚珍のコーチから略奪した監督さんや、その取り巻き、中古移籍選手、みーんなもういらん。
同じ名前の高校にも負けちゃうで。
おまけに、ドラフトではいつもいつも貧乏くじばかり。
地元超有力選手を逃し続けて30年。
永川、原、津末、愛甲、山本、松坂、涌井・・・・、なんのための地元球団じゃ。

もういいや。
さいなら

  

|

« ハイドン 交響曲第82番「熊」 マリナー指揮 | トップページ | モーツァルト セレナード第10番「グラン・パルティータ」 ベーム指揮 »

コメント

高校野球の神奈川代表の座は激戦区でハイレベル、横浜、東海大相模、横浜商と強豪揃いなのに、プロ-チームはなぜだか‥ですね。筒香嘉智と言う今や球界の4番とも申すべき選手、過去も和彦と昭仁の両近藤、秋山&土井のバッテリー、C-ボイヤー、J-シピン等、個性的な名プレーヤーは、いらっしゃったのですけれども‥。往年のジャイアンツのように、選手個人間は親しくなくともプレーに於いては有機的に纏まり動くとならぬのが、もどかしいですよね。

投稿: 覆面吾郎 | 2019年5月26日 (日) 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう~、やだ!:

« ハイドン 交響曲第82番「熊」 マリナー指揮 | トップページ | モーツァルト セレナード第10番「グラン・パルティータ」 ベーム指揮 »