« マーラー 交響曲「大地の歌」 シノーポリ指揮 | トップページ | ブラームス クラリネット五重奏曲 プリンツ&ウィーン »

2010年11月 4日 (木)

暗闇のにゃんにゃん

Bunji_1
闇夜の怪しい二つの目。
ち、ちょっと、こわいわぁ~

Bunji
おぅ、俺だよ
いま帰りか

そ、そうだよ。
ばかやろう、おどかすんじゃねぇよ

Bunji_2

す、すんません

今度から、そんな暗いとこに潜んでるんじゃねぇよ、まったく

と、暗くて狭いところが好きな、にゃんこなのでしたぁ。

|

« マーラー 交響曲「大地の歌」 シノーポリ指揮 | トップページ | ブラームス クラリネット五重奏曲 プリンツ&ウィーン »

コメント

お晩です。
最初は「なんだぁ~っ?!」「アークヒルズからの星の眺めかいな(11/3、綺麗に晴れて、等級の高い星が見えました)?」。yokochanさん、よくまぁ、猫ネタが切れませんね。
11/3のリサイタル、ちょっと考えるところがあり・・・。サントリーホールに来てたお客さん、その偉大な演奏家を見れただけで感動しきってしまったのか、バッハの音楽はどこかに置き忘れてしまわれた感じがしました。さすが本人がいち早く気付いて(と、思われる)楽譜とにらめっこしてから滑らなくなりましたが。
ファンの熱狂はまだしも、その偉大な演奏家に対するブランド嗜好がチラついて、居心地が悪かったです。

投稿: IANIS | 2010年11月 5日 (金) 00時08分

IANISさん、こんばんは。 ねこネタは、まだ在庫あります。暑いのが過ぎたので、敵も活動が盛んになってきましたので。

ポリーニも人間、ということですね。
ルツェルンとのブラームスで、ミスタッチがあったり冴えなかったりを体験したときはショックでしたが、ブルネロによって演奏が引き締まり、後半見事に立ち直ったのを覚えています。巨匠信仰は捨てて、虚心に聴くことで、その演奏家の本質が見えるのかもしれませんね。

投稿: yokochan | 2010年11月 5日 (金) 18時49分

こんばんは。残業で帰宅が遅くなります。立場としてはねこの手を借りたいですよ。
ここでアニメネタになりますが、「キャッツ・アイ」そのものです。

投稿: eyes_1975 | 2010年11月 5日 (金) 21時13分

eyes_1975さん、こんばんは。
まさに、キャッツ・アイですね。
あの森三中じゃなくって、アニメや杏里の世界で(笑)

ネコはいいですよね。
夜も昼ものんきで。
仕事帰りに、にゃんこをみつけると和みます!

投稿: yokochan | 2010年11月 5日 (金) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暗闇のにゃんにゃん:

« マーラー 交響曲「大地の歌」 シノーポリ指揮 | トップページ | ブラームス クラリネット五重奏曲 プリンツ&ウィーン »