« シャイなにゃんにゃん | トップページ | アルファーノ 「シラノ・ド・ベルジュラック」 東京オペラ・プロデュース公演 »

2010年12月12日 (日)

シューマン ピアノ五重奏曲 ピリス

Roppongi

六本木

Bernds_bar1_2 

土曜日は、ギロッポンで、ヲタクラ会

シューマン・イヤー掉尾を華々しく飾るべく、ドイツ料理のお店で。
全部で13人。
みんなクラシック音楽好き。
ブログというナイスなツールが生み出した、ナイスな集い。

Bernds_bar3

となりでシューマン、こっちでショパンやポーランド、あっちでノイマン、そっちでN響、あそこではオペラやマーラー、神奈フィル、仙フィル・・・・、もうもう、みなさんお話が尽きません。
そして飲むわ飲むわ・・・。
クラシック音楽好きなのか、単なるあ飲兵衛なのかよくわかんない。

Bernds_bar7

というわけで、まず曲いっときましょう。

シューマンピアノ五重奏曲
ある年ごとに、そのジャンルに集中して作曲したシューマン。
ピアノの年、歌の年、室内楽の年もあります。
室内楽は、1842年。
ライプチヒに住んでいた年で、今年3曲まるごと聴くことができた味わい深い弦楽四重奏曲や、ピアノがらみの四重奏曲、五重奏曲、幻想小曲集など。
ヴァイオリンソナタやトリオは、もう少しあとの晩年の時期。

Schumann_piano_conceruto_piresabbad

弦楽四重奏+ピアノ。
非常にわかりやすい編成の延長として、ロマン派のロマン派たる魅力に満ちあふれた明るい名曲。
明るい、という意味ではシューマンらしからぬ雰囲気もあるが、幸せと自信に満ちているともいえるかも。
メロディアスで、屈託が少なめで、平明な構成と旋律線。
1楽章からして、情熱と柔らかな抒情の綾なす雰囲気に引き込まれる。
その冒頭は、ときおり何かの拍子に脳裏に浮かんでしまう旋律のひとつなんです。
2楽章に陰りある部分を持つものの、そこは充分にロマンティーシュであり、続く3楽章と終楽章も明るく輝かしい。
こんな快活として、明るいシューマンはちょっとないと自分は思ってます。

ピリスデュメイ夫妻を核に、若手実力奏者の臨時編成ながら、まとまりが均一的で実によろしい演奏。
ピリスの明晰でかつ深みのあるピアノは素敵です。

  ピアノ:マリア・ジョアオ・ピリス
  ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ
    〃    :ルノー・カプソン
  ヴィオラ      :ジェラール・コセ
  チェロ     :ジャン・ワン

           (1999.10@スネイプ・モールディングス)


このCD。最初国内盤では、協奏曲1曲でやや廉価で発売されてた。
アバディアンとしては辛かったけれど、じっと我慢して、カップリングのピリスの弾く室内楽曲とともに外盤で発売されるまで待ち続けた思い出があります。

Bernds_bar5

まだまだ続く宴会写真。
お食事前の方、すんませんね。
ドイツ料理の神髄をプレートに山盛りに。
こちらは、シュニッツェル。

Bernds_bar6

がじゃいも(ポテト)、奥はソーセージ。

Bernds_bar12

エルディンガーの黒。
香ばしくもシャープな味。
やだもう、うますぎ~

Bernds_bar8_2

ドイツ料理の大物といえば、アイスバイン。
牛さんの脛肉を、数日かけて煮込んであります。
ほろほろの柔らかいお肉にマスタードをちょいと付けて食べるんです。
むちゃくちゃ美味しい。

Bernds_bar13

そして、またビール。
最初に飲んだヴァイエンシュテファーナに戻ります。
たぶん、4杯は飲んでますな。
写真だけが、わたしの衰えつつある記憶をとどめるものとなりつつあります。

濃厚で、アルコール度数が高いから結構酔うんです。

Bernds_bar11

こうして、お肉は骨だけになりました。

Bernds_bar2

店内は、こうしてドイツしてます。

Matsuchan1

そして、酔っ払いヲタクラ軍団は、六本木の街を縦断して、ドイツから和の居酒屋に攻め入ったのでございます。
まるで、料亭。
しかし、驚くべきことに、店内は完全な居酒屋。

Matsuchan

居酒屋にいると、まるで自分の家にいるみたいになっちゃう。
ポテサラを食べながら、片手にはジョッキ。
今度は、ビールじゃなくって、ジョッキの中身はなんと、焼酎のロックだ。
こりゃ、酔いますわなぁ。

Matsuchan2

こんなの食べてました。

Matsuchan3

ヒョウタンまで食っちゃった。
最後は、日本人。漬け物やね

いやはや、飲んで食べました。
みなさま、お疲れ様、そしてお世話になりました。

シューマンのあとは、ただいまフィンジを聴いとります。

午後からは、オペラを観に、ちょいと新国まで行ってまいります。

|

« シャイなにゃんにゃん | トップページ | アルファーノ 「シラノ・ド・ベルジュラック」 東京オペラ・プロデュース公演 »

コメント

どうも昨日はいろいろお世話になりました。
楽しいひとときでとても幸せでした。
話は尽きませんね。
今度は泊まりがけでやった方がいいかもですね。いいや、冗談です。
昨日はちょうど終電で、無事自宅まで帰ることが出来ました。
それにしてもよく飲んで食べました。
ともかく、心から感謝です。

投稿: yurikamome122 | 2010年12月12日 (日) 10時25分

おお~~~。
相変わらず素晴らしいお写真です。
しかもシューマン記事とのコラボ。
yokochanさまのこういうところのお気配りが本当に嬉しいです。感涙。
私の写真は例によってお話にならないほどトホホでして、今回も詳細はってことでリンクさせていただくことにしました。

アイスバインですが本当によく煮込んであって美味しかったですよね。
いや~、ビールがどんどんいっちゃうんで、はい、今回も二日酔いです。

私は一足お先に失礼させていただきましたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
yokochanさまをはじめヲタ会の皆さまのおかげで本当に素晴らしいシューマン・イヤーを過ごすことができました。
ありがとうございます。


投稿: はるりん | 2010年12月12日 (日) 11時35分

yurikamomeさん、こんにちは。
昨晩はどうもお世話様でした。

コンサートがなくとも、あんな風に音楽をさかなに飲めるんですね。
それもまた大量に!
いつものわたしと逆のパターンですが、ご無事でご帰還なによりでした。
泊りがけは、コンサートでもからめて企画したら楽しそうですね。というか、皆さんすごく飲むので、大変なことになりそうですね(笑)

次回もよろしくお願いします。

投稿: yokochan | 2010年12月12日 (日) 13時15分

はるりんさん、こんにちは。
昨日はどうもおせわになりました。

あの素晴らしいバーンズバーが、はるりんさんのおかげ様を持ちましてすっかり好きになってしまいました。
ドイツ語も勉強しなくては。
あのアイスバインでビール。
わたしも二日酔いですが、早くもまた飲んで食べたくなってきました。

シューマン・イヤーもあと少し、わたしも、楽しい思い出ができました。
しかし、飲み過ぎ注意ですな!

投稿: yokochan | 2010年12月12日 (日) 13時23分

昨日は遅くまでお疲れさまでした、そしてありがとうございました!
尽きることのない音楽話、ほんとに充実した時間でありました。
そして尽きることのないお酒の量(笑)。
私もいろいろ飲む機会はございますが、この会の酒量は群を抜いております(笑)。
これが泊まりがけとなったら・・・考えただけで恐ろし・・・いや、楽しみであります!
お店の手配等、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。またよろしくお願いいたします。

私、二日酔いで昼までダウンしておりましたが、
え?オペラですか!タフですなぁ、頭が下がります。
楽しんできてくださいませ!

投稿: minamina | 2010年12月12日 (日) 16時34分

今回もたいへんお世話になりました♪
ワタシは幸いにも二日酔いにならず、朝っぱらから風呂とラーメンを堪能して、午後早々には仙台に戻りました。
泊りがけ・・・やってみたい気もしますが怖い気も。。。(^^;。エンドレス部屋ができるでしょうねきっと。
それでは、ぜひまた飲みましょう食べましょう♪

投稿: 左党 | 2010年12月12日 (日) 19時39分

こんばんは。
昨日は大変お世話になり、ありがとうございました。
いつも感じることですが、音楽を肴にお酒を飲むと、本当に時の過ぎるのが早いです。ただ、お酒のピッチが上がり過ぎるのが難点でしょうか・・・。今朝もベルギービールの感触が、しっかり残っていました(笑)
また、今度はコンサートにご一緒させてください。宜しくお願いいたします。

投稿: romani | 2010年12月12日 (日) 21時22分

こんばんは。
昨日はありがとうございました。大変楽しかったでした。ビールも美味しく頂きました。ワインや日本酒が入らなかったお陰で、翌日も全く元気で早起きしてポーランドラジオしました。あのドイツビール屋さんはとても美味しかったので(二次会のお店も・・・あそこは安いので友だちと行こうかなと・・・でも全く場所覚えてません!)、また是非行きたいです。

シューマン・クインテットは私も大好きですが、是非ザレンプスキも聴いてみて下さいね!!(←ゴリ押し)

投稿: naoping | 2010年12月12日 (日) 21時26分

昨夜は遅くまで有難うございました。
ご予約頂いた二次会のお店、入り口と店内のギャップに大感激。ああいうの大好きなのですワタシ。
今度、友人や会社の人達を「高級料亭へご招待」と連れて行きたいと思案しております。
それにしても、皆さん飲みましたね。
こうしてクラヲタ話に花を咲かせながら飲める仲間とネットを通じてお知り合いになれたというのは、何だかとても不思議で何とも嬉しいことであります。

投稿: golf130 | 2010年12月12日 (日) 23時38分

何時もながら豪快ですね~。
一軒目はバーンズ?飯倉の近くの。違ってたらごめんなさい。
いち時期、飯倉のロシア大使館斜向いの某公共機関の仕事で
1年半くらいは飯倉にいまして・・かなぁ~と。
今も、結局六本木の客先にいるんですがね~(笑)
六本木に歩いていける圏内で4年近く仕事していますが・・
2軒目はどこだろ?見覚えがあるような、無いような・・。

ドイツビール、美味いですよね~。
(実はベルギー、オランダビール派ですが・・・)

投稿: スリーパー | 2010年12月12日 (日) 23時52分

minaminaさん、こんばんは。
昨日はまったくお世話になりました。
わかってはいたけれど、ああなってしまうあの展開。

>私もいろいろ飲む機会はございますが、この会の酒量は群を抜いております<

まったく同感にございます。
しかし、わたしはそんな会社におりました(爆)
連日連夜ですから。死ぬ人もいました、マジで。
そんな会社辞めてよかった(笑)

あとお泊まり会、まじで企画しますか(笑)

大丈夫かと心配でしたが、オペラ、全然平気に堪能しました。
やめられませんねぇ、こちらも。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時07分

左党さん、こんばんは。
遠征、お疲れ様でした。
ガソリン代を入れても、1000円高速は元取れますね。
ひょっとして、あの外車でいらしたのですか。
ひと目見たかった!

仙台を目標に、お泊まり会やりますか?
しかし、危険ですな。もう、わたし歳だし(笑)

ビールのあと、焼酎にしたのがよかったですね。
わたしも激しい二日酔いにはならなかったです。
次回もまた楽しみにしております。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時12分

romaniさん、こんばんは。
ほんとうに久しぶりにお会いできましたね。
お忙しいところ、お誘いして恐縮でしたが、ほんとうに楽しい時間がたっぷりと過ごせました。
コンサート後の飲み会でも、気がつくと終電まじか。
今回は、コンサートなしの早いスタートにかかわらず、あの状況。
スゴイメンバーでもあり、それは楽しかった証拠ですね。
今朝の感触。
わたくしは筋肉痛でした(歩き過ぎ~笑)。

お互い健康に気をつけて、またコンサートや一杯にと、ご一緒お願いいたします。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時17分

naopingさん、こんばんは。
昨日はどうもお世話になりました。
楽しかったですね。
お仕事抜き、損得抜き。音楽のみの関係って自分を解放してくれますね。
問題は飲み過ぎなんですが、みなさんあまりにお強いもんで、刺激されあいすぎです。
思えば2次回で、日本酒を飲む気まんまんだったのですが、焼酎にしておいてよかったです。
ボトル3本空けちゃったみたい(笑)
あと、悔やまれるのが、2次回でお寿司を食べなかったこと。
こんど場所を発見して、あの店行ったら、寿司食べて報告してくださいな。

あ、ポーランドのザブちゃんこと、ザブレンプスキですな。昨日飲みながら聴いた名前ですな。
聴いてみます。ザブちゃん。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時24分

golfさん、こんばんは。
昨日は、こちらこそどうもお世話になりました。

あの「松ちゃん」は、かつて料亭かなにかだったのでしょうね。
あの隠れ家風の門構えは、入店を普通ビビりますよね(笑)
しかし、あの新橋っぽい居酒屋やいったい・・って感じです。
是非、お仲間をお連れしてやらかしてください!

飲みのパターンは分かってましたが、こうまですごいとは。あらゆる酒類に対応するオールマイティなクラヲタ連中に、わたくしも舌を巻きました(笑)

ブログの効能は、こういうところにもあるんですよね。
ほんと感謝感激です。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時30分

スリーパーさん、どうもこんばんは。

どこ行っても、すごいでしょ(笑)

そうです、飯倉のバーンズ・バーです。
六本木の中心部から離れてますから静かですし、各国大使館もありますので、客層がそれっぽいです。
あんな環境で仕事されてて、羨ましいやら、気の毒やらわかりません。
次回ヲタ会、デビューされますか!

二次回は、ミッドタウンの向かいの住宅街の方です。
ややこしい場所ですが、いい雰囲気の店がたくさんありました。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 00時34分

忘年会ではいろいろお世話になりました。お疲れさまでした。こちらへは初めておじゃまします。

新参者なのにご親切にして頂き大感激でした。それにしても大変素敵な方ばかりで、大満足な飲み会でした。まだまだ時間が足りないですね。

ブログでもオフ会でもまたぜひいろいろ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

飲みだすとほとんど食べないものですから、ごめんなさい。結構塩胡椒が効いてましたね。

投稿: もうやだ | 2010年12月13日 (月) 03時33分

もうやださん、こんばんは。
土曜日はこちらこそ、どうもお世話になりました。
初めてお会いしましたが、N響、特にプレヴィンでご縁がございましたね。

とても楽しいひとときでした。
いつも、終わってみると時間が足りないから、昼からやろう、なんてことになるんですが、思えばあの酒量ですから、それは止めた方がよさそうですね(笑)

こちらこそ、お好きなメイエのことなど、是非お教えください。
またどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 21時38分

先日はありがとうございました~。

二次会(も終わりかけ)からの参加でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました^^

それにしても、二次会のお店、隠れ家っぽ過ぎて合流できなくなるところでした^^;
でも、六本木にあんなリーズナブルなお店があるんですねぇ。
オドロキです。


投稿: ライト | 2010年12月13日 (月) 22時35分

ライトさん、こんばんは。
土曜日はどうも、お世話になりました。
そして、そのあとも御苦労さまでした。

ハイテンションで二次会に入りましたから、場所はわかりにくいわ、店は一瞬高級そうだわ、みんな酔ってるだわで、さぞかし戸惑われたのではないでしょうか(笑)

外観と中身、あれほどの落差は、ちょっとないですよね。
またよろしくお願いします。

投稿: yokochan | 2010年12月13日 (月) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シューマン ピアノ五重奏曲 ピリス:

« シャイなにゃんにゃん | トップページ | アルファーノ 「シラノ・ド・ベルジュラック」 東京オペラ・プロデュース公演 »