ポンキエッリ 「ジョコンダ」~時の踊り オーマンディ
これは、アルコールフリーの飲み物。
少し前、どの「ノンアルビール」が、酒飲みにとってウマいか、各種飲み比べをしました。
かなり飲んだけれど、当然に酔わない。
印象もマチマチだけれど、その味を書きとめてもみんな一緒になっちまう。
ともかく、アルコールが入っていないとウマいもマズイも書くことができない、ということに気がつきましたよ。
あげくの果てに、焼酎で割る飲み方が一番と、まるでホッピーのような扱いにしてしまうクラヲタ・あるちゅハイマー人なのでした。
でも、近いうちに、ノンアルビールレポートをあげますよ
そうそう、さきほど、帰り道のコンビニで、発泡酒を買いましたら、年齢確認商品とのことで、「わたしは20歳以上です」の確認スイッチを押すように店員さんに指示されました。
こ、これは、いったい・・・・・・。
喜んでいいやら、なんやら、悲しみのチョコゼロ・バレンタインデーにございました。
バカヤロー、50過ぎのオヤジに20歳の年齢確認すんじゃねぇ、ボケェ
ところで、コンビニ業界では、なんかルール改正でもあったんすかねぇ。
2度目のお勤めのオーマンディ&フィラデルフィアの絢爛豪華なるオーケストラ曲集から。
ポンキエッリ オペラ「ジョコンダ」から、「時の踊り」
ポンキエッリ(1834~1886)はイタリアのオペラ作曲家。
生没年でわかるとおり、活躍した期間は短く、それゆえにか、また不遇をかこったこともあり、いまでは「ジョコンダ」のみで知られる作曲家であります。
wikiによりますれば、10以上のオペラを書いており、オーケストラ・協奏作品も残されていて、ジョコンダ一発ではもったいない人なんです。
年代的には、ヴェルディとプッチーニの世代を埋める世代で、ヴェルディ晩年の伴侶ボイートより少し下、という感じです。
もっと長く生きていたら、プッチーニの一人勝ちはなかったかも・・・・、とも思われちゃいます。
ジョコンダ全曲は、1度聴いただけですが、力強い声の歌い手が要求され、ヴェリスモの走りのような死もあり、そして音楽も雄弁なオケが楽しめるなど、なかなかもものでした。
そのなかで、ばかみたいに有名なのが「時の踊り」。
ポップスとしても、多くカヴァーされるなど、名旋律のひとつでありましょう。
オケ曲として聴いても、10分くらいの曲ながら、メルヘン的でもあり、最初はウィーン風であったり、途中からリズム弾けるダンスナンバーとなり、華々しく、そして興奮あらたに曲を閉じるオペラ挿入のバレエ音楽。
最後の華麗さと高揚感がちょっとクセになる「時の踊り」でした。
こうした曲では、オーマンディやカラヤンのウマさは双璧でございます。
| 固定リンク
コメント
ノンアルビールは、酒らしい味にするために不純な添加物が多いので、かえって体に悪い。ついては、毎日普通のを飲む。
というのが、小生のポリシーです。
投稿: faurebrahms | 2012年2月15日 (水) 05時45分
年齢認証、お酒はコンビニで買っておりませんので、へぇ~、そうなんですか。ビールではなくって、1箱410円の税金の固まりを買ってますが、確かに「何でぇ?」と思いつつ、ディスプレイのボタンを押してます。yokochanさんに怒られますが。
投稿: IANIS | 2012年2月15日 (水) 20時25分
インフルエンザに罹患しました。子どもが学校からもらってきたヤツが私に感染しました^^;どうよ。。。
おかげで10日間以上ビールもお酒もなしです。ノンアルコールビールも無理です。とにかくツライ!今回のインフルエンザはノドにきます。ウソだと思うなら感染してみてください^^
ジョコンダですね。そうか。いわれてみるとポンキエルリでジョコンダ以外の作品は全く知りません。肝心のジョコンダも1回だけ全曲を聴いただけで、あとは「空と海」のアリアと「時の踊り」だけです。いかん。もちろんポンキエルリについての知識も無く今まできました。さまよえる様にいわれて初めて「何も知らない」状況に気がつきました。いかん。何も知らない状態でいろんな音楽を聴いていたことに改めて知らされます。反省。さまよえる様のブログはためになります。合掌。
投稿: モナコ命 | 2012年2月15日 (水) 21時30分
最近コンビニでお酒を買っていませんので、そんなふうにポチッとするようになっていたとは・・・
あらぁ、私、若く見えるのかしらん(*≧m≦*)
店員さんもドン引きしますかね(笑)
投稿: はるりん | 2012年2月15日 (水) 22時03分
パーティーに欠かさないシャンパンのノンアルコールはシードルでしょうが、ビールなら普通ので十分です。さっぱりしてますし。酔いはしませんが、かえってノンアルコールの方が味が濃かった。
「時の踊り」はトスカニーニもエネルギッシュで後半のスピードアップは参りました。カラヤンはドイツ・グラモフォンから国内、輸入共出ているようです。(ちなみにカラヤンはフィルハーモニア管が初録だそう)
投稿: eyes_1975 | 2012年2月15日 (水) 22時56分
faurebrahmsさん、こんばんは。
えーっ、そうなんですか、いろいろ入ってるんですか・・・。
健康を考えて休肝で飲んでも複雑な心境となりますね。
ならばいっそ、ストレスの残さないように、日々好きなものを嗜むに限りますね。
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 00時23分
IANISさん、こんばんは。
コンビニは店員さんが対面でレジするのに、なにゆえ20歳以上ですの確認をさせられるのか不明すぎます。
スーパーでも、そうしたチェック機能がありますが、店員さんは、無視して作業してますが・・・・。
タバコは、もう30年以上買ったことがありませんが、きっと自販機でまごついてしまうのでしょうね。
ほどほどにして下さいよ(笑)
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 00時27分
モナコ命さん、こんばんは。
インフルエンザですか、それはまた大変なことに。
くれぐれもお大事にしてください。
私は、風引いてもなんでも酒は飲みます。
酔いが早くて気分いいです。
しかし、インフルだと酒は止めた方がいいですね・・・。
わたしも、ポンキエッリそのひとのことをまったく知りませんでした。
こうして文章を書くにあたり、いろいろ調べますので、ブログの効能は、ありがたいことです。
ジョコンダは、なかなかいいオペラですね。
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 00時30分
はるりんさん、こんばんは。
コンビニで買う主たるものは、わたしはお酒です。
これまで、一度もなかったのに、初年齢確認作業を経験しました。
たぶん・・・、店員さんの間違いかも・・・。
「わたしは20歳以上です」の「いいえ」を押したらどうなっていたでしょうか。
年齢詐称でしょっ引かれてしまったでしょうかねぇ(笑)
でも、一度コンビニでお酒買ってみてください。
妙な気分ですよ(笑)。
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 00時34分
eyes_1975さん、こんばんは。
日本酒やワイン、焼酎まで、ノンアルコール飲料化されているんですね。
そこまで飲むなら、わたしは水で充分。
飲むならしっかり酒を飲みます。
トスカニーニの時の踊りは未聴ですが、さぞや早いのでしょうね。面白そうです!
そしてカラヤンのベルリン盤は、洒落たジャケットまでよく覚えてます。カッコいい演奏でした。
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 00時39分
カバが踊るのもケッサクでしたが、ウィーンだったかの舞台映像の、過去の事件をなぞって、暴くという筋立てのバレエはとても印象的でした。
投稿: edc | 2012年2月16日 (木) 08時32分
euridiceさん、こちらにもありがとうございます。
なんですか、それ?
やはり多彩な解釈がなされるのですね。
さすがに「時の踊り」とあって。
笑えるのは考えものですが・・。
投稿: yokochan | 2012年2月16日 (木) 22時03分
>なんですか、それ?
ディズニーのファンタジアってご存知ないですか?
確かポンキエッリの時の踊りはカバが踊ってたと思うのですけど、オオムカシに見たので間違っているかもしれません・・
舞台映像のバレエのほうは、やはりウィーン国立歌劇場1986年アダム・フィッシャー指揮でドミンゴとマルトンが出ているのでした。テレビで見ました。
投稿: edc | 2012年2月16日 (木) 22時34分
あら、ファンタジアですね。
確かに、そうでした。
わたしはまた、どこかの舞台かと思ってしまいました(笑)、最近はねずみも出るもんですから。。。。
フィッシャーの映像は、記憶にありませんでした。
ドミンゴとマルトンはいかにも、このオペラに相応しいですね。
ありがとうございました。
投稿: yokochan | 2012年2月17日 (金) 00時14分