お願いランキング~アンコール曲
芦田愛菜ちゃんと鈴木福クンでぇ~す。
こちらのブロンズ像は、東京駅の丸の内仲通りで行われている「BENCH ART IN MARUNOUCHI」。
時代をリードした20人が、こうしてベンチに座って思い思いのポーズをとってます。
家康や竜馬、西郷さんなんかもいましたよ。
コンプリートできませんでしたが、近く、写真集としてUPしておきます。
さぁて、またもやお願い戦士たちの登場。
今日のランキングのお題は、コンサートのお楽しみのひとつ、「アンコール」だ。
今回は、オーケストラコンサートに絞っての自分のランキングですよ。
定期演奏会では、めったにないけれど、特別演奏会や来日演奏会では必ずきます。
でも、最近は、マーラーのように長大で、かつピアニッシモで終わったりする曲も多く、その余韻のためにもアンコールは不要だったりします。
しかし、メイン曲が華々しく終わったあとは、やっぱり欲しいですね、アンコール。
前の曲との関連性は無視して、わたしの聴きたい・好きなアンコール曲を列挙しますよ
1.ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
2.ヴェルディ 「運命の力」序曲
3.プッチーニ 「マノン・レスコー」間奏曲
4.ブラームス 「ハンガリー舞曲」第1番
5.バーンスタイン 「キャンディード」序曲
6.V・ウィリアムズ 「グリーンスリーヴス幻想曲」
7.ドヴォルザーク 「スラヴ舞曲」第8番
8.バターワーズ 「青柳の堤」
9.ウェーバー 「魔弾の射手」序曲
10.J・シュトラウス 「こうもり」序曲
11.ビゼー 「アルルの女」 ファランドール
12.シューベルト 「ロザムンデ」間奏曲
13.シベリウス 「ロマンス」
14.チャイコフスキー 「くるみ割り人形」 花のワルツ
15.「ロンドンデリーの歌」
番外大穴 J・ウィリアムス 「スターウォーズ」
定番もあるし、なにそれ? も、あります。
そして、華々しい曲に、しみじみ曲。
アンコールは、こんな風に、聴き手の心を楽しく、そして安らかにして、帰宅の途につかせるための大切な10分間なのです。
わたしの場合、どうしてもオペラの曲が多いですが、ワーグナーなら「ローエングリン」3幕前奏曲や、「ワルキューレの騎行」となるところが、それらはどうもその終結部の編曲が気にくわないので、完結感あふれる「マイスタージンガー」ということになります。
それとアンコールの才人(?)、カルロス・クライバーをちょっと意識して、8~10。
盛り上げの巧さでは天才。
そして、いまのアンコール王子は、ヤンソンス。
偶発性の爆発力でもって、オケも聴衆も乗せまくっちゃう。
アンコール曲のCDまで出しちゃった。
あと、プレートル、昔の小澤さん、シモノフなんかが面白い。
器楽や歌となるとまたいろんな曲が思い浮かびますね。
それはまたいずれ・・・・。
| 固定リンク
コメント
今日は。マイスタージンガー前奏曲というと98年のシノーポリ&ドレスデンの仙台公演のアンコールの気宇壮大な演奏が忘れられません。ビゼーのファランドールは、やはり98年のプレートル&パリ管の仙台公演のアンコールのノリノリの演奏が良かったです。シベリウスはアンコールにふさわしい小品もたくさん作った人ですが、私は悲しきワルツが好きです。コリン・デイヴィスとロンドン響が新潟でオール・シベリウスプロの演奏会のアンコールでやっていました。
プロコフィエフの5番をエッシェンバッハが録音していたとは知りませんでした。私は小澤さんとベルリンフィルで聴いています。ブログ主様が大好きなエッシェンバッハやティーレマンやバレンボイム(指揮者としての)が私はどうも苦手なようで…重厚長大型の人よりもサラサラ・アッサリ型の人が私は好きなようです…
投稿: 越後のオックス | 2012年9月23日 (日) 11時52分
yokochanさん
『タイスの瞑想曲』は入ってないんですか?
投稿: 安倍禮爾 | 2012年9月23日 (日) 17時27分
越後のオックスさん、こんばんは。
シノーポリのアンコールはマイスタージンガーでしたか。
存命でしたら、ドレスデンやバイロイトでワーグナーをコンプリートしてくれたことでしょう。
悲しきワルツもいいですね。
わたしは、より心温まるロマンスを選びました。
冬、部屋を暖かくして、また寝る前に聴くのに最適です。
エッシェンバッハのプロコは非正規ライブですので、あしからずです。
重厚長大系でありながら、小回りの効く人たちですから好きなんですが、ティーレマンはどうもムラがあり、バレンボイムは昔の方が好きです。
投稿: yokochan | 2012年9月23日 (日) 23時25分
安倍禮爾さん、こんばんは。
おぉ、タイスもありますね。
このお願いシリーズは、ワタクシの偏見にあふれたランキングですので、ちょっと普通じゃなくてすいません(笑)
実をいうと、タイスの瞑想曲はまともに聴いたことがないのです。信じられないことですが。。。。
投稿: yokochan | 2012年9月24日 (月) 00時15分