« チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 ポストニコワ | トップページ | マーラー 交響曲第9番 バルビローリ指揮 »

2013年7月26日 (金)

バイロイト音楽祭2013スタート

7月25日より、ドイツではバイロイト音楽祭が開幕。

1ヶ月にわたり、新演出のリングを中心に、「オランダ人」「タンホイザー」「ローエングリン」が上演されます。

開幕演目は、昨年に続く「さまよえるオランダ人」

「ニーベルングの指環」は、26日からのスタートとなります。

ロンドンのプロムスでも、まったく同時期にバレンボイムの「リング」がコンサート形式にて演奏中。
海の向こうはすごいことになってます。

そして今年の映像(キネマ)は、「オランダ人」。NHKでも放映されます。

ネットでいち早く聴くことができるのも、今現在ならでは。

「ラインの黄金」の、やっぱりねぇ~的な、めんどくさそうな演出の画像を見つけましたので、いち早くご案内。
バイエルン放送局サイトです。

まだ上演前です、あくまでも、ご参考。

フランク・カストルフの演出、キリル・ペトレンコの指揮。

Rheingold2013

なんでしょうな、濡れ場に踏み込んだ放送クルーみたいじゃないですか。

Rheingold2013_2

この3人はまるで、○婦みたいじゃないですか。

即断は慎まなければなりませんが、この舞台で、ワーグナーの音楽が響くんですよ。

まぁ、いいか。

面白そうだから。

遠い島国では、あとはペトレンコ君にがんばってもらって、いい演奏を聴かせて欲しいものです。

|

« チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 ポストニコワ | トップページ | マーラー 交響曲第9番 バルビローリ指揮 »

コメント

こんにちは、yokochan さん。  ご無沙汰しておりました。  ようやく我が家の介護も次のステップへ踏み出し、KiKi もサイバー生活に戻ってきつつある今日この頃でございます(苦笑)

で、帰ってみたらすっかり忘れていたバイロイト!  思わず「そうそう、そう言えばそんな季節だったっけ?!」と感慨も一入でございます。

でもでも、何ですか?  この写真。  まさに「濡れ場に踏み込んだ放送クルーみたいじゃないですか?!」と唖然。  もちろん色々な解釈のリングを観たい気持ちもあるけれど、確かにこの写真だけを見るとちょっと引いちゃいますねぇ・・・・。

ま、いずれにしろ KiKi が多事で奔走している間も世界は通常通り、ちゃんとスケジュール遵守で動いていたことをひしひしと感じたエントリーでした(笑)  

投稿: KiKi | 2013年7月27日 (土) 11時48分

kikiさん、こんばんは。
FBではお静かでしたが、ときおりブログをのぞいて、お忙しそうな状況は拝見しておりました。
落ち着きつつありますようで、なによりにございます。

そして、音楽界は平常運転。
ことに本場ドイツでは、バイロイトもすっかり「ドイツの最先端」に追いついてしまいました。
これ、放送クルーじゃなくて、マフィアみたいな神々の兄弟たち。
でも、面白そうですよ。

ゆるゆると、ワーグナーの世界にもお戻りくださいませ。

投稿: yokochan | 2013年7月27日 (土) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイロイト音楽祭2013スタート:

« チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 ポストニコワ | トップページ | マーラー 交響曲第9番 バルビローリ指揮 »