« モーツァルト レクイエム シュナイト指揮 | トップページ | ベルリオーズ 幻想交響曲 ロト指揮 »

2013年12月 6日 (金)

RPG 世界の終わり

Akihabara_udx

秋葉原のクリスマスツリー。

大企業の街と化した駅前開発。

それとは別の顔、サブカルチャーの発信地としての顔。

東京の街は、みんなそれぞれ。

そして、各街から、いろんな多彩なアーティストが輩出。

横浜、埼玉、千葉、広義の東京が織りなすポップな音楽ワールドは、宇都宮や広域群馬にも同域に、そして日本各地が世界的な文化の発信域になっていると思います。

クラシカルな音楽の領域にあるわたくしは、ときおり、いまの若い人たちの音楽を確認しながら聴くことがあります。
自分の子供たちが、何を聴いてるからだいたい把握してます。

そうでない日本の曲たちにも目を光らせなくてはなりません。

でも、大概に、遅すぎるのですが、それでも事務所にいるときは、FMヨコハマを流してるので、昨今の若いリスナーさんたちが聴く音楽は、自然と耳に入ってくるんですね。

そんな中で、春先あたりからずっと気になっていた、この曲。
以来、ずっと聴いてました。

Sekainoowari_2

   「RPG」   世界の終わり

クレヨンしんちゃんの映画にも使われました。

世紀末的な終末バンドのようなイメージをいだかせる名前だけど、いろいろと苦労して、苦心惨憺極め尽くしたあげくの状況を自虐的に表明した名前が「世界の終わり」なそうです。

この画像は、かれらのこの曲のビデオクリップなのですが、けっしてヤバイことなくて、ごくまっとうで、生真面目なバンドなのですよ。
 この映像の録画のとき、ヴォーカルの彼は骨折したから、その杖が、まるですごい効果を醸し出しているんです。

ドラムのマーチングバンドは、この曲に、興奮を呼び覚ます効果を持ってまして、だんだんと盛り上がってゆくその効果は、音楽が人の気持ちをつかんで、盛りあげてゆく効果のそのものです。

 是非映像でご覧ください。



両性的な高音域もきれいな声のヴォーカル。

バンドのキモは、きっとキーボードの女性。

4人の仲間たちの作り上げる、幻想的で、キモくって、3次元的で、優しくって、可愛くて、そして、音楽的な世界は、愛にあふれてます。

彼らはすごい。

音楽の多様性。

日本人で、ほんと、よかった。

|

« モーツァルト レクイエム シュナイト指揮 | トップページ | ベルリオーズ 幻想交響曲 ロト指揮 »

コメント

師匠おはようございまーす! なかなか爽やかなPVでありました。音楽的にもビジュアル的にもいいですね。ブレイクしそうな感じがします。

投稿: ひかるおじさん | 2013年12月 7日 (土) 09時32分

ひかるおじさん、こんにちは。
以前より、FMなどで耳にはしてましたが、映像を伴って、じっくり観て聴いてみて、なるほどと感心しました。
若者たちはエエですな!

投稿: yokochan | 2013年12月 7日 (土) 10時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RPG 世界の終わり:

« モーツァルト レクイエム シュナイト指揮 | トップページ | ベルリオーズ 幻想交響曲 ロト指揮 »