« 東京都交響楽団 作曲家の肖像シリーズ フルシャ指揮 | トップページ | Proms2014 »

2014年7月 5日 (土)

川口優美 ワンマンライブ

Ym_hyphen_2

7月3日、川口優美=ymさんのライブに行ってきました。

こちらでは初めて書きますが、川口優美さんは、ローソンの「コンビニごはんで、きれいになれちゃうかも」で、女性3人が、1ヶ月間、コンビニの商品だけを食べて、体脂肪率の減少や、各種演芸(?)競技、そして自作の曲披露というハードルを経て、優勝者には、ヒャダインさんのアレンジ・プロデュースでCDデビューが果たせる・・・というニコ生企画番組に出演されていた歌い手さんなのです。

春のその対戦は、惜しくも2位になってしまいましたが、アクティブな彼女は、活動を再開し、ワンマンライブも敢行。
同時に、クラウド・ファンティングを利用してのCD等の制作にもチャレンジ中なのです。

聴く人を引きける歌の上手さと、心に響くその作品たち。
すぐさまにファンになりましたよ。

そう、大昔から、ずっとそうなんですが、ワタクシ、単なるクラヲタちゃんじゃないんですよ。
音楽ならば何でも好き。
気に入れば、大いに応援しまくるんですよ。

この日も、ともかく、楽しかったのひと言につきますね。

オシャレな街、自由が丘にある、「hyphen」(ハイフン)というお店でした。

こちらは、昼は、美味しい紅茶の専門店でして、ランチも楽しめます。

そして、夕べになると、素敵なライブハウスに。

お酒を飲みながら、音楽が楽しめるという、わたくしのような人間には、理想郷のようなところなのでした。

そして、ymさんのお歌を、間近で聴けるという幸せでしたよ。

上の画像を見てください、いい雰囲気でしょ。

日本帰国後、ワンマンライブは初だとおっしゃってました。

快活で明るい彼女ですから、歌に、おもしろMCを巧みに挟みながら進行し、あっという間に時間がすぎてしまった感じです。

8時にオープン、8時30分開演。
会場を下見したら、階段の下から、ymさまの声がまっすぐ外に聴こえてくるじゃありませんか。
ふっふっふ、と思いながら、時間つぶしを。

こんなオサレタウンに、居酒屋なんかあるかな?
と思って徘徊したところ、あるじゃありませんか、やたらとたくさん。

Awanosato  Awanosato2

そんななかで、ぎっしり満員のカウンターにひと席確保してもらって、渋~い焼鳥屋さんに。
かーっと、飲んで、ワクワクの足取りで、ハイフンに。

そしたら、超会議でご一緒した方や、ymファンの遠来の方など、すでにいらっしゃいます。
そう、この日は、ymさんのお歌を楽しむと同時に、ツイッターやニコナマで知り合った仲間たちに、リアルのお会いできたこと、それがまた大きな喜びでしたね。

テーブル囲んで、最後は、優美さんや、妹ちーちゃん、ありたん、米田さん(G)などのみなさまと、親しくお話をすることもできました。

Ym_hyphen_3

             Vo:川口 優美

             key:齊藤 アリア

             gt  :米田 勇也


                                       (2014.7.3@自由が丘hyphen)

    1.「潮騒」

    2.表題なしの歌

    3.「Nothing's gonnna change me love for you」

    4.「Top of the world」

    5.「Tsumugi」

    6.「You gotta be」

    7.「Saving of my love for you」

    7.「Natural Woman」

    8.「Landslide」

    9.「謠 声」


おなじみの自作に、カヴァー曲。

いきなり、「潮騒」なんですもの、最初の一曲でもう、わたくしたち聴き手は、彼女の歌の世界に引き込まれました。
この曲を捧げられた、優美さんの親友ご夫妻もいらしてて、そんな彼女たちおふたりの背中を拝見しながら聴く「潮騒」には、ぐっ、ときてしまいました。

 2曲目、そういえば、いつも流れてたあの曲、タイトルないのね。
ノリノリで楽しかった「top of the waold」。

懐かしさすら感じたよ、「tsumugi」。

Des'reeの「You gotta be」は、いい曲。
なんか、優美さんにエールをもらったような気がしますね。
歌詞の概要を話してくれたからよけいにそう思いました。
「恐れることを恐れてはいけないよ、自信を持って未来に向かっていって・・」
彼女のクリアボイスが映えました。

ホイットニーの「Saving of my love for you」。

さっき、お店の外に聴こえてたのこれだ。
不倫のうふふな内容の曲だといいますが・・・
声の使い方、発声が実にステキな彼女の歌唱力の高さを実感。
素直に、すぅ~と、耳から、心に訴えてきますね。
ありたんの、キーボードの素晴らしさと、そのフレキシビリティの高さは、みなさまご存知のとおりですが、こうしてライブで聴くと、ほんと見事。
ときに、寄り添うように、ときにリードしてゆくように、優美さんのお歌のぴったりと符合してます。
 それと米田さんの、アコーステックなギターの透明感の高さ、いいわ。
なんか、ソロで聴いてみたいな。

切ないラブソング、キャロル・キングの「Natural woman」も、ymさんらしくてよかったな。

宴もたけなわ。
さらにしみじみ系のよい曲が「Landslide」でした。
ギターの米田さん、ここでもいい。
これまた、良い曲を教えてもらいました。
そのエンディングには泣けそうになっちゃった。

そして、終わって欲しくない、ずっと続いて欲しいと思いつつも、始まりました「謠声」。
もう、いろんなシテュエーションで、何度も聴いてきました。
毎回、そのお歌の精度を高めてきてます。
アコーステックバージョンで聴くと、また感じが違う。
ほんと、いい。
いぇーも、やっちゃった。
ひとりで聴くのもいいけど、みんなで、心ひとつにして聴くのもいいね。

この曲、ほんと名曲です。

絶対にCD化しましょう、みなさま、優美さま。

さて、この日、「麻呂にゃんおし」といっしゃるリスナーさんが、ニコ生時代の麻呂ママTシャツを作成して、プレゼント。

話せば長いのですがね、「麻呂にゃん」とは、思い付いたことを、躊躇せず、ささっとやってしまう彼女が、麻呂風の化粧をして平安麻呂に変身してしまったことがあるの。
以来、「麻呂」とか「麻呂にゃん」とも呼ばれてますよ。

ほら見てちょ。

Maronyan

ちなみに、優美さん、アフターコンサートでは、これを着てました。

そしてあとで聞いたら、そのまま着て帰っちまったそうな


こうして、楽しいコンサートはおしまい。

仲間や、優美さん、ちーちゃんともたくさん話ができました。

おつかれさまでした、そしてお世話になりました。

わたくしの撮った動画を。「Tumugi」という曲。

画質・音ともに悪いですが。


川口優美=ymさん。

ニコニコ放送で検索いただくと、たくさん出てきますよ。

わたくしも、ブログをひとつ作って応援中。

そして、クラウド・ファンティングサイトはこちら。

WESYM

|

« 東京都交響楽団 作曲家の肖像シリーズ フルシャ指揮 | トップページ | Proms2014 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川口優美 ワンマンライブ:

« 東京都交響楽団 作曲家の肖像シリーズ フルシャ指揮 | トップページ | Proms2014 »