ブレッド&バター 45th コンサート
「ブレッド&バター」の45周年コンサートに行ってきました。
兄妹デュオ、幸矢と二弓のブレバタは、茅ヶ崎生まれ。
湘南サウンドを育んで、45年という息の長い活動をしております。
わたくしが、ブレバタを初めて聴いたのは、高校生の頃。
たしか、テレビ神奈川(TVK)で見たはず。
当時は、フォークソング的なジャンルだったかと思います。
ニュー・ミュージックとかAORってジャンルが出るのは、もう少しあとのこと。
いっとき、聴かない時期もありましたが、やはり、「懐かしい」という言葉が思わず先行する、「ブレバタ」のイメージ。
でも、今回のコンサートに接し、懐かしいという思い以上に、彼らが、まだまだ現役で、バリバリ、音楽を愛するミュージシャンであることへの驚きと感銘の方が上回りました!
ほぼ2時間、歌いも歌い、歌いまくってくれました。
デビュー曲や、有名曲も含めて、全部でどうだろ、15曲もあったかしら。
誰もが経験したかもしれない学生時代の仲間との日々と、もうあまり会うこともなくなった今を歌った「第2土曜日」を聴いたときには、思わず涙が出てしまいました。
「This is My Life ~ This is Your Life 僕らは、今生きている」
似たようなコンセプトの名曲、ユーミンが書いた「あの頃のまま」も、泣きそうになっちゃった。
いくつになっても、子供たちが成人しても、自分は大人になりたくなんかない。
そんな、勝手な気持ちを持つ自分が、いつも、もっとも共感してる曲。
あとは、なんといっても、「マリエ」。
幸矢さんが、語ってましたが、1970年当時、アメリカでは反戦歌や平和ソングが全盛だった。
そんななかでの、自分たちの、これはある意味、反戦ソングと。
しみじみと、じんわりとせまってきましたね。
わたくしと同世代、もしくは、ずっと上のお客さんもたくさん。
聴き入る会場内は、静かな感動の波につつまれたのでした。
変わらぬ高音、変わらぬふたりのハーモニーに酔いしれるこの夜。
バックも実力者揃い。
ユーミンとの共演も多かった方々です。
それから、同質の声でふたりに溶け合ったハーモニーを聴かせてくれた鈴木雄大さんは、素晴らしかった。
最後は、「1969」と書かれたTシャツに着替えて登場のブレバタのふたり。
50周年には、いくつになるんだろう?
死ぬまで現役、一生現役と、力強いお言葉をいただきました。
聴いてて、いろんな思い出や、シーンが、走馬灯のように自分のなかに駆け巡るのを感じました。
音楽には、力がありますね。
そして、ブレバタにありがとうです。
いつまでも、ずっと、その歌声を聴かせて欲しいです
アフターコンサートは、ご一緒した仲間たちと、おいしい焼きとり屋さんで乾杯。
思い出はそれぞれですが、ブレバタへの想いは一緒。
楽しく過ごしました、お世話になりました。
過去記事
「あの頃のまま」
| 固定リンク
コメント