« ベートーヴェン 交響曲第5番 クライバー指揮 | トップページ | ディーリアス 「シナーラ」 グローヴズ指揮 »

2016年2月27日 (土)

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 フルトヴェングラー指揮

Hatskooda_1

何年も前に行った八甲田山。

大学生のときに観た同名の映画は、史実に基づく、寒々しくも、でも忠義に尽す明治の軍人たちの物語だった。

Hatskooda_2

ここで立ちながらにして凍死した隊員たち。

前にテレビで観たけれど、夜になると行軍する霊たちがあらわれるという・・・・・・

Hatskooda_3

  ベートーヴェン 交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」

    ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーンフィルハーモニー

                               (1953)


またしても、鼓舞されそうな曲を選んで、しかも、大昔にクラシック道に導いてくれた従兄の家で、レコードで聴いた演奏で。

CDで全集を揃えてみたけれど、ほったらかし。

そして、聴いてみたよ、フルヴェンのエロイカ。

そしたら、なんだか、遠い世界の音楽に聴こえた。

まるで、過去から忽然とあらわれた武士のようで、一部は落ち武者のように感じた。

しかし、終楽章は実に素晴らしく自在だ。

レコードをパチパチいわせながら聴いたらまた違う印象かも。

CDでは、情感がのっぺりしすぎて聴こえてしまうのか。
自分の耳も、変化し、多様な演奏や演奏様式を聴けるようになった今、不遜にも、これは辛い演奏に感じた。
 おまけに、雄大さ、悠揚さが辛かった。
鼓舞されず、意欲は逡巡した。

ファンの方々、すいません。
5番も6番も辛かった。
第9は、聴く意欲がありません。

ワーグナーは無条件にOKなんだけど。

もしかしたら、ブラームスは。
ぶら4でも確認してみよっと。
またいずれ。

|

« ベートーヴェン 交響曲第5番 クライバー指揮 | トップページ | ディーリアス 「シナーラ」 グローヴズ指揮 »

コメント

おやおや、意外ですね。
私もフルベンはピンと来なかったですね。
エンジェルの全集のCD聞いたことありますが、
全然ダメ 第9 皆様褒めるけどダメなんですね。
トスカニーニならしっくりくるんですね。田園でも4番でもトスカニーニよくって、よく聞きましたね。
7重奏曲もトスカニーニよかったですね。

但し、戦後の復帰最初の5番は良かったですね。

投稿: 真坊 | 2016年3月 2日 (水) 18時32分

真坊さん、こんにちは。
子供の頃から断片的ながら聴いていたフルトヴェングラーのベートーヴェンでしたが、このたびは、ちょっと残念な視聴となってしまいました。
風邪で体調がすぐれなかった点もあるかもしれません。
でも、トスカニーニのバリっと、決然とした演奏の方が、いまはしっくりくるのかもしれません。

投稿: yokochan | 2016年3月 5日 (土) 01時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 フルトヴェングラー指揮:

« ベートーヴェン 交響曲第5番 クライバー指揮 | トップページ | ディーリアス 「シナーラ」 グローヴズ指揮 »