お知らせ、そして、しばしさよなら
3月31日の、朝に東京タワー。
晴れやかな気分に、桜の花もまみえて、大いに満たされました。
そして、さよなら。
「さまよえるクラヲタ人」は、しばらく休業いたします。
・・・・・・・・・
言葉に詰まります。
ほんと、たいへんな日々が続いてます。
音楽を愛する気持ちと、何よりも、それを求める欲求は高いです。
しかし、その、ささやかな想いすら、ままならなくなってしまった。
え~い、もういい!
ですから、ズバッと、みんな切り捨てます。
断腸の思いで。
今年も、遅ればせばがら、桜は、しっかり、ちゃんと咲きました。
これまでの記事は、このまま。
更新は、しばらくしません、そういうことにしました。
コメントへの返信は、ままならないかもしれません。
ながらく、ありがとうございました。
さようなら。
そして、あるとき突然、思いのままに、新規記事を起こすかもしれませぬ。
しばし、おわかれです・・・・・・
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
こちらは私にとっては音楽の教科書、導き手のようなサイトです。
これからも記事は繰り返し読ませていただきますね。
とにかくお礼の言葉を述べたいと思いました。
ありがとうございます。
投稿: mimi-neko | 2016年4月 1日 (金) 02時19分
yokochanさま
お早うございます
お久し振りです
いつも読ませていただいていましたが、コメントはご無沙汰しておりました〜
yokochanさんのブログでは色々なものを学ばせてもらいました
また戻ってこられる日を心待ちにしています
ミ(`w´彡)
投稿: rudolf2006 | 2016年4月 1日 (金) 08時38分
どうした!さまよえる様!
なにがあった!
私も仕事が思うように進まず心が折れかかっています。
こちらのブログが心の支えで楽しみにしているんです。
そういえば、なんかこの数日間の書き込みが変だったもんなー。。心配です。
しばし=1週間程度にしてもらえるとありがたい^^
投稿: モナコ命 | 2016年4月 1日 (金) 21時40分
コメントはしませんが、毎日心待ちにしながら読んでおりました。
私よりずっとお若いクラヲタ様、今、セルの「アルルの女」を耳にしております。ブログは中断!されても、音楽と離れることは無いと確信しております。ありがとうございました。そして再びの再開を! 再びの再会を願っております。
投稿: ornellaia | 2016年4月 2日 (土) 11時41分
ブログ花盛りの頃だったかもしれません
クラッシック音楽関係のブログを拝見するようになって何年たったことでしょう
特に数年前に突然更新が途絶えたmozart1889さん、そして貴殿のブログは特にに楽しくも参考になりありがたいものでした。
(レベルが高くてコメントはあまりできなかったけど)
そんな長年にわたり親しんできたブログが休止とは残念というほかありません。
政治、経済、社会 なんかみんな壊れていってしまうような厳しい世の中。色々とあるとは思いますが近いうちの復活を願っております
投稿: パスピエ | 2016年4月 2日 (土) 16時24分
春は別れの季節ではありますが…まさかまさかのよこちゃん様とのお別れ…突然の事に何を書いたらよいのやら…困惑しつつ・嘆きつつ・諦めきれず_ _ _
沢山楽しませて頂きました。ありがとう。本当にありがとう。
のんびり屋の私、気長にお待ちする事にいたします。
いつかまたお会いしましょうや。
投稿: ONE ON ONE | 2016年4月 2日 (土) 16時26分
同世代らしきクラヲタ様からは、沢山の示唆を頂きました。誠にありがとうございました。
また、復活される日を、楽しみにしております。
投稿: faurebrahms | 2016年4月 3日 (日) 06時17分
ブリテンの無伴奏チェロを記事に起こされるその日まで…まだまだご健筆でらっしゃらないと…
お待ちしております
投稿: Booty☆KETSU oh! ダンシング | 2016年4月 4日 (月) 17時20分
ありゃま、何があったんですかのふ。あたしゃ20歳頃
お耳の異変に気づきましたがね。アカンボの時、熱出て、よりによって医者がストレプトマイシンぶち込んでくれましてね。副作用で右耳がダメでしたが、左耳もついに20歳頃からダメになってきましてのふ。神奈川県立音楽堂の舞台すのオケラが聞こえなくなっちましてのふ。当然補聴器は絶対の必需品。当然、クラシックの趣味もやめちまうつもりでしたがのふ。
ある時、東京聾唖連盟主催の催しに招かれ、ついでに映画車寅次郎 そう、寅さんの映画が上映されましてね。勿論字幕ですがね。見ていくうちに、ま、音も出てるんですな、妙な音楽が補聴器に入るんですな。
シューベルトの鱒変奏曲、ヘンデルの水上の音楽のア・ラ・ホーンパイプなんですな。感動しちまいましてな。それ以後、LP売却中止、補聴器をスピーカーに近づけて再開ということになりましてな・・・・
ま、それもここ数年のさらなる左耳の悪化で断念。
しかし、性懲りもなくネットで楽譜拾ってきましてアナリーゼしてまっせぇ。もっちろん自営のお仕事はPCが侵入してきてハラヒレホロハレのアホンダラ状態。バイト探すにも電話できんし、苦戦ハラヒレホロハレですわ。ま、めちゃくちゃですがね。いまはシューベルトグレートと第9合唱のアナリーゼしとりますわ。
しっかしPC広がるとさらにハラヒレホロハレになるはずなんですが、皆様電車の中でピコピコやってますなぁ・・・
どーなることやら・・・ま、遊ぶには非常におもろいですがのふ。とりあえずお元気で・・・・
投稿: 真坊 | 2016年4月 5日 (火) 11時21分
最後はオペラねぇ。
そういや、神奈川県民ホールで
モーツァルト・フィガロの結婚いったのふ。
補聴器時代ですがね。
なんと補聴器忘れちまってねぇ。客席についてバックから補聴器とりだそうとしたが、
無い。
ま、そのまんまお帰りにはならず、
全曲お座りになったままそこにおりました。
もう飛ぶまいぞ、この蝶々
あすこだけ、なんとか
ああ、やってるやってる
でしたな。たしか、あれ、神奈川フィルだったかな。
指揮はだれかは忘れたました。
最後の演奏会は
独逸レクイエムでしたか。横浜交響楽団。小船さん亡くなった後だから、手塚とかいうお方の指揮でしたねぇ。
投稿: 真坊 | 2016年4月 5日 (火) 11時33分
通りすがりでよく読ませていただいていましたが、ブログ休止とは!
一体どうされましたか?
書き方かたからお察っししますと仕事上に難が発生したように思います。
今の時代、少しお金があるからといって快楽に溺れたらスグどんでん返しに遭ってしまいますよね。
私はコンサートには行ってますが豪華なレストランへ行くことはありません。
音楽にお金をかけているのだから食事にまで贅沢をしたら駄目になってしまうと自らを戒めて自粛しています。
今という時代は本当に先が読めない大変な時代だと思います。
時代の波を乗りきって、いつかきっと復活してください!
投稿: ミッキー | 2016年4月13日 (水) 05時12分
バックスやディーリアスへの熱い想いに共感を寄せていました。
ご無理の無い範囲での再開を心待ちにしています…
投稿: ももも | 2016年4月13日 (水) 22時27分
さまよえる様のブログが本格的にお休みになっていて
本当に悲しい気持ちです。
なんとか戻ってきてください。
モナコとワグナーとオペラを語れるのは
この場だけなのです。
フレッシュな情報も楽しみにしています。
ブログ復活の環境が一日も早く
整いますように^^
投稿: モナコ命 | 2016年4月15日 (金) 17時07分
さまよえる様、お元気ですか?
私はといえば、連休中、毎日仕事をしています。
つらい^^;
私の休みは連休明けなのです。それまではLPレコードやSPレコードに待っていてもらいます。
以前、私の車について書き込みさせてもらいましたが、
どうやら修理することでまだまだ乗れそうなのです。ギアボックスという部品がダメになっているのですが、トヨタで製造中止になっています。それを自作している修理工場を見つけました。愛車も25年目に入りました。私も車も老体に鞭打っております。
さまよえる様のブログが再開できますように。
すごく楽しみにしています。
投稿: モナコ命 | 2016年5月 4日 (水) 15時30分
うーん、
お車でっか
あたくしの業界はアイテーデジタルの直撃で
それはハラヒレホロハレでのふ
同じ所番地の同業は家賃払えず廃業
住宅ローンも残っておりましてのふ
車も処分
なんせ車転がすといちんちシェンエンかかるとか
税金もいろいろかかるんで
とにかく車は処分
ブローカーの真似事やってますが
あたくしんとこ来るのもチャリンコできますのふ
ま、しかしデジタル襲来直前に機械買いましたが
あっというまに時代おくれ
アナログ時代は25年物でも仕事に使えましたがね
みなさまよくまあ巷でピコピコやってますのふ・・・・
投稿: 真坊 | 2016年5月 6日 (金) 12時42分
ああ、そうだった
その車いちにちシェンエンの御同業
その車も修理に出せず、あちこちガタボロでしたが
廃業一年前に突如仕事場にオンボロの電子ピアノを置いて
ピアノポロロンやりはじめましたったけねぇ
仕事あまりにも暇暇なんでというわけですかな
クラシックではなく、もっぱら懐メロとか演歌ですがね
コードを一所懸命弾いてたなぁ
廃業間際までポロロンやって
ついでに自宅に電子ピアノ運ぶむというわけで
その運搬のお手伝いもしましたね
いまもやってるそうですが・・・・・
そういうわけでして
どういう苦境か知りませんが
趣味の音楽放棄ってのは、ちょっとあたくしも吃驚しております いろいろ集めたわけでしょう そう銭もかかるわけでもなし・・・・どうなんでしょうかね
投稿: 真坊 | 2016年5月 6日 (金) 16時17分
さまよえる様。
なんとか状況を回復して、ブログを再開してください。
とても楽しみにしているのです。
よろしくお願いします。
私のほうはと言えば、3月4月よりも仕事が少しずつ順調になってきています^^
ワグナーのお話、ヴェルディのお話、そしてデルモナコのお話をしたいと思っています。
投稿: モナコ命 | 2016年6月10日 (金) 23時11分
新しい書き込みが難しいのであれば、このコメント欄でもOKなので登場してください。さまよえる様、いかがでしょうか^^
投稿: モナコ命 | 2016年6月17日 (金) 16時24分
閉鎖されているブログにじゃんじゃん書き込んでいます。
さまよえる様、少しでもいいのでコメントをお願いします。私は心と体が疲れると、モナコを聞いています。かえって疲れるだろう!と非難されそうですが^^;
奇跡的に入手したモナコのSPレコードと愛聴しているLPと、車の中ではCDを大いに楽しんでいます。
投稿: モナコ命 | 2016年6月18日 (土) 17時12分
もうちょっとしたら近況一本書きます。
ちょっと待ってね・・・・
投稿: yokochan | 2016年6月19日 (日) 22時55分
待ってますねー
投稿: 通りすがり | 2016年6月21日 (火) 12時24分
おお!待っていました!!
お願いします。
全力で待っています。
本当に楽しみにしているんです。
投稿: モナコ命 | 2016年6月21日 (火) 15時32分
さまよえる様、以前のブログの運営100%でなくてもOKです。なんなら、ここのコメント欄だけでもいいのでなんとか復活してください。
先日、BSでドミンゴの活躍を久々にみました。鉄人ですね。30代の頃の声望ではありませんが、まだまだいけそうな美しさと張りとツヤがありました。一緒の若い女性陣よりも魅力を感じました。驚きのテナーです。
投稿: モナコ命 | 2016年6月22日 (水) 16時33分
さまよえる様!
待っています。
とてもとても
楽しみにしています。
少しずつでもいいので
開始してくださいね。
投稿: モナコ命 | 2016年6月23日 (木) 09時16分
またまた待ちきれず書き込みます。
BS放送でテナーのカウフマン!見ました。
というか、聞きました。
おお!最近の若者もすごいじゃないか!
TVで放送された演目がカヴァレリアと道化師なので、モナコ命の私としては
どうしてもモナコ将軍と比較してしまいますが、、
しかし!
いやいや。カウフマン。2人といないタイプのテナーです。
極めて強い印象を受けました。是非とも生で聞いてみたいとも思います。そっくりな感想をマルティヌッチを聞いたときにも感じました。
カウフマンについて、さまよえる様の評価や感想、ご意見、ご指導、今後どのような演目が彼に合うのか、ベルディならどの作品当たりが適役なのか、ワグナー歌手にもなれるのか、なれるならどの役まで歌えるのか、いろいろとご教示してもらえるとありがたいです^^
投稿: モナコ命 | 2016年6月23日 (木) 21時31分
待ちきれません^^;
さまよえる様、明日は週末です。
是非ともブログの再開をお願いします。
投稿: モナコ命 | 2016年6月24日 (金) 22時10分
モナコ命さま、こんばんは。
そして、幾多のコメント、心よりありがとうございます。
なかなか返信できませんで、こちらも、ほかの皆さま方への思いとともに、申しわけなく、切実に恐縮しております。
さて、カウフマン氏。
わがさまよえるクラヲタでも、初期から注目しており、その基本は、ワーグナー歌手、それも、待望のヘルデンということでした。
アバドと共演したソロCDから始まり、バイロイトの放送など、いくつも堪能しましたが、やはり、基本は、ドイツ系。
ローエングリンに、パルシファルです。
その肉厚で、暗めな声からすると、トリスタンなのですが、氏は、レパートリー拡張には、極めて慎重で、トリスタンやジークフリートは、歌わないと宣言してます。
しかし、モナコ命さんが確認された、イタリアヴェリスモ系への、見事な適応ぶりからすると、ラダメスも歌ったこともあり、次は、ドン・カルロとオテッロです!!
そして、クレヴァーな彼は、彼なりのジークフリートと、究極のトリスタンを、やがて歌うものと確信してます!
投稿: yokochan | 2016年6月25日 (土) 21時57分