« ミレッラ・フレーニを偲んで ① | トップページ | アンサンブル・ラディアント演奏会 広上淳一指揮 »

2020年2月11日 (火)

ミレッラ・フレーニを偲んで ②

Freni-modena

ミレッラ・フレーニ(1935~2020)の逝去を悼み、2本目の記事は、彼女の音源をいろいろ聴いて偲びます。

始めて買ったフレーニのレコードが、これも初めての「ラ・ボエーム」です。
中学生のとき、発売早々に買いました。 
たしか、舞台設定と同じ頃の季節は冬でした。
来る日も来る日も、ミミとロドルフォのアリアと、ふたりの二重唱を聴いてました。
でも、4幕はミミの死が辛すぎてたどり着かなかったです。。。

La-boheme-karajan

  プッチーニ 「ラ・ボエーム」

ベルリンフィル初のイタリアオペラ録音。
そしてDGではなく、デッカ録音というところが当時は話題になりました。
そう、確かにオーケストラの威力は強力で、録音もソニックステージで、分離が鮮やか、かつ擬音もたっぷり入って雰囲気豊かなものでした。

当時好きな子もいたりして、その子をミミにあてはめたりしていた中坊でした。
だから、このフレーニの愛らしいミミが、今に至るまで、私の「ザ・ミミ」なのです。
フレーニのミミは、かけがえのない唯一無二の存在です。
ミミの死は、ほんとうに泣いちゃいます。

Image_20200211101501Butterfly_sinopoli

 プッチーニ 「マノン・レスコー」
       「蝶々夫人」

フレーニには、いずれも他に録音がありますが、シノーポリとのこちらが好きです。
いろんな女性の姿を描き続けたプッチーニの各タイトルロールへの想いが、フレーニによって、そのまま歌い込まれてます。
いずれも最後には、命を落としてしまう、気の毒な役柄ばかりだけれども、それゆえに、フレーニの優しくも暖かい歌声が胸にしみます。

あとは、「トゥーランドット」のリュウと、「ジャンニ・スキッキ」のラウレッタがフレーニらしい可愛さを味わえますね。

Figaro-davisMozart_le_nozze_di_figaro_abbado_sc

 モーツァルト 「フィガロの結婚」

フィガロのスザンナと、「ドン・ジョヴァンニ」のツェルリーナもフレーニの得意のレパートリーでした。

コリン・デイヴィス指揮するBBC響とのフィリップス録音は、活気あふれる快速テンポにのって、快活で元気なスザンナを生き生きと歌ってます。
ベームのフィガロの映像盤では、プライのフィガロとともに、抜群のコンビを組んでますが、そちらは以前にビデオ収録したもののいまや見れませんし、正規盤をいつか欲しいと思ってます。
 そして、アバドがスカラ座時代に上演したフィガロでは、このふたりが入れ替わって、プライが伯爵、フレーニが伯爵夫人ロジーナを歌ってます。
以前にも、こちらのブログでも取り上げましたが、フレーニの伯爵夫人は、あたりを打ち払うような穏やかさと気品にあふれた歌唱で、とても落ち着きがあります。
でも、わたくしたちには、フレーニはスザンナですね。

Bizet_carmen_burgos

 ビゼー 「カルメン」

フレーニといえば、ミカエラも忘れちゃいけませんね。
ファムファタールのカルメンに対して、切なさ一杯の待つ女性、ミカエラをこれまた愛らしく歌ってます。
自分なら、おっかないカルメンなんかから逃げて、こんなかわいいミカエラちゃんを、ちゃんと選びますね。

Fritz

 マスカニーニ 「友人フリッツ」

血なまぐさいカヴァレリアのあとに書いたマスカニーニの牧歌的オペラといわれる、ハートウォーミングな愛すべきオペラ。
まだブログで取り上げてませんが、マスカーニのオペラは、レオンカヴァッロ、ジョルダーノとともに、着々とそろえています。
 同郷のパヴァロッティとの共演では、ボエームのそれとともに、抜群の声のコンビネーションです。
他愛もないドラマですが、ここにたくさん散りばめられたアリアの数々は、とても素敵なものばかりで、なおかつ優しいフレーニの声向きのものですから、若きフレーニの瑞々しい、フルーティーな歌声が大いに楽しめます。
こういう歌を聴くと、いまやこんな歌声の歌手はいないな、とつくづく彼女の存在がありがたく感じられるものです。
それは同じく若いパヴァロッティにも言えることです。

Image-1Tchaikovsky_pique_dame_ozawa

  チャイコフスキー 「エウゲニ・オネーギン」
           「スペードの女王」

チャイコフスキーのこのふたつのオペラもフレーニは得意にしておりました。
スーブレットから、徐々に声に力感も増して、リリコ・スピントの役柄までを幅広く歌うようになったフレーニ。
そんな一環としてのチャイコフスキーのオペラ。
夫君のギャウロウの指導などもあったかもしれません。

タチャーナも、リーザもどちらも、私には理想的な歌唱でして、ロシア風のほの暗さやたくましい歌いまわしとは、まったく隔絶した、透明感あふれるクリーンでクリアな歌です。
西欧側のチャイコフスキーとして、最高の歌であり、指揮者もオーケストラも同様の響きを感じます。
大好きな「手紙の場」を何度もここだけ聴きましたし、いまも聴いてます。
不安と焦燥、そしてそれが情熱へと変わっていくタチャーナの心情をフレーニは見事に歌い込んでます。

Simon_abbado1Verdi_don_carlo_abbdo_scala
Verdi_ernaniVerdi_ottelo_kleiber

 ヴェルディ 「シモン・ボッカネグラ」
       「ドン・カルロ」
       「エルナーニ」
       「オテロ」

やっぱりヴェルディ。
フレーニの歌うヴェルディは、正統派ソプラノの理想のヴェルディという言葉しかない。
数々の録音あれど、非正規のものもここにあげてしまうほど、そのライブが素晴らしい。
マリア、エリザベッタ、ドンナ・エルヴィーラ、デスデモーナ。

アバドのシモンは、わたくしの生涯の思い出の日本での上演と、完成度の極めて高いイタリアオペラのレコードの最高峰のふたつでフレーニが歌ってます。
父と恋人を愛する純なマリアです。

スカラ座のライブのドン・カルロは貴重な音源で、録音もステレオでよいです。
いつも上演していたメンバーをカラヤンにかっさわれて録音もそちらで行われてしまったので、フレーニ、カレーラス、カプッチルリ、ギャウロウ、オブラスツォワとそろった超豪華キャストは捨てがたいものがありますし、しかも5幕版です。
 ここでのエリザベッタは、気品と悲劇性とが見事に溶け合った名唱であります。
アバドとのドン・カルロでは、あとウィーン国立歌劇場でのFMライブも持ってまして、フレーニがここでも最高、聴衆の喝采が止みません。

 初期オペラに特有の荒唐無稽ぶりが満載の「エルナーニ」でも、夫君のギャウロウと共演。
3人の男性に愛されてしまうという悩み多き女性ですが、初期ゆえにふんだんなアリアと歌の数々がここにあふれてます。
しかも、まだスカラ座就任前のムーティの強靭なカンタービレに乗ってうたうフレーニの歌声は素晴らしいです。

デスデモーナは、カラヤンの正規録音もいいですが、やはりカルロス・クライバーの情熱ほとばしる指揮と、カプッチルリのイヤーゴが聴けるライブ盤でのフレーニがよい。
運命と夫の妄想にもてあそばれる、この悲劇的な役柄も、やはりフレーニ向きで、実に素晴らしい。
終幕の「柳の歌~アヴェマリア」を聴きましょう。
その清らかなフレーニの歌声に、在りし日の、わたしたちの名歌手フレーニを偲びます。

19
           スカラ座来日公演 クライバー指揮

フレーニを偲ぶ特集。

最後はミミ。

「わたしの名はミミ」そして、最後の場面を聴いて涙をひとしずく・・・・・

ミレッラ・フレーニさん、たくさんの歌をとどけていただいて、ほんとうにありがとうございました。
これからも、ずっとずっと、あなたの歌声を聴いてまいります。

その魂が安らかならんこと、心よりお祈り申し上げます♰

|

« ミレッラ・フレーニを偲んで ① | トップページ | アンサンブル・ラディアント演奏会 広上淳一指揮 »

コメント

またお邪魔いたします。フレーニの訃報、きっと様々な想いで受け止められたこととお察ししております。

当方のフレーニ実演体験はただ一度で、それが'88年「ラ・ボエーム」再演だったのです。'81年は「オテロ」「セビリヤ~」に初任給の大半を注ぎ込んでしまい、'88年は今更ボエームでもないなんて不遜な考えでいたのですが、当時さるホテル勤務だった知人から直前にチケットありとの連絡を受け、前言撤回で飛びついたのでした。

ミミの登場ではほんの少し七年の歳月を感じたような気がしたのですが"Si,Mi chiamano Mimi"と唄い始めた刹那、思い違いを痛感しました。それからはあっという間の全四幕で、帰宅して皺になりやすい麻のスーツの背中に一筋の皺もよってなかったのを記憶しております。

音盤でも様々な想い出がありますが、先日も述べたベルガンサ共演のペルゴレージ「スターバト・マーテル」やシノーポリ指揮の「蝶々夫人」がわが偏愛の対象です。

毎日のように想い出深い方々の悲しい報せに接し、それが歳を重ねることの定めかと思うとますます気も鬱ぎ酒量も増してしまう気が。いや、己の自堕落の理由をそこに向けてはならないのは百も承知ですが。ともあれ"Addio, Mirella!"と…。

投稿: Edipo Re | 2020年2月11日 (火) 16時13分

Edipo Re さん、まさかの悲しい訃報でした。
年齢的にまだご健在だろうな、彼女はきっと長命だろうなと、思ったりもしてた矢先でした。
多くの訃報を聞く昨今、ルートヴィヒやヤノヴィッツなど、いまは?と思って調べたりもしてましたもので・・・・

わたしも、新入社員の給料をスカラ座来日にそそぎこんだクチですが、同時に抵抗があったのは、オペラに行くということが高尚な趣味とされ、同期生などから揶揄されることがとても嫌なことでしたもので。。。

スーツの皺がない、よーくわかります。
同じく、若い頃にむさぼり聴いたワーグナーの舞台やマーラーの演奏会では、私もそんなことがあったと記憶します。

幸いなことに、ふんだんにあるフレーニの音盤。
昨夜も、繰り返しいろいろ聴きました。
最後は、チャーナとミミでした。
わたくしも、ふたたび、Addio Mirella !と申し上げます。

投稿: yokochan | 2020年2月13日 (木) 08時56分

昨年に続き、各ジャンルのビッグ-ネームの訃報が相次ぎます。このフレニ、プロ野球の野村克也、往年のハリウッド名優のカーク-ダグラス‥。我らがミレッラ、今頃は天国でパヴァロッティと『ラ-ボエーム』、『蝶々夫人』、『トスカ』からの二重唱を歌って居るのか、それともギャウロフと『ファウスト』を合わせて居るのか‥。何にせよ心より御冥福御祈り申します。

投稿: 覆面吾郎 | 2020年2月15日 (土) 01時17分

フレーニの訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。実演に接したことは一度もなかったのが残念です。1986年のウイーン国立歌劇場の時に、オペラ初心者の私は「フィガロの結婚」に友人と出かけたのを思い出しました。その時に、「マノン・レスコー」を歌ってられたのですね。今となっては惜しい機会でした。ただ、気がつくとCDで聞くフレーニの歌の数々。アバドの「シモン・ボッカネグラ」カラヤンの「蝶々夫人」「アイーダ」「ドン・カルロ」、シノーポリの「トスカ」など今、見ただけでも、発売以来の愛聴盤ばかりです。どの歌にもあふれる気品を当たり前のように聞いていた日々がなつかしくなります。一度、実演に接したかった気持ちも残りますが、これからも大切に聞いていこうと思います。他にもこれはというCDがありましたら、ご紹介下さい。

投稿: beaver | 2020年2月15日 (土) 22時32分

覆面吾郎さん、毎度、コメントありがとうございます。
そうノムさん、そしてまだ健在だったか!と驚いたのですが、カーク・ダグラスも驚きの訃報でした。
次々に舞い込む悲しい知らせですが、こうして自らも老いていくのですね。
数々の音源で親しんだ歌手たちがもう天上の人々となってしまいました。

投稿: yokochan | 2020年2月19日 (水) 08時17分

beaverさん、コメントありがとうございます。
86年のウィーン国立歌劇場は、全部チケットを買ったのですが、なんとフィガロだけ、仕事で行けなくなってしまいました。
フレーニの歌声とともに、懐かしい思い出のひとつです。
70年代以降、たいていのイタリアオペラの録音にフレーニはひっぱりだこだったので、愛聴家のみなさんは、ほとんどがフレーニの声で名作を網羅することとなりましたね。

おススメとしては、フレーニ向きのリューが聴ける、ロンバール指揮のトゥーランドットでしょうか。
私は、ハイライト盤しか持ってませんが、カバリエ、カレーラスと豪華なキャストです。
あとは、ここにも書きましたが、フレーニのチャイコフスキーが、やはりステキです。

youtubeで、フレーニさんの葬儀の模様を見ましたが、やはり泣けてしまいます。
そしてみんなに愛された様子もよくわかります。

投稿: yokochan | 2020年2月19日 (水) 08時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミレッラ・フレーニを偲んで ① | トップページ | アンサンブル・ラディアント演奏会 広上淳一指揮 »