秋田市 「有じ」
福島はラーメン王国なんて、以前書いたけど、秋田も相当なもんだ。
ラーメン店の人口対比の多さがそれを物語っている。
比内地鳥、煮干、赤味噌・・・、独特のスープが次々に思い浮かぶ。
ちょうど昼前に新幹線で秋田入り。ラーメン店を探し、駅周辺をウロウロ。
周辺のサラリーマンがぞろぞろ入る店を見つ、訪問。
「有じ(ありじ)」がそれ。
このまるで、一見味噌汁のような姿。
見た目のとおり、さっぱりとした味噌で、近頃のこってり味噌とは距離を置いた、懐かしい味。
疲れた胃にもやさしい。
麺にもう少しコシが欲しいともおもったけれど、自家製とうたわれる味噌との絡み具合がちょうどよい。
素直においしい味噌ラーメンであった。
どんぶりがすり鉢なのもいい。
何故か店内には、周辺の高校の吹奏楽の演奏会の案内などがいくつか貼られていて、地元風。
ラーメン「有じ(ありじ)」 秋田市中通4-16-8
| 固定リンク
コメント
こちらでははじめまして。
本日、上岡さん+ヴッパータール響公演の
記事でコメント+TBいただいた左党です。
食の記事を拝見したらば、秋田の記事が
多くて嬉しくなりまして。。。
有じも、三角そばやも、よく存じており
ます(笑)。ワタシは十文字系はマルタマ
が好きです。まだでしたらお試しを。
秋田市内だと、中江戸はご存知?
秋田には辛いタレの載った中華の系譜が
あり、これは病みつき系の味です(^^;。
大江戸が本家で、分家に小江戸があります
が、最近できた中江戸が優れものらしい。
ワタシはまだ行ったことないですが、
食の好みが似ている兄が激賞してます(笑)。
秋田お出での際はお試しの価値ありかと。
投稿: 左党 | 2007年10月14日 (日) 22時52分
左党さん、こちらにもようこそ。
ご存知のラーメン店があってやたら嬉しいです。マルタマは、店までいったら定休日だったんです。残念でなりません。
それと、中江戸は知りませんです。
コメント拝読しましたら、絶対食べたくなりました。次回の秋田訪問では是非!
またおいしい店がありましたら、教えて下さいませ。
投稿: yokochan | 2007年10月15日 (月) 17時39分