居酒屋 「ぬる燗」 台東区浅草
外装工事中の浅草寺。
龍の顔のシートがなかなかの雰囲気でして、目もちゃんとありますよ。
ここから、歩くこと約5分。
いい店がぽつんぽつんと点在するなかのひとつ。
その名も「ぬる燗」という居酒屋さん。
なかなかの人気で、酒好きですぐに満席になっちゃう。
この日は、開店前(真っ暗で不安になった・・・)に行ってしまい寒風の中待ったりしたもんだ。きっちりと時間通り開かないのも味がある。
お通しは、じゃがいも。
まずはの、ビールのあてに最高だし、冷えた体には嬉しい一品。
続いて、〆サバ。
サバ好きの鯖男だもので、年中食べてるけど、この時期の脂の乗り具合が最高ですな。
丁寧な包丁の入れ具合であります。
酒は、こんな感じ。
広島は神辺の天寶一(てんぽういち)は、すっきりとやや甘みもあるウマ口の酒。
新潟の魚沼の酒、鶴齢(かくれい)は、米の味がくっきりとわかる粒立ちのよい味で、しっかりとしておりました。
そして、好物の馬刺しを。
肉厚でほどよいサシがはいっていて、とても美味でございました。
そして、浅草名物の煮込み。
澄んだ汁だとても上品で、七味をチョロリと振りかけていただきました。
湯豆腐。
暗い室内で、ややボケ気味です。
三つ葉が浮いて、こうしたちょっとしたひと手間が、のんべにはとてもうれしく。
こんどは、薩摩茶屋のお湯割りをじょかで。
たまらんばい。
地鶏焼き。
産地は忘れてしまった。
シマリのよさと、肉汁感たっぷりの美味しい地鶏。
レモンと七味で。
黒はんぺん焼き。
山葵がうれしいですな。
これまた酒がやたらと進んでしまうけど、このあたりでお開きに。
小さいけれど、ひと手間かけた小粋な料理はどれもおいしく、なによりもお酒の種類が、日本酒、焼酎問わずに豊富。
美人女将と大将の二人で切り盛ってます。
ちょっと、とっつき悪いけど、飲むほどに気にならなくなるし、煩わしさがなく、酒に集中できる。
うるさい人はお断りだな、こういう店は。
静かにじっくりと盃を傾けたい。
「ぬる燗」 台東区浅草3-4-4
| 固定リンク
コメント