« 石焼きラーメン「火山」 仙台市 | トップページ | 「弁天小僧」 大阪市北区 »

2010年3月 4日 (木)

「侘び助」 仙台市

1
久しぶりの仙台。
そして仙台の夜の楽しみは、居酒屋。
今回もお邪魔しました「侘び助」に。
お通しは、まぐろと山芋のざく切り。
こんな山芋の使い方は新鮮で、触感もよろしい一品でありました。

2
女将さんお薦めの酒。
県内古川の「宮寒梅」純米。
吟醸香もする、いかにも丁寧に作られた感あふれる酒で、飲み口は純米を思わせないフルーティな感じ。
こういう酒飲んじゃうと、つまみはいらないくらい。
普通のお酒が飲めなくなっちゃうよ。
3
つまみいらない、なんて言いながら、やはりお刺身を食べないと。
3点盛り。呑ん平は、刺身一切れ、お酒お猪口一杯。
この繰り返しで、いくらでもいける。
3×3=9 お猪口9杯、お銚子2本半くらいでしょうか(笑)

4
これ、「めかぶ」ですよ。
さっ、と炙ってあるから少し香ばしくて、味わいも増してます。
食べればたしかに、あのめかぶ。
素材がひと手間で、しっかり生きてます。
5
山形の遊佐町のお酒、東北泉「色好い返事」。
うっふ~ん。これまた少し色っぽいお酒でした。
ラベルの反対側には、OKよ~ん、の合図を送るメス河童ちゃんの絵が(笑)
6
鱒の田楽。
あっさりした鱒に、蕗味噌をぬり付けて焼いたもの。
これまた超ウマい。
味噌をひと舐めしても、お酒にばっちり合います!
7
お酒も燗酒にシフト。
渋い酒器でしょう。
8
これ、なんだと思いますか?
「うど」なんです。
こんな風にしても筋っぽくなく食べれる。
シャッキリの触感も楽しい一品でした。
9
そして、いまや侘び助の名物、「せり鍋」でございます。
シンプルに「せりと鴨」だけ。
素材の良さが、これもストレートに味わえる一品でして、そのだし汁のおいしいこと。
うどん追加で食べればよかった。
10
夢中で食べちゃって、画像はこんなのか残ってない。
ほとんどのお客さんが食べてたせり鍋。
ともかく美味しい。
是非とも、お薦めですぞ。

今回もご馳走様でした

 「侘び助」  仙台市青葉区立町6-16

過去記事

 「侘び助」 2009年9月
 「侘び助」 2009年3月
 「侘び助」 2008年11月
 「侘び助」 2009年3月
 「侘び助」 2007年9月
  

|

« 石焼きラーメン「火山」 仙台市 | トップページ | 「弁天小僧」 大阪市北区 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「侘び助」 仙台市:

« 石焼きラーメン「火山」 仙台市 | トップページ | 「弁天小僧」 大阪市北区 »