« ドヴォルザーク 交響曲第8番 アバド指揮 | トップページ | バーバラ・ヘンドリックス sings DISNEY »

2007年6月 3日 (日)

神奈川フィルハーモニー演奏会 シュナイト指揮

Schneidt2_2 2日(土曜)、横浜で神奈川フィルを聴き、そして心の底から楽しんできた。
先日の忘れられないブラームスから、まださほど日がたっていないのに、音楽監督シュナイト氏と神奈フィルは、またまたスゴイ名演をやってくれた!

会場は、横浜の音楽シーンにその名を刻んできた趣きある「神奈川県立音楽堂」。
そんなこと言いながら、私はほぼ30年ぶり!
今となっては懐かしいピアニスト「宮沢明子」を聴いていらい。
その記憶ははるか彼方に・・・・・。

ちょっとデッドな響きだが、音が真近に感じることができて、その粒立ちが手にとるような臨場感があった。

  1.ブリテン        「シンプル・シンフォニー」
  2.ストラヴィンスキー  「プルチネルラ」組曲
  3.ベートーヴェン    交響曲第1番

こんな洒落たプログラム。若書きの作品が、新古典主義のバレエ音楽を挟み、それぞれがまた古典の粋でつながっている、というよ~く考えられた選曲に脱帽。

ブリテンの曲は、あまり真剣に聴くことがなかった。シリアスな作品ばかりを聴いていたけれど、こうして聴くとなんていい音楽だろう。特に、第3楽章の優しい抒情は、若きブリテンがエルガーやRVWらの先達につながっている、英国作曲家であることが今更ながらに理解できた。こんな桂曲を名コンマス石田氏率いる、神奈フィル・ストリングスは心にくいほど気持ちよく演奏した。
シュナイト氏の指揮も、次のストラヴィンスキー共々、背中が楽しそうに感じられた。
 「プルチネルラ」では管が活躍するが、後半登場のトロンボーンのマイルドな音色と万全の技巧に驚き。最初のあたりで、自分としてはやや停滞感を感じてしまったが、これでこの曲はサマになったどころか、ストラヴィンスキーの諧謔的な遊びの境地が楽しめた次第。

休憩をはさんで、ベートーヴェン。
1番が「トリ」だなんて、あまりきいたことがない。(でしょ?)
ところがですよ、今日のシュナイト/神奈フィルの1番は、決まるべきところが決まり、収まるところへ収まった、という感じで、音の充実感で30分の交響曲がベートーヴェンのほかの大交響曲に匹敵する音楽であることを示してくれた。
冒頭の序奏の和音から思わず背筋を伸ばしてあらたまってしまった。
慌てず騒がずのじっくりした動きだが、決して遅くはない。
全曲にわたって、我々がイメージする重心が下のほうにある、ドイツ音楽そのもの。
それが鈍重にならないところが、シュナイト氏のすごいところ。
オケの清新な響きと楽員のやる気がまた耳に、目に嬉しい。
音楽が終わると、ブラボーの嵐。1番で、こんなに盛り上がるなんて!! 感激!!

シュナイトさん、ご満悦で、聴衆に向かって「みなさんの神奈川フィル、そして私はハマっ子」とやらかしたものだから、会場は大ウケ。
練習は厳しく、音楽も厳格だけれど、指揮台を降りると、人のいいドイツのオッサン。
次回の登場は秋、「未完成」とR・シュトラウスですよ!
仕事をサボって横浜へ行こう。

Yokohama アフターコンサートは恒例となった「神奈川フィルの余韻を楽しむ会」(yさん、この名前イタダキ!)

コンサートの余韻を文字通り楽しみつつ、音楽談義に時間の経つのも忘れて楽しく酔いしれました。
皆さんお世話になりました。

今朝は、毎度おなじみの酒の余韻も楽しんで(?)おりまする。

|

« ドヴォルザーク 交響曲第8番 アバド指揮 | トップページ | バーバラ・ヘンドリックス sings DISNEY »

コメント

初めまして。私も当日聴きに行っていた一人ですが、実にいい演奏でしたよね。
私はシンプルシンフォニーが第一のお目当てだったのですが、素敵な演奏を聴かせてもらえて大満足ですよ(あの曲好きな曲なんで)。
プルチネッラは始まってからしばらくは「中プロでこのまま軽く(楽しく)終るのかな?」と思っていたら、
後半はがらっと変わった、そんな感じでしたね。おっしゃる通り、トロンボーンが素敵に好かったです。
ベトは1番嫌いな作曲家なのですが(彼のマイナー交響曲(1,2,4,8)と7番は好きなんですが)、
とにかく昨日の1番は同曲を見直しましたね。
もともと、とても聴き易い曲ですがシュナイト師が指揮すると、それに厚みや味わいなどが加味されてさらに楽しめる曲になりました。
当然、7月のテレビ放送も録画です!
(個人的にはあの「ブラボー」の拍手ちょっと早いかなって・・・
一瞬ですが、シュナイト師が面食らった(?)ような表情をしたように
見えたのは私だけでしょうかね?)

投稿: スリーパー | 2007年6月 3日 (日) 16時12分

スリーパーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私も1番を見直しました。コンサートの前座のように思ってた曲が、こんなに立派に鳴り響いたのは驚異ですね。

あのブラボーはたしかに早かったですかね。
コンサートを経るたびに、ブラボーが多く、大きくなってきた気がします。
来るテレビ放送で、さらに注目を集めそうなシュナイト/神奈フィルです。
どうもありがとうございました。

投稿: yokochan | 2007年6月 3日 (日) 17時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川フィルハーモニー演奏会 シュナイト指揮:

« ドヴォルザーク 交響曲第8番 アバド指揮 | トップページ | バーバラ・ヘンドリックス sings DISNEY »