J・ウィリアムズ 「スター・ウォーズ」 ウィリアムズ指揮
どうすか?この雰囲気。今にも、同心や岡っ引きがあれわれそうじゃありやせんかい?
思わず、物陰に隠れてやり過ごしたくなるじゃねぇですかい。
はて?
ここはどこでしょうかねぇ?
当てて下せぇ。
時は江戸の昔から、未来へと駆け抜けますぜ。
惑星間で、銀河系の覇権をめぐる正邪の戦いが行なわれつつあった。
その血湧き肉踊るドラマが「スターウォーズ」である。6部からなる超大作は、誰しもを夢中にさせた。
おいらも、ご多分にもれず1978年の第1作(エピソードⅣ)を、大学時代、今は亡き渋谷の東急で観てから虜になったんだ。
1~3(エピソードⅣ~Ⅵ)で充分完結していたのに、その前歴を扱うべく、ダース・ベーダの過去までが映画化された時は、こちとら、はなはだオッサンになってたもんで、劇場なんてのにぁ行けねぇ。
ところがよ、そこはビデオの恩恵で、てめえの家でしっかり見れるとくりゃ、こりゃ文句はねえってことよ。
映画のクォリティは、全6作均一で、えれぇえ、よく出来てやがる。
でもよ、音楽は最初の3つがあって、残りの3つができたの感ありありで、聴くべきすべては、1~3(エピソードⅣ~Ⅵ)にあるんだぜ。
メータ&ロスフィルのハリウッド・スタイルの名演・名録音も懐かしい。
作曲者ジョン・ウィリアムズの自演盤は数々出ているが、今回のものは1990年に、特別編成のオーケストラ、その名もスカイウォーカー交響楽団を指揮して録音された、エピソードⅣ~Ⅵの音楽組曲である。
監督のジョージ・ルーカスとJ・ウィリアムズは、ホフマンスタールとR・シュトラウスの関係のようなものだ。二人で、登場人物たちのテーマ(まさにライトモティーフ)を考え、映画を見ながら演奏し、修正を加えていったらしい。
そのルーカスが功なり財なって、カリフォルニアに音楽スタジオを手にいれた。
そこに、腕っこきの奏者を集めて、このCDが録音された。
奏者は、西海岸で活躍する連中をJ・ウィリアムズが選考したという。
おそらく、LAPOやSFOやオペラの連中が集まったのだろう。写真を見ると100人編成くらいの大オーケストラなのだから。
こんな経緯で出来上がった演奏は、もう感涙の1枚。
これをバックに映画を音を消して楽しみたい。
私のお部屋では17インチのテレビしかなくて、愛器につなげば音はそこそこ出るが、映像があまりにもお粗末・・・・・。永遠の課題ですな・・・。
まあ、それにしてもよく書けている音楽であることよ。
はなはだクラシカルな「未知との遭遇」をはじめとして、ジョーズ、オリンピック・ファンファーレ、スーパーマン、ET、ジュラシックパーク、ハリーポッター、インディ・ジョーンズなどなど。
SF、スペキュタクラーものに圧倒的な威力を発揮する大作曲家なんだ。
ボストン・ポップスの歴代指揮者の一人でもあるし、間違いなく現代の偉大な音楽家のJ・ウィリアムズ。
まだまだこれから、いい音楽を書いてくれることだろうて。
さっきの画像は実は、浅草寺なんでさ。
夕刻に訪れると、観光客は消え去り、ゆったりとした時間が過ごせる。
まるで時代を間違えたかのような光景もたくさんある。
レトロな洋食屋で舌鼓をうつもいいし、怪しげな居酒屋でホッピー飲んで300円を払うもよし。そして、さまよい中に見つけたレコード店。完全にその世界に特化しているんだぜぃ。
| 固定リンク
コメント
J・ウィリアムズをお聴きになっているとは意外でした。
高校時代「未知との遭遇」の組曲を、スコア見ながら打ち込みで再現したことがありましたが、あの曲には本当に舌を巻きましたね。
「レミド↓ドソー」のファンファーレが自分のDTM音源から鳴り響いたときは感動して涙が出たもんです。
それにしてもあの5音のモチーフはよく考えたものですね。
投稿: dota | 2007年12月13日 (木) 23時00分
dotaさん、こんばんは。
そうです、結構聴いてますし、DVDも子供と観てます。
未知との遭遇の5音は、ほんと名作です。
私は楽器がろくに出来ないものですから、羨ましい限りですねぇ。
いずれJ・ウィリアムズの本格クラシックを取り上げようかと思ってますので、乞うご期待。
投稿: yokochan | 2007年12月13日 (木) 23時56分
お早うございます。
私もスターウォーズシリーズは大好きで6作全部見ています。
実はスターウォーズのメインテーマには、日本語の歌詞があります。日本人の歌手が歌って、レコードも発売されるはずだったのですが、ウィリアムズ先生から「やめてくれ」というクレームがあってレコード発売はお流れになってしまったそうです。こんな歌詞です。
飛べはるか遠く銀河系を超えて
行け王女レイア救うのさ必ず
燃え上がる正義の炎、暗い空を焦がし
宇宙の平和を守るためにダースベイダーを滅ぼすぞ・・・
なかなかカッコイイ詞だと私は思うのですが・・・
投稿: 越後のオックス | 2009年3月26日 (木) 09時50分
越後のオックスさま、こんばんは。
日本語版があったとの噂を聴いたことがありましたが、こんな歌詞だったのですねぇぇ・・・・。
宇宙戦艦ヤマトっぽいノリでございますね。
佐々木功が登場しそうです。
でもなんだか聴いてみたいし、カラオケで歌ってみたいですなあ!
投稿: yokochan | 2009年3月27日 (金) 00時02分