« エルガー 「神の国」 ヒコックス指揮 | トップページ | エルガー 交響曲第3番 デイヴィス指揮 »

2007年12月17日 (月)

ヘンデル 「メサイア」 バーンスタイン指揮

Hamamastutree 浜松駅前にあるツリー。
このツリーは、なかなか精巧に造られていて、下から見上げると驚きだった。

今年は例年より地味な街(特に渋谷)と、そうでない街が混在しているが、どちらかというと、日本の繁華街は落ち着いた趣に向いつつあることを思わせる。

 

日本人にとってのクリスマスとは、商業的なイメージが先行するのみである。
神道ないしは仏教徒の国で、キリストの生誕を祝うのも奇異な話であるが、中国や韓国もどうもその傾向から逃れられないらしい。
25日になると、昨日までのクリスマス・ムードはきれいさっぱりとなくなってしまう。
本来のキリスト教国であれば、1月の1週くらいまでは、聖週間が続くらしいけれど。

そんな風潮にイルミネーション好きの私はしっかり乗ってしまう。
家でも、子供も見向きもしなくなったツリーを一人飾る寂しいお父さんなのである。
このお父さんは、クリスマスにはチキンをローストし、毎年違った料理に腕を振るう。
家族は、そんなのいいから、寿司でも食べさせろという。
自己満足の父なのである。

 

Bernstein_messiah

 

自己満足のひとつが、この時期の「メサイア」である。今でこそ、オリジナル楽器による俊敏な演奏も現れ、様々な解釈が楽しめるが、私がメサイアをはじめて聴いた頃は、大オーケストラによる豪華なものばかりであった。
FMで聴いたデイヴィスとロンドン響のものが初メサイア。

それから、カール・リヒターのドイツ語版がバッハよりのユニークなヘンデルだったが、そのリヒターもロンドンで英語版を録音した時は、少しロマンテックな解釈に傾いていた。

でも、常に心にある「メサイア」は、アメリカーンなメサイアで、オーマンディとフィラデルフィアのCBS盤なのだ。中学生の時にはじめて買ったメサイアがそれ。
2枚組2500円のダブルシリーズで、録音もよく擦り切れるほど聴いたものだから、もう傷だらけで、今は再生できないだろうな。

 

そんな思いで、バーンスタインの抜粋盤を聴いてみた。
1956年というステレオ最初期の録音で、バーンスタインとニューヨークフィルのコンビもごく初期の頃。元気一杯のにぎにぎしいメサイアを予想すると、意外に落ち着いた雰囲気に驚く。結構大人しく神妙に指揮している。
でもそこはバーンスタイン、ハレルヤコーラスなどは、じっとりと腰を落として演奏している。
そんな具合に、合唱曲はちょっと重たいが、ソロの場面ではなかなかいい雰囲気につつまれる。録音の具合もあろうが、もう少し派手さがあっても、と思わせるくらい。
歌手は、テノールがまるでズーズー弁で、へっぽこに聴こえる以外は、まずまず。

 

バーンスタインは、若い頃から、この「メサイア」や「マタイ」「天地創造」などの宗教作品をよく指揮していた。ヒューマンなレニーがマーラーなどと同等に、こうした曲に没頭していたのが面白い。

 

Ormandy_messiah

 

オーマンディの「メサイア」のレコード。
いまだに、このメサイアが私の指標。
我復活を望む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hamamastu_tree2 浜松ツリーを下から覗くの図。

 

 

|

« エルガー 「神の国」 ヒコックス指揮 | トップページ | エルガー 交響曲第3番 デイヴィス指揮 »

コメント

yokochanさま お早うございます。

クリスマスの季節ですね
来週でしょうか

オーマンディ・ファンの方のサイトで、『メサイア』の全曲の録音があると知り、色々なサイトで探したんですが、なかなか見つけられなかったんですが、アマゾンのアメリカのサイトに見つけて、何年か前に購入しました。

私もクリスマスの時期に、オーマンディ盤を聴いています。(バーンスタイン盤は持っていません~)

ミ(`w´)彡

投稿: rudolf2006 | 2007年12月18日 (火) 06時42分

rudolfさん、こんにちは。
日本のクリスマスは季節の風物となりはててますが、これはこれですっかり定着し、音楽も楽しむことが出来ます。
オーマンディのCDはアマゾンで入手できるんですね。
一度チャレンジしてみます。
バーンスタイン盤は、抜粋で充分堪能しましたので、もういいかも(笑)

投稿: yokochan | 2007年12月18日 (火) 22時19分

オーマンディ盤は何度か入手できるチャンスがありながら優先順位の関係で未遂に終わっております。
聴いてみたいなぁ。

投稿: リベラ33 | 2007年12月22日 (土) 22時33分

リベラさん、オーマンディのメサイアは思いのほか、しっとりした印象が残ってます。
何とかいいジャケットで復活して欲しいです。
アマゾンはまだチャレンジしてません。

投稿: yokochan | 2007年12月22日 (土) 23時40分

yokochan様
オーマンディの宗教曲、シエピがバス独唱受け持ちの、ベートーヴェン『ミサ・ソレムニス』SONYの廉価盤Essential・Classicsで拝聴済みですが、この『メサイア』には未だ接して居りません。でもこのお方は、結構オーソドックスな解釈で、聴き手によっては戸惑いを覚えたり、抵抗を感じるような演奏は為さらないので、結構安心して曲そのものを味わえるかと、存じます。

投稿: 覆面吾郎 | 2022年10月 9日 (日) 10時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘンデル 「メサイア」 バーンスタイン指揮:

« エルガー 「神の国」 ヒコックス指揮 | トップページ | エルガー 交響曲第3番 デイヴィス指揮 »