モーツァルト ファゴット協奏曲 ツェーマン&ベーム
ははっ、これ見てくださいよ。
静岡方面に行くと、変わりダネのサイダーやラムネがたくさんある。
カレー、山葵、お茶などなど。
そして見つけた「トマトサイダー」。
青臭くて甘いトマトジュースの炭酸バージョン。
結構うまい、いける
ちなみに、我が家のコップは、ワンカップ酒ばかり(笑)
今日も管楽器の協奏曲を。
ファゴット協奏曲は、そう多くはなくて、モーツァルトの作品が一番であろう。
モーツァルトは、ファゴットのために4つ、ないしは5つの協奏曲を書いたとされるが、現存するのは、K191の変ロ長調の1曲のみ。
ザルツブルク時代1774年の作品とされ、だとすると18歳であります。
いつもながら、アマデウスの早熟の才には驚き。
モーツァルトの時代、ファゴットはどんな音色だったのだろうか。
ファゴットはどちらかというと地味な楽器だし、オーケストラの中でも控え目な存在になりがち。
バロック時代の通奏低音では重要な役回りだったし、ヴィヴァルディもさかんに協奏曲を残したから、地味な存在になってしまったのはロマン派以降か。
それでも、作曲家たちは、オーケストラの中で、ファゴットしかできない多彩な作品を書いた。でも協奏曲は少ない・・・。
ファゴットで協奏曲以外、一番ピーンとくる曲は・・・・、「春の祭典」、「道化師の朝の歌」、「幻想交響曲」、「カルメン」、「悲愴」などなど。いずれもナイスなファゴットじゃありませんか!!
そして、モーツァルトの協奏曲。
20分あまりの3楽章で、あっという間だけれど、全体に流れるギャラントな雰囲気は、ファゴットという楽器を、一人の騎士のように颯爽とした紳士に仕立てあげてしまった感がある。
明晰で軽快に吹きまくるファゴットを聴いていると快感をさえ覚える。
ウィーン生まれのツェーマン、75年のウィーンフィル来日以来、すっかりおなじみの奏者。
柔らかくも流麗なファゴットは、ベーム指揮するウィーンフィルの仲間たちと、楽しそうにほのぼのとした世界を築きあげている。
あ~、のんきでのほほん、いいなぁ~。
それにしても、モーツァルトのメロディの天才ぶりといったらないです。
| 固定リンク
コメント
yokochanさま お早うございます
ベーム・ヴィーナー・フィルハーモニカー時代の、ツェーマンさん、パンベールさん、ファルトルさん、などのファゴット奏者、懐かしいですね〜。
実際にライヴで聴くと、もっとバリバリ音がしているんですよ〜。
フランス近代の作曲家はバソンコンチェルトを多数書いています。モーリス・アラールさんというバソンの名手がおられたので、作曲されたようですね〜。
モツアルトのコンチェルトも、アラールさんの録音もあるのですが、廃盤です。きっとファゴット系では、オーマンディ師・フィラデルフィアで録音されている、ガーフィールドさんが最も上手いのではないかな、と思います〜。
ミ(`w´彡)
投稿: rudolf2006 | 2009年7月 1日 (水) 09時45分
こんばんは。
トマトサイダー、はじめて拝見しました
三つ矢サイダーは子供の頃から大好きですが(^^ゞ
ファゴット協奏曲はいいですね
短かいのも◎です
カラヤンのものが好きです
艶めかしくて
のんきな世界ではありませんが
投稿: 天ぬき | 2009年7月 1日 (水) 21時39分
rudolfさん、こんばんは。
管楽器系に疎いものですが、管といえばフランスでしょうか。
アラール氏の名前な聴いたことがあります。DGにマルケヴィッチと録音があったように記憶します。
あとバロック系の音楽で、オンニュのレコードがあったと思います。
いずれも記憶のかなたであやふやなのですが、ファゴットってどうもそんなイメージでして・・・
オーマンディとフィラデルフィアのガーフィールド盤もよさそうですね。
今晩は、シカゴのエリオット盤を聴きました。
これまたうまいものでしたねー。
投稿: yokochan | 2009年7月 1日 (水) 22時52分
天ぬきさん、こんばんは。
トマトサイダーには呆れてしまいましたが、爽やかなドリンクになってましたよー。
カラヤンもベルリンフィルの名手たちと協奏曲集を録音してましたね。EMIの録音とともに艶々なんでしょうか!
投稿: yokochan | 2009年7月 1日 (水) 22時55分
こんばんは(^^)。
トマトサイダー飲んでみたいですね~。
ワンカップが秋鹿とは、さすがでございます。
・・・実は突発的にオフ会をやります!いかがでしょうか?詳しくは拙ブログにて。。。<(_~_)>
投稿: 左党 | 2009年7月 2日 (木) 22時58分
左党さん、こんばんは。
トマトサイダー、なんやら二日酔いに効きそうな不可思議な飲み物でしたよ。
ワンカップは、私以外は扱いがぞんざいなため、すぐに割られてしまうのが悩みです(笑)
さて、突発オフ会、いいじゃありませぬか。
しかし、まさに突発でございますね。
貴ブログにお邪魔いたします。
投稿: yokochan | 2009年7月 3日 (金) 00時40分