ベートーヴェン 交響曲第9番 神奈川フィルハーモニー
昨日は、勝手に「神奈川フィルを応援する会」の忘年会でございました。
幹事さまのお馴染みの素晴らしすぎる関内の居酒屋にて。
あんこう鍋。
これに、肝が入っちゃうわけ。
おいしくないわけがない。
幸福とは、こういうことをいうのだろう。
それと嬉しいお知らせもありました。おめでとうございます
開店と同時に飲みだして、終電まで。
湾岸をぐるりと回りこむ旅だったけど、秋葉原から総武線各駅も最終。
これがまぁ、驚くほどの混雑で、朝のラッシュなみ!
おかげで、眠らずに乗り過ごすことがありませなんだ。
楽しいかったから全然苦痛になりませんね。
みなさんお疲れさまでした。
あっ、そういえばコンサートを聴いたのだった。
一夜明けたら、もう記憶の片隅にわずかに残るのみの空しい内容。 なんだかねぇ~
森麻季ちゃんの声が一番きれいでよかったし、佐野さんの伸びのあるテノールもいい。合唱も見事。
これが、昨日の第9の印象。
あと、麻季さんのお姿が、指揮者とかぶっちゃって見えない。
どいてくれ、といいたかった。
チケットが大きな県民ホールなのに完売。満員。
みなさん、どうお聴きになったろうか・・・・・。
予想していた演奏だったけれど、実際に目の前で、しかも前任者たちの深淵なまでの凄演にずっと接してきた神奈川フィルでやられちゃうと、怒りを通り越して、呆れてしまった。
実は、第9を生で聴くのってものすごーく久しぶり。
びっくりするでしょうが、シュタインかスゥイトナーのN響以来だから、四半世紀ぶりかもしれない(笑)
こんな骨董品的なわたくし。
ゆえにせっかく聴くんだから、晴れやかな思いにして、心を解放して欲しかった。
ダイエット中のわたくし、昨日はたくさん飲んで食べちゃったけど、第9を聴くのに、こちらが期待した味は、しばらく食べていない「かつ丼」のようなカロリーの高いもの。
ところが、供せられたのは「お茶漬け」。
しかも、出汁をしっかり取った料亭の「お茶漬け」じゃなくて、永谷園のお茶漬け海苔を半分だけかけて薄~くしたものだった。
これ以上はやめときましょう。
いま、アバドとベルリンフィルの第9を聴いてお口直し。
ベーレンライター版でも別格の演奏。こうあるべし。
それにしても、昨日の鍋はおいしかったなぁ
しょがないから、食べ物ブログと化してます(笑)
禁断の白子。
そして鍋が雑炊になりましたね
記事が書けないから、今日は以前撮った写真をたくさん。
ランドマークタワーから見た山下公園方面。
県民ホールも見えます。
今年も多くの名演に出会った、みなとみらいホールは、左の隅の方。
(でも写ってません)
今年もお世話になりました。
来年はどんな演奏が待っているのでしょうか?
ちょっと不安なみなとみらい・・・・・。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
神奈川を離れて2週間経ちました。
酒席に参加できず少し残念ですが、少しずつ体調は回復しています。
お茶漬け第九、、、ですか。なんとも言えないですが、一度聴いてみたくも思いました。
名古屋フィルの第九はなかなか楽しかったですよ。
いつ神奈川に戻るか未定ですが、また元気になったらお会いしましょう!
投稿: ピースうさぎ | 2009年12月27日 (日) 16時25分
あんこう鍋!けっこうですな^^しかも、あんこうの肝いり。あんこうの肝ってフォアグラより好きです。そこにサッポロの生。もう!酒池肉林の夕べですね。第9の生演奏は、そういわれてみると聴いたことがないことに気がつきました。。自分で演奏したことは何回かありましたが。第9はDFD様がバリトンソロをしているというだけで、フリッチャイ&ベルリンフィルを愛聴してます。オケはもたもたするし、テンポは不安定だし、トランペットはペラペラの音色ですが。。なんていったってバリトンソロがDFD先生です。この魅力には変えれません。クレンペラーの第9はホッター先生がソロですが、オケの音質がこれまた見事なくらいドンシャリでして。。。
投稿: モナコ命 | 2009年12月27日 (日) 18時26分
ピースうさぎさん、こんばんは。
お加減はいかがですか。
名古屋には、私のほうが逆にご無沙汰しちゃってます。
名古屋フィルも若い音楽監督を迎えて絶好調のようですね。
妙に羨ましかったりしてます(笑)
来年も神奈川フィルは同じコンビの演奏でしょうから、是非ともお聴きください。
そのころには、よい方向に落ち着いていると思います(と思いたいです)
1月の定期は、ミサソレニムスです。
その時には是非!
投稿: yokochan | 2009年12月27日 (日) 20時42分
モナコ命さん、こんばんは。
肝入りあんこう鍋、最高でしたよ!
これに熱燗でしたので、もう。。。。。
今日から節酒と思ったら、また一人、バッハを聴きながら飲んでます(笑)
どこもかしこも第9状態で、辟易としてしまい、実演から遠ざかってましたが、あまり好きになれない演奏で残念。
やはりこの曲は、好きな演奏を自宅で楽しむのがよろしいようで。
DFDの第9は、フリッチャイのみでしょうか。
聴いてみたい1枚ですし、ホッターとくれば、クレンペラー盤。歌手で選ぶのも第9の楽しみですね。
わたしは、プライの歌ったアバド盤やリッダーブッシュの小沢、ベーム盤なども好んでます(笑)
投稿: yokochan | 2009年12月27日 (日) 20時52分
昨日はどうもお世話になりました。楽しい時間を過ごさせていただきました。そうそう第九なんて聞いたような…、第九に似た曲だったような気がします。お若いのが、つまらない演奏しましたねぇ…。あれを褒めるのは難しすぎるので、私はブログで無視することにしました。
楽しい飲み会のみ記憶に残しましょう。結局、今日はクレツキの第九を聞いて口直しをし、来月、私は行かない予定のミサ・ソレムニスを聞いて過ごしました。ミサはクルト・マズアからケーゲル、ジュリーニ、マズア、古いブルーノ・ワルターのライブ、ドラティと随分聞きまくりました。
来年は良い方向に落ち着く…ことを私も心から希望します。またユルゲン・ワルターゆゾンドラ・ビアンカの話をいたしましょう。良いお年を…
投稿: Schweizer_Musik | 2009年12月27日 (日) 21時19分
この「第9」の内容はすごく簡単に想像できます。私も過去に、お茶漬け海苔すら入ってないお湯かけご飯のような「エロイカ」を聴かされて辟易した思い出があります(笑)全く同感、怒りを通り越して呆れますな…。先日、私も久々に生の「第9」に接してきました。飯守泰次郎+関西フィルの演奏でしたが、これがなかなかの力演。やはりオケの力量不足さは感じるものの、ドイツ仕込みの飯守氏の重厚なベートーヴェンは想像以上に感動的でした。飯守氏のプレトークが関西的で面白かったです。
投稿: EINSATZ | 2009年12月27日 (日) 21時55分
昨日はお疲れ様でした。
忘年会“は”楽しかったです。
おいしい鍋でしたね。あんこう肝も初体験でしたし。
日本酒のおいしい飲み方のバリエーションが増えました(^^)
食べ物の写真を拝見して楽しい記憶が蘇りました。
演奏会とは違って(笑)
投稿: syllable | 2009年12月27日 (日) 22時21分
Schweizer先生、こんばんは。
昨夜はどうもお世話になりました。
そういえばコンサート聴きましたねぇ、的な稀なる経験をしてしまいましたが、いつものように楽しい飲み会が救ってくれました(笑)
ミサソレ祭りですね。
ワルターに音源があるのですね。
来月はまったく気乗りがしませんが、ライブでめったに聴けない演目ですから、そこに意義を見出して行くつもりです。
廉価盤の懐かし演奏。その掘り出しに夢中になりそうです。
ギンペルのメン・チャイなんかも懐かしいですし、思いではきりがありませんね。
またぜひとも。
良いお年をお迎えください。
投稿: yokochan | 2009年12月28日 (月) 00時25分
EINSATZさん、こんばんは。
ははっ、お湯漬けエロイカをお聴きになりましたか!
それもまた多分に想像がつきます(笑)
古いと言われようと、進歩がないといわれようと、なんと言われようとも腑抜けのベートーヴェンはお断りです。
飯守さんの豪の部分がうまく出るのがベートーヴェンでしょうか。
東京では来シーズン、全曲チクルスがあります。
なんだかんだで、カラヤンのベートーヴェンは偉大で、普遍的だと思う昨今です。
投稿: yokochan | 2009年12月28日 (月) 00時39分
syllableさん、こんばんは。
昨晩も毎度お世話さまでした。
楽しい飲み会でしたね。
忘れるという意味での忘年会(笑)
でも忘れちゃいけない、数々の名演。
あんこう鍋とともに、これからも心に残さなくてはいけない、今年前半の演奏会のいくつかですね。
新コンビ、ほんとはがんばってほしいのです!
応援しましょう!
投稿: yokochan | 2009年12月28日 (月) 00時43分
どうも先日はまたまた遅くまですいませんでした。
それにしてもあんなに紛糾するアフターコンサートもすごいですね。演奏は事業仕分けの蓮舫のようで、アフターコンサートは一致団結した労組のようでした。
私も聴かなかったことにしようと思ったのですがやっぱりアップしてしまいました。
来年も会員を延長したことだしもう1年様子を見ることにします。
でも勝手に神奈川フィルを応援していきたいのですが考えてしまいます。
投稿: yurikamome122 | 2009年12月28日 (月) 08時30分
yurikamomeさん、こんばんは。
どうもお世話になりました。
いつも楽しくて時の経つのを忘れてしまいます。
あれだけ、本番とアフターが逆転してしまったのも珍しいですね。
蓮舫対労組、うまいこと言いますね~
説得力さえあれば、あの集客力ですから文句はないのですよね。
ミサソレにマーラーと厳しい内容あ続きますが、神奈川フィルを愛するがゆえに見守りましょう。
またよろしくお願いいたします。
投稿: yokochan | 2009年12月28日 (月) 21時55分
こんばんわ。一昨日はお世話になりました。
ブログ、初めて「落第点」と書いてしまいました。
いや、、もうね、何だったんでしょうね、あれは。
結局、「忘年会の待ち合わせは聖響さん前」
になってしまって(笑)
・・・定期会員はどうしよう・・・・。
神奈フィルは「愛をもって」見守りますよ~、
神奈フィルは。
では、また次回の時。
投稿: スリーパー | 2009年12月28日 (月) 23時17分
スリーパーさん、おはようございます。
土曜日は楽しい忘年会兼、厳しい反省会となりましたね(笑)
あんなに全会一致してしまうなんて、ある意味凄い演奏だったりして。
そういう意味では忘れえぬ演奏会でありました(笑)
わたくしも、愛をもって接してゆくことにいたします。
次回もまたよろしくおねがいします。
よい年末年始をお過ごし下さい。
投稿: yokochan | 2009年12月29日 (火) 08時16分