« バントック ケルト交響曲 ハンドリー指揮 | トップページ | フォーレ ドリー組曲 カサドシュ »

2010年5月 2日 (日)

神奈川フィルハーモニー演奏会 聖響音楽堂シリーズⅢ+「焼肉祭」

Kamonyama_3
神奈川県立音楽堂の裏手にある掃部山にて。
私の右手には、井伊直弼の像が建ってます。
 一帯が井伊家の所有だったことから、井伊掃部頭(かもんのかみ)の名前が付いたとのことで、現在は市へ寄贈されている由。

幕末の動乱にまつわるものが、こんなところにも。

波乱動乱(中)の神奈川フィルの演奏会、1週間前にマーラーの名演を聴かせてもらったけれど、「ロマンの響き」と称せられた音楽堂シリーズやいかに。

Kanagawa_phil_ongakudo1_2

   メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」

   シューベルト    交響曲第4番「悲劇的」

   メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」(1834年改訂版)

    金 聖響 指揮 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
                     (2010.05.1@神奈川県立音楽堂)

シューベルトメンデルスゾーンを特集する聖響音楽堂シリーズ
見事なプログラミングじゃございませんか。
しかし、看板に偽りあり。
私が思う「ロマン派の響き」は、ここには聴かれません。
新緑を感じさせる馥郁たるロマンの滴りは今回もお預け。
マーラーが良すぎただけに、二匹目のドジョウを期待してしまったワタクシがばかでした。
 でも、不思議と安心してしまったり。
簡単に変わってもらっちゃったら、いままで聴かされてきたのは何だったんだ・・、ということになりますからね。
 だいぶ、コツがつかめてきた。
演目さえ間違えなければ。
それでも、神奈フィルファンとしては聴き続けますよ。辛抱辛抱、我慢です、勝つまでは。

ほの暗い憂愁の海を感じさせることのないあっけらかんとしたフィンガル。
曲の冒頭と最後を締める荘重な和音も空しく響いたシューベルト。愛らしさと悲しみの同居する第2楽章も歌心なし。
ツィーツィーと、いつものノンビブラートが悲しいイタリア。
Keiji_2 3曲ともに、ベーレンライター版を使用。
改訂版を聴くのは初で、聴きなれないところも散見できたが、それもどうといったことなし。

ブラボーも飛んでたけど、アンコールはなし。ネタ切れかしらん。

先日のマーラーでは、素直に音楽を語ってくれた聖響さん。
それに完璧に応えた神奈川フィルの美音。
今回は、何も引っかかるところなく、すいすいすらすらと終わってしまった。
あまりにも何もなく、何も感じさせてくれない不感症の響き。
あのマーラーのように小手先を労せず、普通に若い感性でもって感じたまんまを聴かせて欲しいんです。
そうすればおのずと、聖響さんの音楽の個性が開けるんじゃないかと。
偉そうに言って申し訳ないのですが、普通に演奏するのが一番難しいことだと思うのですすからして。

Kamonyama2_2

何もしてないのに、春になれば、草木はこんな美しい花を咲かせてくれますね。
期待して待ちましょう。

さて、これより第2部
てか、こっちがメインか

Keijyouen1_3
かねてより楽しみにしていた焼肉屋さん
いつもお世話になっております、「勝手に神奈川フィルを応援する会」幹事長のyurikamomeさんのご案内で、保土ヶ谷の隠れたる名店にて大アフターコンサート。
そして、まったくの素晴らしい焼き肉が次々と供せられ、アタクシは、甘味なる陶酔にふけってしまったのでございます。

そう、草食系の演奏では、こちとら体が持たねぇぜ。
凶暴に焼き肉を食らう会(クラウ会?)と化してしまいましてよ。
今回は特別に画像をたくさん載せてしまいますわ。
お腹の空いた世の善男善女・紳士淑女のみなさま、覚悟おし

Keijyouen2_2
見よ、この分厚いハラミを。
肉が立つ。

Keijyouen3_2
美しい炎で焼かれる肉たち。
君たちもまた美しい。
Keijyouen4
大きなタンですねぇ。
指まで食べないから安心してね。出演ありがとうございました。
yurikamomeさんのお勧めどおり、炙る程度でいただきます。
Keijyouen
うんもう~、はふはふ・・・、たまらんばい

Keijyouen5
これまた美しいホルモンちゃんたち。
牛がミルクを製造する動物だということに納得。
クリーミーであま~いの
Keijyouen7 
焼かれよ、君たち。そして吾が輩に食われよ
Keijyouen6
ロースざます。
このまま食べちゃいたい。きれいな肉たち
Keijyouen8
サムゲタン風雑炊を作ってくれました。
大将、こりゃうまいわ。

ぐわぁ、皆様食べましたね、そして呑みましたね。
焼酎2本飲んで、保土ヶ谷の駅でもまた緑茶ハイ飲んじゃった。
素晴らしい、死ぬほどうまい焼き肉店をご案内いただきありがとうございした。

コンサートは忘れても、この焼き肉は忘れないことでしょう

おまけにロース1枚。
Keijyouen9
これ見てご飯一杯食べれる。

こちらのお店の名前は、「京城苑」でございます。

|

« バントック ケルト交響曲 ハンドリー指揮 | トップページ | フォーレ ドリー組曲 カサドシュ »

コメント

コンサートのことはさておき、おいしかったでしょう?。
つい食べ過ぎて高くなっちゃうんですよ。
たぶんこの日、私たち先発隊は一人700gから800gは食べていたのではないでしょうか。
そしてさらにサムゲタンですよ。
でもどうですか?。今朝たぶんもたれていないのではないでしょうか。
あそこはおいしいんですよ。
タクシーに乗らないといけないのが不便ですが、タクシー代をかける価値があると思うんですよ。

またぜひご一緒して下さいね。

投稿: yurikamome122 | 2010年5月 2日 (日) 20時19分

う・・・嫌味ですか、この写真・・・??
from チューリッヒ・・・(>_<)

投稿: 恋するオペラ | 2010年5月 2日 (日) 23時45分

yurikamomeさん、昨日もまたお世話になりました。
あんなに肉そのものの美味しさが味わえるお店って、ちょっとないですよ!
芸術品です。

音楽はあっさりした味気ないものでしたが、それを補ってあまりあるアフターコンサートでした。
神奈フィルを応援する仲間の皆さんと喧々がくがくして飲んで食べるのは本当に楽しいですし、大いなる楽しみとなってます。

そして、なんだかんだで、聖響さんに期待してます!

投稿: yokochan | 2010年5月 3日 (月) 00時29分

恋するオペラさん、こんにちは。
連休まっさかりの日本から刺激的な画像をお届けしてしまいました。
from ヨコハマです。

死ぬほどおいしくて、食べすぎ、飲みすぎしてしまいました。
すいませんねぇ〜

投稿: yokochan | 2010年5月 3日 (月) 00時33分

この焼き肉の画像は国内組の私からしても、刺激が強すぎます(笑)。
なんですか、この肉厚のハラミは・・・
ぜひ今度連れて行ってください(笑)。

すっかり演奏会の感想のエントリーだということを忘れてしまいそうです・・・。
ピリオドも聴かせる人はちゃんと聴かせてくれるんですけどねぇ~。金さんの「幻想交響曲」を聴いたことがありますが、
何をやりたいのか全く分からなかった。あれはもう数年前のことだから、そのころとあまり変わっていないのかも知れませんね・・・。
マーラーなら一度ぐらい聴いてもいいかなぁ~(なんて偉そうに)。

投稿: minamina | 2010年5月 3日 (月) 14時23分

こんばんは。GW後半に入りましたね。
3月に退職する同僚を送り出すため、渋谷の焼肉店で飲み会しました。中には外国人もいて牛肉食べない人もいたのか、ジンギスカンしたり、しゃぶしゃぶもしました。でも、キムチしゃぶはキムチ鍋と同じよう・・・。♪「ヨーデル食べ放題」な~んてね。
金さん、これまでの実績では悪くありませんよ。たぶん、神奈川と相性の問題があるかと思います。若いので勝負はこれからでしょう。

投稿: eyes_1975 | 2010年5月 3日 (月) 21時26分

minaminaさん、こんにちは。
明日から遠征ですね!
よき楽旅をお祈りしてます。

金さん、どうも考え過ぎみたいです。
普通でいいのに。
音楽への熱意は極めて高いですから、じっくり成長して欲しいです。これまた偉そうですが・・・。
幻想ですか・・、いまなら触手が動きませんねぇ。
マーラーは最高によかったのですがね。

そして、そんなことより(?)、焼肉祭り。
どうです、この素晴らしさ。
千葉組からすると遠いですが、絶対その価値ありですよ。
千葉でもウマいとこ探して、湾岸対決しましょう。
神奈川フィルの演奏会にいらっしゃると、酒とウマいものは保証されますことを、申し添えておきます(笑)

投稿: yokochan | 2010年5月 3日 (月) 21時36分

eyes_1975さん、こんにちは。
長くて、GWぼけしてしまいますね。
休み明けが怖いです(笑)

なるほど、お近くの国に皆さんと焼肉すると、そんな風になるんですね。私も参加してみたいです。
いろいろ味わえて楽しそう。。。

金さんは、相性の問題もあろうかと思いますが、発展途上なところが多々あるやに思います。
若いから、これからがホント楽しみな金さんだと思います。
 でも正直、お金払ってがっかりして、というのはどうかとも思いますが、オーケストラを応援してますので、やむなしであります(笑)

投稿: yokochan | 2010年5月 3日 (月) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神奈川フィルハーモニー演奏会 聖響音楽堂シリーズⅢ+「焼肉祭」:

» 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 聖響音楽堂シリーズ 「ロマン派の響き」第3回 [yurikamomeの妄想的音楽鑑賞とお天気写真]
神奈川フィルハーモニー管弦楽団 聖響音楽堂シリーズ  「ロマン派の響き」第3回 公演日:2010年05月01日(土) 開場:14:30 開演:15:00 会場:県立音楽堂 指揮:金聖響 メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」 シューベルト/交響曲第4番ハ短調「悲劇的」 ~~15分休憩~~ メンデルスゾーン/交響曲第4番イ長調「イタリア」  いつもこのシリーズで破壊的だった幾つかは調和を取り戻したように感じるの今日の演奏、先週のマーラーであんなにも... [続きを読む]

受信: 2010年5月 2日 (日) 20時19分

« バントック ケルト交響曲 ハンドリー指揮 | トップページ | フォーレ ドリー組曲 カサドシュ »