« どうした、ベイスターズ・・・・ | トップページ | チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 アバド指揮 »

2010年8月12日 (木)

シュレーカー、コルンゴルト、マーラー プロムス2010  メッツマッハー指揮

Rainbow1
今日の夕方の空に虹がかかったそうな。
娘が撮った写真です。
レインボー、ダブルで。

Metzmacher2
プロムスの世紀末プログラムを録音しつつ聴きました。
マーラーをメインに、シュレーカーコルンゴルトを前半に据えた濃厚演奏会。
こんなことができるのは、メッツマッハーベルリン・ドイツ響のコンビならでは。
あとは、前任のケント・ナガノやコンロンぐらいか

 シュレーカー  「遥かな響き」~夜曲

 コルンゴルト  ヴァイオリン協奏曲
   

          Vn:レオニダス・カヴァコス

 マーラー    交響曲第7番「夜の歌」
                                      

   インゴ・メッツマッハー指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団
              (2010.8.10@ロイヤルアルバートホール)

シュレーカーの曲は、オペラの第3幕の間奏曲で、官能的な痺れるような音楽。
も~たまりません。
オケが完全にシュレーカー節を体得しちゃってます。
「遥かな響き」は、いまハマってるオペラでして、近々記事アップ予定です。
シュレーカー+メッツマッハー+ベルリン・ドイツ響・・・理想的な組み合わせじゃぁないですか

ついで、カヴァコフの弾くコルンゴルト
も~とろけてしまいそう。わたしの最高に好きなヴァイオリン協奏曲。
わたしの、4大ヴァイオリン協奏曲は、コルンゴルト、バーバー、ベルク、ディーリアスなんです。
普通じゃないですな。
この曲のスペシャリストみたいなカヴァコスさん、素晴らしいです。
 1楽章が終ると拍手が起きてしまうのが、プロムスならではのご愛敬だけど、この拍手、マーラーでもちょびちょび起きてしまうから、これはどうも考えものだ。
センチメンタルで泣けるし、歌い口が鮮やかな第1楽章。
ロマンティックに滔々と歌いアルバートホールに美音が響きわたる第2楽章。
スリリングで無窮動的競演が見事な第3楽章。
これは、実にいい演奏じゃぁないですか

最後は、ホルンが出だしコケちゃって痛いけれど、快調に低徊することなく進行するクールでキレのいいマーラーだ。
それでいて、7番の持つ奇矯な雰囲気も見事に醸し出しているし、セレナードも実によく歌っていて美しい。
これは、実にカッコいいマーラーじゃぁないですか

メッツマッハーと相性ピッタリのベルリン・ドイツ響だけど、2007年から着任したこのオケをもう退任してしまうらしい。
いままで、この指揮者をろくに聴いてこなかったけれど、こうしてストライクゾーンを刺激してくれちゃう演奏を聴くと、これからいろいろ聴いてみたい。
 そうそう、今年、新日本フィルに来てマーラー振るみたいじゃないですかぁ

これまでの、プロムス、全部は聴いてないけど、ラニクルズのマーラーとエルガーがよかった。
あとラトルと古楽オケによるトリスタンの2幕も面白かったけれど、トリスタンのヘップナーがメロメロだった。
ネルソンスの新世界は奇をてらいすぎなれど、若々しい。
プロムスは、あと1ヶ月。大物が順次出てきます。

|

« どうした、ベイスターズ・・・・ | トップページ | チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 アバド指揮 »

コメント

ふふふ、メッツマッハーさんといい、ランニクルスさんのマーラーといい、ラトルさんとOAEのトリスタンといい、なんか被りますね〜。わたしはそれしか聴いてないんですが。。。
はるかなる響きは録音か映像が出てるんですか?ぜひ、全曲聴いてみたいです。

投稿: つるびねった | 2010年8月13日 (金) 05時57分

つるびねったさん、おはようございます。
そちらは、こんばんは、でしょうか・・・。
そちらも拝見しました。ふふふ、完全にかぶってますね(笑)
ゲルさんのマーラーは、パスですが、ラニクルズとこちらは必聴と思ってました。

「遥かなる響き」は、CDでは2種類出てます。
わたしはアルブレヒト盤を聴いてますが、歌手が豪華ですよ。(シュナウト、モーザーななど)
映像はないようですが、今年、チューリヒで上演されてまして、その指揮がメッツマッハーなんです!
チューリヒならではの今風の演出のようですので、こちらの映像化を期待したいですね。

http://intermezzo.typepad.com/intermezzo/2010/05/der-ferne-klang-zurich.html#more
こちらのサイトで詳細が紹介されてます。

投稿: yokochan | 2010年8月13日 (金) 08時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シュレーカー、コルンゴルト、マーラー プロムス2010  メッツマッハー指揮:

» 夏。夜。風。そして音楽 [miu'z journal *2 -ロンドン音楽会日記-]
schreker: der ferne klang -nachtstück korngold: violin concerto mahler: symphony no. 7 leonidas kavakos (vn), ingo metzmacher / deutsches symphonie-orchester berlin @royal albert hall プロムです。前回のマーラーの交響曲第3番に続いて、第7番。昨日のゲルギーとワールド・オーケストラの第4番と5番を外して、マ... [続きを読む]

受信: 2010年8月13日 (金) 05時51分

« どうした、ベイスターズ・・・・ | トップページ | チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 アバド指揮 »