« チャイコフスキー 大序曲「1812年」をバカ聴きする | トップページ | シュレーカー 「はるかな響き」 アルブレヒト指揮 »

2010年10月 3日 (日)

トホホ球団極まれり

Hossy
わたしは悲しいよ
ご承知の通りの身売り報道。
かつて何度も繰り返された球団身売りの噂。
今度ばかりは真実だろう。
かつては、栄華を極めた遠洋漁業の大会社の元に、マルハ大洋ホエールズはどこまでも安泰と思われたのが、ワタシがファンになった頃の川崎のオレンジと緑の軍団。
反捕鯨の世界潮流も後押しして、マルハは事業変革し、その一環で球団も売却。
その時点で、いろいろ取りざたされたけれど、TBSという放送メディアに落ち着いたことで一安心。

でもその時、あの老獪ジジイが暗躍していたとは・・・・・
彼奴は、今回の報道スクープを後押しするような言動をしたし、だいたいにおいて、なんであのクソじじいが、他球団のことにあんな軽々しい発言をするのだろうか
 わたしは、何が頭に来たかって、あのすっとこどっこいジジイが、ベイスターズのファンを無視したかのような無神経なフランチャイズ移転をほのめかしたことだ。

球団経営の採算や運用の必然性から導き出された結論が、フランチャイズ移転や掛け持ちなら、ファンとしては縷々説明を受けたうえで納得感もあろうというもの。
ところが、売却話と移転を「しょうがない」、「TBSへも俺が無理してやったと」か抜かしたあげく、「新潟もいいんじゃない・・」なんて抜かしやがった。

金満虚珍軍をかかえる読売オーナーになぜこのような傍若無人を許すのか。
虚珍主体、虚珍人気に安住してきた衰退業界プロ野球界の縮図のような出来事にございます。

Bay2_2 
TBSのベイへの力の入れ具合は見え見えで弱々しいものだった。
応援番組は、日曜早朝の数分間だし、テレビもラジオも虚人ばかり。
株主のひとり、ニッポン放送も虚人しか放送しない。
まぁ、マルハから引き継いでくれただけで、これまでめっけもんだったけど・・・。

しかし、ハマスタで、負けても負けても、こんな光景に歓喜し、大声援を送ったファンたちを舐めとんのか、ナベの野郎
もう~、ぷんぷんであります

フランチャイズというのは、ファンとしてはとても重要。
私は、故あって結婚後、千葉にいますが、神奈川県民として長く大洋ホエールズを応援してきたから、その思いはどんなことがあっても県民意識とともに変わらない。
一方で、千葉ロッテも、ベイと被らないから応援してます。
身近な存在ですからね。

でも、球団身売り+本拠地移転となれば、もう違う球団と見なさざるをえません。
N県は、酒もうまいし、食べ物もいいし、友人もいるし、大好きな県だけど、近いけど遠い。
ちょっと感覚が違います。

もし、ベイが抜けて、他チームが横浜に来たら、私はそちらに鞍変えするかもしれません。
スポーツチームやオーケストラは、土着であるべきだと思います。
 全国区の上位人気チームが、富と権力で他チームを圧倒し、格差を完膚なきまでに付けてしまった、セ・リーグの状況は人気後発・地域密着のパ・リーグとだいぶ様子が違うし、それは、東京一極集中の経済をつくり出してしまった前政権から今にいたる怠惰な政治と同じこと。

ベイが、移転して、その先がそれを見事に活用して、街に活況を呈したら、それは実に喜ばしいことで、まして日本海側であることがポイント。
だから、移転話はいいことなんだ。
 でも、よりによって我がベイとはねぇ・・・・。

わたしの心は、いま千々に乱れております。

|

« チャイコフスキー 大序曲「1812年」をバカ聴きする | トップページ | シュレーカー 「はるかな響き」 アルブレヒト指揮 »

コメント

yokochanさま お早うございます〜

お久しぶりです
ベイスターズ 身売りでしょうか
TBSは相当に営業成績が悪いとか聞いていますが〜 ベイスターズも広島同様、成績が振るいませんね〜;;

ですが、横浜から球団がなくなることは寂しいことですね〜 どこかの老害の爺さまが関わっているんですか??@@ 最悪ですね;;

球団はファンあっての商売であろうと思います。阪神のようになんにも営業努力をしなくてもファンがいるところもあれば、相当に営業努力が必要なところもあるでしょうね〜

ともかく横浜には残って欲しいですよね〜 権藤さんのときに優勝して以来、ちょっと寂しい状態ではありますね〜

(*´ω`*)

投稿: rudolf2006 | 2010年10月 3日 (日) 09時14分

我がバファローズもあのクソジジイが消滅させたのです。そして忘れてはいけないのはあの時、バファローズの消滅を誰も気にしなかったということです。プロ野球という組織はあのジジイの私物と化しており、そんなところにもう私は関わる気はありません。
ただドラゴンズは実はバファローズよりも前からファンだったこともあり、今や私とプロ野球とをつなぐ最後の細い糸であります。もう他には関心ありません。プロ野球は解体して出直すべきですワ ←キッパリ

投稿: リベラ33 | 2010年10月 3日 (日) 10時34分

その渦中の新潟県に住んでおります。
最近のスポーツ・ニュース、全然みていないもんで、そういう話になっているとは思ってもいませんでした。何で新潟なのかなぁ・・・。まぁ、りゅーとぴあが東京交響楽団の準フランチャイズで、神奈川県とは物凄く親近感感じているのですが(どちらも県都は港町だし)。しかし、はっきりいってサッカーのアルビに対する熱狂も一部の人たちの話しだし、野球、そのレベルでしかないんじゃないのかなぁ。
プロ・スポーツ・チームを二つも支えるだけの経済力、ありませんよ。それだけの力があるなら、金沢みたいに室内オーケストラでもいいから、プロ・オーケストラがあるべきだと思います。人材も豊富なんだし。
お話からすると、狂人の棺〇〇に半分あ〇を突っ込んでいるヨーカイがまたまた暗躍しているとか。何の権利があってプロ野球を牛耳るのでしょうね。

投稿: IANIS | 2010年10月 3日 (日) 17時44分

rudolfさん、こんばんは~
こちらこそご無沙汰しちゃってます。

やはり強いにこしたことはなくて、高校野球は強いのにプロはダメの状態が数年続いてます。
これじゃ、ファンが根付かないのも一理あるとは思いますが、地域性を考えるとクールな応援ぶりなので、隠れファンが一杯いるのがベイスターズなんです。
 阪神は、完全に関西土着チームで、巨人の裏返し的存在で、羨ましいです。

権藤さんのとき=ゴンベイのリーグ優勝時は、甲子園に駆け付けたのですよ。

投稿: yokochan | 2010年10月 3日 (日) 21時01分

リベラさん、こんばんは。
なかなかに厳しいお言葉ですが、たしかにご指摘のとおり、解体の荒療治も必要かもしれません。
思えば、相撲界もあのジジイが絡んでるし、みんなおかしくなります。
もしあのジジイが召されても、また次のジジイが出てくるのが必定。

明日のないプロ野球界。
でもパリーグの地方球団は、各地と完全に結びつき、疲弊した人々の救いなのです。
ああした方向付けがしっかりできれば、捨てたものではないと思います。

投稿: yokochan | 2010年10月 3日 (日) 21時18分

IANISさん、こんばんは。
渦中の県の方をお呼びたてしてしまいました。
たしかに、スポーツ観戦に日頃熱をいれるかたは、一部であり、優勝争いでもすれば、にわかに沸き立つ方が増える、そんなものかもしれません。

今回のベイ騒動は、ひとえにチームの長年の不振と親会社の不振、そして痴呆老人の恥をも知らぬ言動からおこっております。
選手たちとファンこそ、いい迷惑なんです。
 移転ではなく、東響のような準フランチャイズ方式がいい落とし所ではないかと思います。
そしてその先が、いまや新潟が候補とすれば、それはそれでよかったと思ってます。

新潟は文化都市ですから、その名を冠したプロオケのひとつぐらいあってもいいのではと、確かに思います。
千葉でさえ、よろよろながらあるんですから・・・。

投稿: yokochan | 2010年10月 3日 (日) 21時27分

最近、野球界のことにはとんと疎い私でございますが、なんとも切ない話でありますね。
しかし、このような話、野球界だけではなく、サッカー界でもありまして、某TV局が経営から手を引いて、存続が危ぶまれているチームがあるのです。
昔は黄金期・一時代を築いたチームです。こちらは川崎から移転して、結局地域に根付かず、有名選手を買い上げては捨て、の放漫経営がたたり、瀕死の状態。
それでもサポ・選手は必死に頑張っていて、J1昇格圏に近づきつつあります(我がレイソルが唯一敗戦を喫したチーム)。
経営が改善されなければ昇格が認められないかもしれないというのに。本当に頭が下がる思いです。放漫経営のあとの冷や飯を食わされるのは結局、選手とサポですよね。
サポ・選手を顧みない、流行と収入しか考えないマスコミがらみの球団経営は本当にやめてもらいたいと心から思う今日この頃です。
そういや、ベルリン・フィルやら有名オケを呼んで、目玉がぶっ飛びそうな値段つけてた呼び屋はF士TVがらみだったっけな・・・

投稿: minamina | 2010年10月 4日 (月) 22時23分

minaminaさん、こんばんは。
プロの団体スポーツは金がかかりますから、親会社やスポンサーの按配によって、チームは天と地ほどの差がでますね。
チームの強弱が、それによって完全に左右されてしまっておるのが、いまのセリーグなんだと思います。

サッカーの方は、今度はわたくし疎いのですが、おっしゃるチームは、イタリアオペラの神様の名前のとこですね。
なるほど、サッカーの場合はサポートのしようがあり、その熱気が試合に反映されることも直接的で、ファンのしがいがありますね。
へっぽこ球団は、それ以前の士気の問題で、いつも諦めムードの応援が、負の連鎖を生むのであります。
いずれにしても、マスコミ系はいかんです。
 そうそう、ヴェローナとかもドームでやったりして、音楽のわからん放送局の手にかかるとサーカス並みの興行になり下がってしまうのですなぁ・・・・。

投稿: yokochan | 2010年10月 5日 (火) 00時03分

こんばんは!

市長まで出てきての大騒動ぶりに
ヤキモキしてましたけど、どうやら移転の可能性は
低そうですね。
とりあえず、ホッとして・・・いいのかな?笑

それにしても、したり顔で余計な嘴を突っ込む、
あの、じいさん!!佳人薄命の反対極!
ベイスターズが弱いことより、あのおっさんの
存在自体が100万倍腹立たしいです!!


投稿: 恋するオペラ | 2010年10月 5日 (火) 22時03分

恋するオペラさん、こんばんは。
最弱球団が、こんなに脚光を浴びるなんて、優勝の中日以上なものでなんとも情けない日々です。
 日々、情報が飛び交ってますが、思えば、あのクソが余計なことを言ったことに端を発して、ファンを不安に陥れる移転騒動になったんですよね。
まったく、あの読○爺、何様だと思ってるんだっちゅーのっ!

でも、一応、チーム名にひとフレーズ入ったとしても、横浜にいてくれそうで、一安心です。
市長さんももっと速く動けばいいのに。
そして、同じように地元のプロオーケストラも大事に扱って欲しいと思います。

はぁ、でもこれだけで、強くなる保証はないのですからね。。。。

投稿: yokochan | 2010年10月 5日 (火) 23時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トホホ球団極まれり:

« チャイコフスキー 大序曲「1812年」をバカ聴きする | トップページ | シュレーカー 「はるかな響き」 アルブレヒト指揮 »