ワーグナー お願いランキング!
ご存じ、テレビ朝日の「お願いランキング」
「お願い戦士」です。
ワルキューレならぬ戦国女戦士に囲まれても、リヒャルトさんは、しかめっ面ですよ。
世の中、いまやなんでもランキング。
ランク付けする方は気楽でいい。
でも、される側はたまったもんじゃない。
ネットの普及で、われわれ素人もどんどん情報発信ができるようになった。
かくいうワタクシも、しまくりですよ。
とにかく、人さまを気遣い、あたたかな記事を書きたいと思いますね。
それにしても、この「お願い戦士」たち、萌ぇ~っですな(笑)
さて、今宵は多忙な土曜につき、手抜きでワーグナー・マイ・ランキングです。
ワーグナー作品の演奏で、各作の私のベスト音源をご紹介。
「妖精」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サヴァリッシュ&バイエルン放送
「恋愛禁制」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サヴァリュシュ&バイエルン
「リエンツィ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホルライザー&ドレスデン
「さまよえるオランダ人」・・・・・・・・・・・・・・・・・ベーム&バイロイト
「タンホイザー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ショルティ&ウィーンフィル
「ローエングリン」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ケンペ&ウィーンフィル
「トリスタンとイゾルデ」・・・・・・・・・・・・・・・・・ベーム&バイロイト
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」・・・カラヤン&ドレスデン
「ニーベルングの指環」・・・・・・・・・・・・・・・・ベーム&バイロイト
「ラインの黄金」・・・・・カラヤン&ベルリンフィル
「ワルキューレ」・・・・・ベーム&バイロイト
「ジークフリート」・・・・カラヤン&ベルリンフィル
「神々の黄昏」・・・・・ショルティ&ウィーンフィル
「パルシファル」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クナッパーツブッシュ&バイロイト
次いで、数あるFM放送音源
「さまよえるオランダ人」・・・・・・・・・・・・・・・・・D・R・デイヴィス&バイロイト(80)
「タンホイザー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ティーレマン&バイロイト(2005)
「ローエングリン」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・デ・ワールト&バイロイト(79)
「トリスタンとイゾルデ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・クライバー&バイロイト(74)
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」・・・サヴァリッシュ&バイエルン(79)
「ニーベルングの指環」・・・・・・・・・・・・・・・・P・シュナイダー&バイロイト(85)
「パルシファル」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シュタイン&バイロイト(80)
さらに、上演体験。
「さまよえるオランダ人」・・・・・・・・・・・・・・・・・ボーダー&新国
「タンホイザー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アルブレヒト&ハンブルク
「ローエングリン」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・飯守&東京シティフィル
「トリスタンとイゾルデ」・・・・・・・・・・・・・・・・・アバド&ベルリンフィル
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」・・・サヴァリッシュ&バイエルン
「ニーベルングの指環」・・・・・・・・・・・・・・・・R・コボス&ベルリン・ドイツ・オペラ
「ラインの黄金」・・・・・トーキョーリング
「ワルキューレ」・・・・・バレンボイム&ベルリン国立
「ジークフリート」・・・・トーキョー・リング
「神々の黄昏」・・・・・若杉&東京都響
「パルシファル」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホルライザー&ウィーン
しかし、どれもこれも、悩めるランキング。
しかし、音源はとくに古めですな。
70年代男なもんで、ことにワーグナーにとりつかれた音源はその当時のものばっかり。
みなさんも、お願いランキングいかが?
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
これは、大変難しいことになりそうです。当方は歌ではヴァルナイ、音楽はクリィタンスが好みです。今日、夕鶴行ってきました。釜洞祐子のつう迫力ありました。さよならの歌には感激しました。いつも辛口のかみさんが良かったと言ってました。でも、まわりは半分寝ていらしたようでした。
投稿: Mie | 2011年2月 6日 (日) 23時20分
Mieさん、こんばんは。
夕鶴に行かれましたか!
行きたかったのですが、スケジュールの都合も付かず、絶好の夕鶴デビューを逃しました。
釜洞さんが好きなので、なおさら無念でした。
寝てしまうのがもったいないですね。
音楽も劇も涙ものですから。
奥さまとのオペラ詣でも軌道にのってますね。
ワーグナー音源のベストを決めるのは、まず不可能なことですが、たまにこうして自分で棚卸しても、数十年間変化なしなところが悩ましいです。
投稿: yokochan | 2011年2月 7日 (月) 23時30分