フィンジ 「エクローグ」 ケイティン&ハンドリー
鮮やかな紅葉。
これは連休中の春紅葉。
実家に帰るたびに、朝早く登る吾妻山の山頂広場にて。
新緑の緑との対比が、実際に目でみると実に鮮やかにございました。
この丘の先は、相模湾が広がっております。
5月の連休の実家は、いつもちょっと悲しい思い出があります。
わたしの、一番大切なCDのひとつ。
ジェラルド・フィンジ(1901~1956)の、主要な管弦楽作品を集めた1枚。
この中から、クラリネット協奏曲と並ぶ、わたしの愛してやまないフィンジの作品「エクローグ」を。
フィンジ ピアノと弦楽オーケストラのため「エクローグ」
Pf:ピーター・ケイティン
ヴァーノン・ハンドリー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
今日、5月9日は、わたしの父の命日です。
その数カ月前に突然倒れた父。
会社に母親が電話をしてきて、慌てて駆けつけた病院には意識のない眠ったような父。
まだ30代だったわたくし、現実とは思えず茫然としてしまいました。
春の桜も、うららかな日差しも感じることなく、そこにあり続けただけの父。
連休に、まだ幼かった娘を連れて、吾妻山に登り、満開のツツジを見て、日常に戻った矢先に父は強風とともに逝ってしまいました。
早朝に駆け付けた時は、今度は父の上には白い布がかけられておりました。
こんな私的なこと書いてすいません。
いつか来るであろう、自分のその時の思いも込めて、この時期、この日、わたくしは、フィンジのこの悲しみと慈しみのエクローグ(牧歌)を聴くのです。
あまりに美しく、そして優しい音楽は、今日も、わたしの心の中にそっと入ってきて、包みこんでくれる。
もう15年も経ってしまいました。
「フィンジ作品集 ボールト指揮」
「エクローグ ベビントン」
| 固定リンク
コメント
今晩は、よこちゃん様。 久しぶりにふらりと立ち寄ったブックオフで掘り出し物2枚ゲット! いずれもワンコイン(\500)NAXOS盤フィンジ1枚目「チェロ協奏曲/エクローグ他」2枚目「クラリネット協奏曲/5つのバガテル/恋の骨折り損のモノローグ他」
貴殿のお父上も昭和3年生まれでしたか… 「エクローグ」の美しいメロディーに涙です。飽くことなく繰り返し繰り返し聴いてばかりいて2枚目に移れません。
投稿: ONE ON ONE | 2014年8月31日 (日) 17時55分
ONE ON ONEさん、ご返信遅くなりました。
ナクソスのフィンジ盤は、どちらも素晴らしい演奏に選曲だと思います。
エクローグ、泣けるでしょう。
そして、チェロ協奏曲の2楽章。
2枚目のクラリネット協奏曲に至っては、全篇涙なしには聴けません。
どうして、こんなに儚くも美しい音楽なのでしょうね。
投稿: yokochan | 2014年9月 3日 (水) 22時21分