神奈川フィルの一日
梅雨入りの雨の土曜日。
この日は、神奈川フィルの一日です。
午前中 お仕事
13:30 ①オーケストラの休日@ランドマークプラザ
16:00 ②グリーンウェーブコンサート@保土ヶ谷ハンズゴルフクラブ
18:00 ③勝手に応援団打ち合わせ@焼肉店
18:45 ④山本裕康氏エフヨコ出演聴取@焼肉店
22:00 ⑤勝手に応援団2次回@居酒屋
00:20 ⑥終電帰宅
あ、いかん、今日9日は、息子の誕生日だった。
取り合えず、マックでごまかす。
こんな、楽しすぎの一日。
雨なんて、関係ない。
でも、日曜は、息子にご奉仕だ。
さて、それぞれ、レビューしてみましょう。
ブルーダル君も登場
①ブルーダル基金コンサート「オーケストラの休日」
神奈川フィル・ファンファーレ「ブルーダル・プレリュード」
メンデルスゾーン 「真夏の夜の夢」~「結婚行進曲」
チャイコフスキー 「くるみ割り人形」~「トレパーク」
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
J・シュトラウス 「ラデツキー行進曲」 (アンコール)
金 聖響 指揮 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
(2012.6.9 @ランドマークプラザ)
これ、誰でも聴ける、無料のコンサートでした。
高い吹き抜けの空間で音は拡散して散りぢりになってしまうのでは、と心配したけれど、素晴らしい豊かな響きと、意外なまでの求心力ある音に、いつも聴いてる神奈川フィルの音そのもを確認できましたよ。
ほんの30分だけれども、コンマスには石田氏、指揮は聖響さんと、なみなみならぬ楽団の思いが伝わります。
通りすがりのお客様も、今日知らずにランドマークにきて、イベントがあるから聴いてみようと思った方も、そして、わたしたち神奈川フィルのファンの人々も、等しくみな、神奈川フィルの美しく親密な音をしっかり受け止めることができました。
冗談抜きに、ほんとに素晴らしかった。
ことに、ワーグナー好きとしては堪えられないハ長の明晰サウンドが鳴り響いたマイスタージンガーには、唸らされましたぞ。
ナイスなコンサート、ありがとうございました。
神奈川フィルの現状を説明する進行役のNさんに合わせて、指揮者・楽員が全員立ちあがった姿に、集まった人々もきっと心を動かしたはずです。
いつものメンバーのそんな姿に、わたしもグッときてしまいました。
いずれにしても、「横浜に神奈川フィルあり」を一般の方々にもわかっていただくいい機会だったのではないでしょうか。
いろいろと準備方も大変でしょうが、この催し、継続希望です!
②第14回グリーンウェーブコンサート
カッチーニ 「アベマリア」
モーツァルト 「ロンド」K373
タルティーニ 「悪魔のトリル」
ドビュッシー 「アラベスク」
エルガー 「愛の挨拶」
シンディング 「組曲」~「プレリュード」
リスト 「コンソレーション」(ミルシュテイン編)
クライスラー 「才たけた貴婦人」
ファリャ 「はかなき人生」~スペイン舞曲1番(クライスラー編)
サラサーテ 「チゴイネルワイゼン」
森園 康香 「雨上がりの歌」
ヴァイオリン:森園 ゆり
ピアノ :佐藤 裕子
(2012.6.9 @ハンズゴルフクラブ)
今年で14回目という、なかなか歴史あるコンサート。
ゴルフ練習場のレストランホールでの、ヴァイオリン・リサイタルです。
ちょっとした軽食も楽しめます。
われらが神奈川フィルの第1ヴァイオリン奏者の森園さんが、70分間にわたって弾きまくる魅惑の演奏会は、去年が初参戦。
今年は、あいにくの雨となってしまいましたが、去年はお天気がよくて、音楽を聴きながら、窓の外の新緑と木漏れ日が眩しく輝くのが最高に素晴らしかった。
でも、雨降る外の景色も悪くなくて、モーツァルトやピアノソロのドビュッシー、そしてエルガーやリストなどは、どことなく物憂くてすごく詩的な思いに捉われてしまうのでした。
オーケストラの中では、いつもおしとやかに弾いてらっしゃる森園さん。
ソロでは全然別のお顔を見せてくれる。
技巧満載の「悪魔のトリル」やスペイン情緒たっぷりのファリャ、そして「チゴイネルワイゼン」でかいま見る熱きパッション。
そして抒情的な優しい音楽では、神奈川フィルの一員であることを強く感じさせる繊細かつ煌めくような美しい音色。
そして、ご覧のとおりのナイスなプログラミング。
それぞれに関係しあう曲たちが、お互いが語りだすかのように感じられましたね。
ブラームスの第3ソナタをモティーフにしたという、アンコールの娘さんの作品も美しいものでした。
佐藤さんのピアノも素敵です。
普段、ゴルフクラブを握っている方々、ご近所の方々、ヴァイオリンやピアノを勉強中の子供たち。
そんな方々と並んで聴くコンサートもまた格別なものです。
③勝手に応援団打ち合わせ@焼肉店
打ち合わせと称しながらの焼肉三昧。
森園さんのコンサートのあとの秘かな楽しみとなりつつある、近くの名焼肉店。
困ったくらいに、とてつもなく、けしからんくらいに美味い、ウマすぎの焼肉屋さん。
店主は、アマチュアながらもゴルフの名手と。
さすがは保土ヶ谷です。
なかでも、生でもいけちゃうロースは狂おしいまでの甘味なる味わい。
ちょっと炙ってみたら、お口の中で、溶けちゃいましたぁ
④山本裕康氏エフヨコ出演聴取@焼肉店
われらが神奈川フィルの主席チェロ山本さんが、FM横浜に出演。
焼肉しながらスマホで聴いちゃいました。
定期公演で演奏されたシュトラウスの「ドン・キホーテ」の最後の場面に、焼肉しながらもホロリとしてしまう。
山本さんのお人柄が、そのお声からもうかがわれます。
そして、まだ食べる焼肉は、眞露2本目、ホルモン&ミノ3皿目に突入。
もう1枚、美味しいところを
⑤勝手に応援団2次回@保土ヶ谷駅居酒屋
まだ飲むぜ。
音楽に話題尽きず、ハイボールで乾杯。
最終電車をチェックし、途中退出。
皆さま、お世話になりました。
⑥終電帰宅
保土ヶ谷で横須賀&総武線に乗れば、そのまま1本。
東京湾をぐるりとして、へろへろ帰宅。
娘から今日は帰ってくるのか?メールあり、息子の誕生であったことを思いだしたダメなお父さん。
駅前のマックで、少々買い込み、コンビニで発泡酒を買い、日付が変わっても飲んでるお父さん。
今日は許してね、だって楽し過ぎたんだもん。
次ぎの日。
お肉大好きの息子には、お寿司と、ステーキを焼いてあげました。
いつかは一緒に行こう、あの焼肉へ
特別付録
| 固定リンク
コメント
なんとも素敵にまるごと神奈川フィルの1日でしたね。どちらのコンサートもとても素晴らしく、いや、なんと言っても音楽を楽しみ感じることが出来る1日でした。
その後の焼肉なんてもうお約束ですが、神奈川フィルの美音にふさわしく美味でした。
本当になんとも楽しすぎる1日が終わってしまい、ちょっと気が抜けております。
そんな1日にお付き合い下さり本当にありがとうございます。
翌日はそういうワケでしたか、何とかお祝いすることが出来ましたようで、よかったです。
今度息子さんもコンサートデビュー、如何でしょう。
また次回、よろしくお願い致します。
投稿: yurikamome122 | 2012年6月11日 (月) 13時33分
yurikamomeさん、土曜日はどうもお世話になり、ありがとうございました。
いろんな側面で、オーケストラを味わい尽くす喜び。
ほかのオケには、きっとこんなことないんじゃないでしょうか。
マイスタージンガーをいくつか聴きましたが、ランドマークのマイスタージンガーは、相当にイケてると思いました。一丸の演奏が生み出す力とでもいえますし、なんといってもオケの音色ですよね。
わたしも、正直腑抜けみたいになってまして、ましてPC不安もあり、この先、もういいや、みたいな雰囲気にもなってます。
でも、工夫して、こうして更新や記事書きもできそうです。
息子は音楽に対して、見事に無関心。
肉で釣るしかない状況です(笑)。
こちらこそ、次回もよろしくお願いいたします。
投稿: yokochan | 2012年6月11日 (月) 21時38分
こんにちは。
息子さん、お誕生日おめでとうございます(ございました?)。
というか、うちの長男も、6月9日が誕生日なのです。びっくりしました。
うちも、クラシック音楽への興味はそれほどなく、“花より団子”“音楽より焼肉”の口ですが。
投稿: garjyu | 2012年6月12日 (火) 07時28分
garjyuさん、こんばんは。
あら、そうですか!
同じ誕生日ですね。
どうもおめでとうございます!
わが方は、クラシックはともかく、音楽そのものに興味がないみたいで、もっぱら食とゲームなんです。
いつか劇的な音楽との出合いを期待しているのは、親バカでしょうか・・・・。
投稿: yokochan | 2012年6月12日 (火) 23時21分