神奈川フィル 来シーズンラインナップ
各オーケストラの来シーズン演目が、次々に発表されてます。
そして、もちろん、わたくしは、神奈川フィルハーモニーです。
横浜の3つのホールで、それぞれの特性にあった3つのシリーズ定期。
楽しみ方も、場所により、それぞれなところがいいんです。
「みなとみらいシリーズ」
・コダーイ ガランタ舞曲、プーランク 2台のピアノのための協奏曲
幻想交響曲 わーーい、幻想オープニングだ!
ピアノ:佐藤卓史・田村響
川瀬賢太郎 2016.4.9 (土)
・ドヴォルザーク スラヴ舞曲 全曲 見て、腹筋崩壊か
広上淳一 2016.5.21 (土)
・ウィリアム・テル序曲、バーバー ヴァイオリン協奏曲
ショスタコーヴィチ 交響曲第15番
石田バーバー、コルンゴルトに次ぎ念願叶う。
そして、ウィリアムテルとタコ15という絶妙のシニカル組合せはナイスすぎ
ヴァイオリン:石田泰尚
高関健 2016.7.28 (木)
・ブラームス ピアノ協奏曲第1番、シューマン 交響曲第4番
真夏の王道プログラムは、渋い秋を先取りか
ピアノ:若林顕
小泉和裕 2016.8.27 (土)
・ゴルドマルク ヴァイオリン協奏曲 マーラー 交響曲第5番
すげぇ豪華一日、ウィーンにまつわるユダヤ系作曲家と
ウィーンフィルにまつわる二人の演奏家
ヴァイオリン:ライナー・キュッヘル
サッシャ・ゲッツェル 2016.9.17 (土)
・シベリウス フィンランディア、交響曲第7、1番
おーーーっ、カムさん登場やで
オッコ・カム 2016.10.15 (土)
・武満徹 映画音楽、伊福部昭 ヴァイオリン協奏曲第2番、
チャイコフスキー 交響曲第4番 渋いけど、最後の爆発大期待
ヴァイオリン:加藤知子
秋山和慶 2016.11.18 (金)
・ミヨー 世界の創造、屋根の上の牛、シェーヌ トランペット協奏曲
ドビュッシー 海、ボレロ くぅ~、憎いね、このプログラム
かなフィルのミヨー、みんなで聴いてみよーー
トランペット:アンドレ・アンリ
パスカル・ロジェ 2016.12.16 (金)
・バッハ(エルガー編)幻想曲とフーガ、ハチャトリアン(ランパル編)フルート協
ラフマニノフ 交響曲第3番 これまた渋い中にもキラリ、ラフ3大好きなんだ
フルート:上野星矢
川瀬貫太郎 2017.1.21 (土)
・ベートーヴェン 交響曲第8番、シューベルト ザ・グレート
大と小、泣く子もだまるプログラム、ここはドイツだ
飯守泰次郎 2017.2.18 (土)
「音楽堂シリーズ」
・C・P・E・バッハ シンフォニア、ハイドン95番、ベートーヴェン 田園
前回登場の続き、鈴木さんの新鮮で楽しい解釈が聴けそうな春
鈴木秀美 2016.4.23 (土)
・パウルス スペクトラ、ラヴェル クープランの墓、ハイドン102番
超渋演目 キンボーさんが紹介に努めてるアメリカの作曲家にも注目
キンボー・イシイ 2016.6.4 (土)
・バルトーク ディベルティメント、ハイドン ヴァイオリン協、オックスフォード
ハイドンの協奏曲は聴いたことないぞ、バルトークとの組み合わせも妙なり
ヴァイオリン:郷古廉
川瀬貫太郎 2016.7.9 (土)
「県民ホールシリーズ」
・モーツァルト ドン・ジョヴァンニ抜粋、オルフ カルミナ・ブラーナ
現田さんならではのプロ。どちらも好物、楽しみだなぁ~
現田茂夫 2016.7.16 (土)
・ムソルグスキー はげ山、プロコフィエフ ピアノ協奏曲3番、展覧会の絵
ゲッツェルさんのロシアプロ。どれも超激アツだぜ、きっと
ピアノ:上原彩子
サッシャ・ゲッツェル 2016.9.22 (土)
・ベートーヴェン 交響曲第9番
まだ今年聴いてないのに、2年目の川瀬第9に期待、なんて書いちゃう自分
川瀬賢太郎 2016.12.3 (土)
・セビリア、ハンガリー狂詩曲、カヴァレリア、モルダウ、・・・イタリア奇想曲
プロムナード風、ニューイヤー風、カラヤンっぽい名曲集は宝箱や~
小泉和裕 2017.2.4 (土)
「特別演奏会」
・名古屋フィル合同演奏会
モーツァルト ピアノ協奏曲21番、ショスタコーヴィチ 7番レニングラード
すごいな、すごいぞ、巨大オケでタコ7大行進やど
ピアノ:菊池洋子
川瀬貫太郎 2016.6.25 (土) みなとみらい
・ウェールズSQとの共演
ヘンデル 合奏協奏曲、シェーンベルク SQとオケの協奏曲
バルトーク オケコン
多面的な協奏曲づくし、崎谷さんのウェールズ四重奏団と現田さん
現田茂夫 2016.10.28 (金) ミューザ川崎
毎年、プログラム発表には、わくわくドキドキ。
以前、神奈川フィルで聴きたいあの曲、この曲なんて記事を書きましたが、それも次々に実現している。
2010年に、お願いランキングしたのは以下のとおり。
①マーラー 千人、②「ニーベルングの指環」、③ツェムリンスキー 「人魚姫」、④コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲(Vn:石田泰尚)、⑤「惑星」、⑥「我が祖国」、 ⑦「アルプス交響曲」(または家庭交響曲)、⑧「トーランガリラ交響曲」、⑨「ポストホルン」デレナーデ、⑩「ローマ三部作」の10傑。
さらに追加で、
「ショスタコーヴィチ4・6・15番」、「シェーンベルク ペレアスと浄夜」、「ペトルーシカ」、「メリー・ウィドー」、「シベリウス1番」、「ベルクとバーバーのヴァイオリン協奏曲(石田さん)」、「ドヴォルザーク 8番とチェロ協奏曲(当然に山本さん)」、スクリャービン「法悦の詩」、「アルルの女(わたしは聴いてない)」、「ラヴェルのすべて」
太字は未聴のものだけど、このあと、ほとんど聴けてる、こんな幸せないね。
まだ今シーズンは、折り返したばかり。
行こうぜ神奈フィル、行こうぜ、横浜。
| 固定リンク
コメント
今晩は。よこちゃん様、お久しゅうございます。
すっかり朝晩の冷え込みがキツくなりましたこの頃、風邪など召されませぬよう御自愛くださいまし。
私めは、BSのあまちゃん再放送が終了してしまい、二度目のあまロス症候群に陥っております。
こんな時は音楽ですね♪
しかし神奈川フィルのラインナップ…すんばらしい!ほとんどが聴きたい公演ざんす! 正直知らない曲もあるけれど(汗)オケの素晴らしさはよこちゃんが太鼓判押してるし。加藤知子さんCDはあるけど生聞いた事ないんだよな。聞きたい演奏家の一人なんだよな。どのマエストロもソリストも魅力的だし。いーな いーな よこちゃんはいーな。。。
投稿: ONE ON ONE | 2015年10月 9日 (金) 21時41分
ONE ON ONEさん、こんにちは。
ご返信がやたらと遅くなってしまい、申しわけありません。
というのも、すでにコメントしていたのですが、送信してなかったようで、したつもりになってました。
ごめんなさい。
さて、あまちゃん、懐かしいですね。
主役は、最近、あんまり出てなくて、有村ちゃんが大ブレイク。
わたしは、ふたりとも大好きです!
そして、神奈川フィルの来シーズン。
どうです、都内のオケよりも、もしかしたら魅力的な演目が並んでいるかもしれません。
是非、観光がてら来浜くださいませ。
さらにそして、ベイスターズは、ラミちゃんです。
なにかと楽しそうな来年となりました!
投稿: yokochan | 2015年10月24日 (土) 09時02分