« コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲 ホープ、フラング、カヴァコス | トップページ | ビエロフラーヴェクとJ・テイトを偲んで »

2017年6月12日 (月)

「グリーンウェーブコンサート 19th」

Grennwave2017_a

梅雨に入ったけど、いいお天気続き、しかも、この日は夏日で、やたらと暑かった。

今年も、聴いてきました、グリーンウェーブコンサート。

神奈川フィルのヴァイオリン奏者、森園ゆりさん、そして相方の佐藤裕子さんのコンビによる毎年の初夏のコンサート。
今年で、19回目を迎えました。

私は、今回が、昨年のお休みを挟んで、6回目。
神奈川フィル応援のメンバーたちも、毎回顔ぶれを変えつつ参加の恒例行事となってます。

緑あふれる保土ヶ谷の街、その高台にある仏向町。
そこにある名門ゴルフ練習場のレストランホールが舞台。

光がたっぷり降り注ぐホールは、天井が高く、響きも豊か、そして、時おり聴こえるゴルフのショットの音。
今年もいい感じでしたよ。
さらに、木を中心に、改造が行われたそうで、確かに、音響が変わった。
 拡散しがちな響きだったのが、同じ豊かさながら、音がストレートに届きつつ、広がり方が音楽的になった。
Greenwave2017


  1.クライスラー         「美しきロスマリン」

  2.モーツァルト  ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K305 第1楽章

  3.ミルシュテイン       「パガニーニアーナ」

  4.メンデルスゾーン   無言歌集~「デュエット」「紡ぎ歌」

  5.エルガー          「愛の挨拶」

  6.ヴィエニヤフスキ  ファウストの主題による幻想曲

  7.バッハ        G線上のアリア

  8.シンディング    プレスト

  9.サラサーテ     ツィゴイネルワイゼン

 10.森園康香      山のワルツ~アンコール

         ヴァイオリン:森園ゆり

         ピアノ    :佐藤裕子

           (2017.6.10 @ハンズゴルフクラブ)


コンサートには、毎年、テーマがありまして、今年は「初夏の日差しに包まれて」。

有名曲も多く配され、しかも明るめの色彩の曲ばかり、そして、少し傾きつつある眩しい日差し、まさに、テーマどおり。

ご本人も、この曲のイメージがまさにそう、とおっしゃっていたモーツァルト。
爽快でキリリとしたモーツァルト、いい感じでしたね。

大ヴァイオリニストのパガニーニアーナ、昔レコードで持っていたから、とても懐かしく聴きましたが、ソロヴァイオリンの技巧あふれる大作をしっかりと、そして思い切りよく演奏されました。

ほんわかとしたメンデルスゾーンは、佐藤さんのピアノソロ。
こうして、いろんな作曲家を次々に聴いてくると、メンデルスゾーンの温厚で優しい音楽がとても気持ちよくて、そしてロマンあふれるものだとわかります。さすがの選曲に演奏。

あと、気に入ったのが、このコンサート一番の大曲で、ご本人からの、大曲注意、ご覚悟を、とひとことあったヴィエニヤフスキのファウスト・ラプソディ。
グノーの歌劇「ファウスト」のアリアやテーマが散りばめられていて、次々にあらわれる旋律と、それらの展開がとても面白かった。
そして、メフィストフェレスのアリアのあと、思わず拍手も入っちゃった(笑)

あと個人的に、しんみり聴いたのがバッハ。
抑え気味に、じっくりと味わい豊かに演奏してましたね。

毎年プログラムに乗るシンディングの曲、今年はプレスト!
そして名曲ツィゴイネルワイゼンで、聞き手はみんな、わくわくドキドキに。
大きな拍手が巻き起こりました。
わたしのまわりの地元のご婦人方も、とても楽しそうに、そして目を輝かせて聴かれてましたよ。

拍手に応えて、これもまた恒例のアンコールは、ドイツでヴァイオリンを学んで、着々と成果をあげてらっしゃる娘さん、康香さんの作品。
今年で7曲目の初演は、可愛い「山のワルツ」、おしゃれで粋なエンディングにほっこり♪

楽しいコンサート、それと毎度、チャリティ的に企画開催してくださる、ハンズゴルフクラブにもありがとうございました。
Greenwave_2017_b
 
コンサート前は、素敵な軽食をテラスで。

軽食ながら、毎度、本格的なお味。

今年は、クロワッサンのローストビーフサンドが美味でございましたよ♡   

過去記事

 「2011年 第13回」

 「2012年 第14回

 「2013年 第15回」

 「2014年 第16回」

 「2015年 第17回」

|

« コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲 ホープ、フラング、カヴァコス | トップページ | ビエロフラーヴェクとJ・テイトを偲んで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「グリーンウェーブコンサート 19th」:

« コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲 ホープ、フラング、カヴァコス | トップページ | ビエロフラーヴェクとJ・テイトを偲んで »